• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコのブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

今年も護衛艦が来ていました

今年も護衛艦が来ていました夏になると酒田の港には海上自衛隊の護衛艦がやって来ます。
午後の撮影だと逆光気味で撮りにくい場面があったので、今年は午前中のうちにと日曜日に向ったら、船はいませんでした。


遊覧航海しているようで、遠く沖の方を見てみると、それらしき船の姿が霞んで見えています。
(かなりトリミング)



時間をおいて再び港に行ってみると、ちょうど航海から戻ってきて接岸させるところでした。
以前は潜水艦も来ていて豪華ラインナップでしたが、今年は護衛艦だけなのかなぁ?

こうして見上げるとけっこう高さありますね。
こんなに高くて倒れないのでしょうか??









主砲のすぐそばに一般客が大勢乗っていると言うのも不思議な光景でした。

午前中は遊覧航海の時間のため、艦上の一般公開は午後までナシ。
一通り外観写真だけ撮って帰ってきました。
日差しが強くて暑すぎました。
2012年08月05日 イイね!

リフレッシュしたレガシィB4の試乗会

リフレッシュしたレガシィB4の試乗会今日は飛行機撮影でもしませんか?と、空港近くのいつもの駐車場でかじゅんさんと待ち合わせ。

「飛行機撮影」はもはや合い言葉のような物で、もちろん目的は飛行機撮影ではありません(笑)


前回ここで待ち合わせてレガシィB4に試乗してもらった時は、ブレーキが組み上がり車高調の取付けが済んだ直後で、アライメントも取っていないし、タイヤは古いGⅢのままだったので、完全な状態とは言えませんでした。

新しいタイヤを得て、キチッとアライメントのセッティングも決まったこの状態をさっそく見て欲しくて、かじゅんさんに試乗のお願いを。


かじゅんさんのレガシィ
は、当たり前に止まり当たり前に曲がる。
チューニングを感じさせないノーマル的な味付けで、オーリンズの車高調を得て更に洗練された印象でした。
この仕上がりっぷりを見せつけられて、自分が目指したい方向性とシンクロしてしまったのがすべての発端。
前回の試乗会ではタイヤのダメっぷりを差し引いた評価が必要でしたが、今回はタイヤもアライメントもビシッと決まり、トータルバランスをストレートに感じ取ることが出来る状態です。

はたしてかじゅんさんの目にはこのレガシィB4の走りがどのように映ったのか?

↓レビューはかじゅんさんのブログにて
2012年08月04日 イイね!

ワインディングを楽しむのもいい

ワインディングを楽しむのもいいこの夏の大プロジェクトだったレガシィB4足回りリフレッシュを終え、気持ちの良い走りを楽しんでみました。

外観上はそれほど大きく変わってはいないようですが、ピリッとスパイスの効いた、どこか違う雰囲気が出てきた気がします。

ちょうどこのレガシィが手元にやって来た頃に、PC上で合成加工してシャコタン仕様にしてみた写真がありました。  →
その時の場所に行って、同じような写真をパチリ。
7年も経ち、背景にある木々が大きくなっています。

見比べるとそのまま狙い通りのスタイリングに仕上っているようです。

そして肝心の走りの方は?
スバラシイの一言です。

ブレーキペダルに足を乗せ、思ったよりブレーキが効かなくて強めにペダルを踏み込むと、ややつんのめったように姿勢を崩していたフィーイングから、ペダルの操作にリニアに制動力が立ち上がり、クルマ全体が沈み込むかのようにスゥっと安定する挙動。
ステアリングを切り込んで横Gが起こり、ロールが始まり、ロールが収束するまでの間、何だか上体がぐらつくような不安感があったものが、そういった不安定感は全くなくピタリと路面を捉え続け、その間も路面のアンジュレーションに乱されることなく、スムーズにすべてを吸収出来る逞しさと柔軟さ。

ブレーキングからステアリングを切り込む一連の操作を見ても、どこかそれぞれの操作がチグハグでひとつの流れに繋がりにくいもどかしさがあったのですが、今度のセッティングは操作がスムーズに繋がる感じです。

アンダーステアは全く感じさせず、かといってオーバーステアが出そうな危なっかしさは皆無。

不安なくしっかり減速するブレーキと、すべてを柔軟に受け止めるボディとサスペンション。
ステアリングを切れば切っただけ曲がっていくような素直なハンドリングで、ドライバーとの意思疎通も自ずと高まり、これまでにない一体感や信頼感が得られました。

ちょっとクセの残るセリカを手なずけて走らせるのとはまた違う、セリカでは味わえない走りの世界がこのレガシィには存在します。
2012年08月03日 イイね!

レガシィB4 足回りのリフレッシュプラン 完了

レガシィB4 足回りのリフレッシュプラン 完了この夏実行を開始したレガシィB4の足回りリフレッシュ。

ブレーキローター&パッド交換車高調取付を経て、整備工場で最終仕上げです。
月曜の夜から預けていたので、そろそろ出来た頃かと整備工場へ。

レガシィはちょうど仕上っているようで、店の表で迎えにくるのを待っていました。
自宅以外でセリカとレガシィが並ぶのってなかなか無いんだよな。

今回依頼の作業は、D型純正の補強パーツの取付と、分解・組み付けで狂っているであろうサスペンションのアライメント調整。
そしてもう一つの重要パーツである、NEWタイヤの投入です。

事前に新作が出ないことを確認してから買ってみたら、数週間後に新作が発表された、あの「RE-11新作登場事件」についてメカニックさんに話してみると、まるで自分のことのように悔しがってくれて、タイヤ屋さんに一言・二言言いたい放題言ってくれたそうな。
その話も冷めやらぬうちに、「今度レガシィにタイヤでも買ってやろうかな?」と持ちかけてみたら、ノリノリで見積もりを取ってくれました(笑)

『なにも返す言葉はございません』のメッセージと共に届いたスペシャルな見積もりを聞いてからオーダーを入れると、非常に迅速な対応でタイヤが届いたそうです。

今までのタイヤ「BS POTENZA GⅢ」は2001年製。
うっかりポテンザを名乗ってしまったグリッドです。
トレッド面には溝らしき模様がありはするものの、もはや新品当時の乗り味はなくカサカサのゴワゴワでした。

今度のタイヤは「BS POTENZA S001」
ポテンザとしてはややコンフォート志向な、でもレグノとは違うハイパフォーマンスタイヤです。
何よりも強力なドライグリップを目指すRE-11よりも、このレガシィには総合バランスに優れるS001のキャラクターがマッチしている気がします。

ピシッと決まったアライメントと共に、新しいタイヤは驚くほど抵抗感なくスイスイ転がります。
静かでマイルド、それでいてしっかりした剛性感と軽快な身のこなし。
ブレーキ・サスペンション・タイヤ・そしてアライメント。
今回集中して手を入れた各パーツすべてが一体になって能力を発揮した時、これまで得たことのないような極上のフィーリングをドライバーにもたらしてくれる印象です。

今回の足回りリフレッシュプランはこれで一通りが完了しました。
2012年08月02日 イイね!

ハグロトンボ

ハグロトンボ日曜日に訪れたネコのいる公園の側に、真っ黒いトンボがいっぱいいました。

調べるとハグロトンボというのですね。
ユックリと羽根を広げたり閉じたりしています。

AFに任せてもシャキッと目にピントが行かないし、MFでピントを精密に合わせていると、やっと合わせたくらいのタイミングでフワリと飛び上がって場所を変えてしまうので、なかなかうまく撮れません。


胴体やシッポがメタリックカラーのもいました。
いったい何で出来ているのでしょうか、輝きが金属質でとてもキレイです。

また撮りに行こうと思います。

プロフィール

「天気の良い日はセリカでドライブ http://cvw.jp/b/121373/48710601/
何シテル?   10/13 22:56
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation