• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジPP1のブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

栗駒山ドライブ

栗駒山ドライブ








こんばんは。
12月1日は栗駒山に行ってきました。
もちろん冬季閉鎖なので上までは行けませんが…
山を走れるのもこれで今年ラストになりそうです。


ゆっくり朝9時過ぎに出発。
国道4号線で古川に入りました。




県道59号線→県道17号線で栗駒町へと向かいます。





雲もほとんどなく雪掛かった栗駒山が見えてきました!

岩ヶ崎から県道179号線で山の方へと走ります。
荒砥沢ダムの手前から横道へ数キロ行くと↓



この深山牧場に着きます!
ゲートが閉じられてなくて良かったなと思いました(笑)




ここから見る栗駒山が一番好きかもしれません(^^)/

昔は観光牧場だった(?)みたいですが、今ではほとんど人も来なくて静かな所ですね。




荒砥沢ダム





ダムの所から、いわかがみ平の方へ道が続いています。





しばらく行くと県道42号線と合流します。
ハイルザーム栗駒まで行き、ここで岩ヶ崎方面に戻ることにしました。


そして七曲りな峠道を越えて、あ・ら・伊達な道の駅で休憩しようとしたら凄い混んでたのでスルー(^^;
岩出山からはR457で帰ります。





最後は七ツ森に寄ります。
自販機で買ったホットコーヒーで体も少し暖まりました。


後は暗くなる前に家に着きました。

この日走った距離232km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2019/12/17 20:56:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年12月10日 イイね!

気仙沼大島に行ってみた

気仙沼大島に行ってみた








こんばんは。
11月17日は気仙沼の方をドライブしてきました!
橋も開通したので大島にそろそろ行ってみたかったんですよね。


朝8時くらいに出発。
三陸道を使って一気に気仙沼まで行っちゃいましょう。







これが気仙沼大島大橋!
今年の4月に開通したばかりの橋です。
なので以前は船を使わないと大島へは行けませんでした。

大島へと無事渡り、まず行ってみたのが亀山です。
工事をしてたみたいで山の途中からマイクロバスじゃないと行けないとのこと…
なので今回はスルーして引き返しました(^^;




大島の最南端にある龍舞崎にやって来ました。
そんなに遠くないみたいなので展望所まで行ってみましょう。




松林の遊歩道を7~8分ほど歩きます。
晴れてて海もキレイでした。








そしてこれが龍舞崎!
すごい逆光ですけど(笑)

名前の由来は、打ち寄せる波が龍が舞い上がる様子に例えられたんだとか。
この日は風がとんでもなく強かったので、本当に龍が舞い上がってるように見えました(笑)





再び気仙沼大島大橋を渡って戻ります。






昼はかもめ食堂で食べることにしました。
かもめラーメン味玉のせ・醤油味(870円)を注文、とっても美味しかったです!






シャークミュージアムかと寄ってみたら迎 ムカエルという施設だったみたい。
テラスがあって建物内も凝った作りでビックリ。
気仙沼市街も久しぶりに来ましたが、随分と雰囲気が変わってました。






ナビを入れたら何故か遊歩道(?)に案内されて団地内を行ったり来たり…

そんなこともありながら何とか安波山に着きました。

駐車場からでも景色は十分見えるけど、少しだけ歩いてみることにしました。





数分歩くと展望台を発見!





なかなかの眺めでした(^^)/
ちなみに山頂までは20分程、また今度行ってみましょう。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

まだ昼過ぎなので山の方へ行くことにしました。
気仙沼市街から県道34号線へ、強風のせいで葉っぱどころか看板なんかもひっくり返ってました(^^;
R343のループ橋を渡り北側から室根山へアプローチします。





室根山の頂上に来ました。
この時期だと人はほとんどいませんねぇ…




さっき行ってきた気仙沼大島が見えてきます。





標高は900mくらいしかありませんが遮るものが少ないのでパノラマな景色が楽しめます。





早池峰山、岩手山、栗駒山辺りの高い山にはすべて雪掛かってるのが確認できました。
晩秋の澄み切った青空じゃないとなかなか見れないですね。

R456の七曲峠を越えて宮城県へ。
あとは三陸道をしばらく走り、暗くなる前に家に着きました。


この日走った距離382km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2019/12/10 21:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・宮城県 | クルマ
2019年11月30日 イイね!

北東北ツーリング・二日目

北東北ツーリング・二日目








こんばんは。
前回のブログに続き二日目です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時に起床。
旅先だと何故かアラームが鳴る前に不思議と起きてしまいます。
ご飯を食べて、部屋に戻り素早く荷物をまとめて準備しました。

宿を7時前には出発。
まだちょっと寒いですがオープンにしていきます。

この日の大まかなルートとして岩手の大規模林道をメインにして、内陸を通り下道で宮城まで帰るといった感じ。
時間的にも余裕があるのでノンビリといきます。





野田側から県道268号線の海沿いを走っていきます!





小袖海岸の海女センターに到着。
後ろに見えるのは大きな夫婦岩です!




三陸の海は癒されますねぇ…




小袖海岸はゴツゴツとした岩場の狭い道が続きます。





R281で平庭高原へとやってきました!
紅葉の白樺林の中を走れてとても良かったです(^^)



前から気になっていた所があったのでR340から脇道へ。
山道を5キロくらい進むと↓




(09:31)
この上外川高原に着きました。
何となくで来てみたものの…思ってた以上に広大な牧場です!





展望も良くて雪掛かった岩手山の方まで見えました。





風車地帯ということで風が強くてめちゃくちゃ寒かったです(^^;
まだ道が続いてるようなので進んでみましょう。





風力発電所と牧場があるみたいなので行ってみます。
数キロ行ったところで砂利道になったので引き返すことに。





国道340号線側から来たんですけど、どうやら国道281号線側からでも舗装路で来れそう(?)みたいです。
道もそんなに狭くないし景色もかなり良かったので、また今度来てみようと思いました。

来た道を戻り再びR340に出ました。
そして国境峠を越えていきます!





いよいよ八戸川内大規模林道始まります!

この時期だともう路面に落ち葉すらなくて走りやすかったです。

木々の間からも景色がよく見えてある意味一番良い時だなと思いました。





さらに上に来ると一気に眺めが良くなりますね。





ほとんど葉っぱが落ちて山の形がはっきりと分かります。
こんなに晴れた大規模林道は久しぶりでした(^^)/


山を下りR106に出ます。




(12:08)
道の駅 やまびこ館

お腹も空いたのでお昼を食べることにしました。




ドラゴン麺の中辛を注文。
中辛ですが結構な辛さ(笑)
でも、おかげでオープン走行で冷えた体も暖まりました。


お腹も満たされ次はR106から名無しの大規模林道へと向かうと…
冬季通行止めになってて通れませんでした。
仕方ないのでR340から遠野方面へと向かうことに。






県道25号線で早池峰山の近くまで来てみました。
この先へ行くとゲートがありもちろん冬季閉鎖となっています。





頂上にはもう雪がありますが下の方はまだ紅葉していますね。
早池峰山がこんなによく見えたのは初めてかもしれません。





これで紅葉も見納めですね。


来た道を戻りR340へ。
最近開通したばかりのトンネルのおかげで立丸峠も越えるのも随分と楽になりましたね。
あっという間に遠野へと着きました。






(14:58)
最後は荒川高原に来ました!










放牧も終わって人も誰もおらず…
晩秋のこういう閑散とした雰囲気も良いですね。





ここからでも早池峰山が見えます。

もう夕方になってきたのでそろそろ帰りましょう…





県道160号線を走り稲荷穴で休憩。
奥に舞台みたいなのがあるけど何に使うんでしょう?






種山辺りの県道を繋いで南下していきます。
だいぶ暗くなってきて車通りが少ない山道は危なそうなので、猊鼻渓の県道19号線で一関に出ることにしました。

後はR4をひたすら走って宮城へ。
20時くらいに無事帰宅しました。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

11月も2週目になると半分シーズンオフみたいな感じで冬期閉鎖の場所も多かったですが、天気にも恵まれて二日間楽しく走れました(^^)
これが今年最後の遠出となりました。


この日走った距離506km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。










Posted at 2019/11/30 22:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・岩手県 | クルマ
2019年11月27日 イイね!

北東北ツーリング・一日目

北東北ツーリング・一日目








こんばんは。
11月9日から一泊で青森&岩手をメインに走ってきました。

もうこの時期になるとシーズンオフって感じもありますが…
今年はまだ暖かい方だし、調べてみると意外と冬期通行止めになってる所も少なそう。
泊まりで遠出するのも何気に今年初なので楽しみです!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

朝6時に出発。
最寄りのI.Cから高速道路で北上します。




前沢S.Aで休憩。

しばらく東北自動車道を走り秋田県に入りました。
給油と朝ご飯調達の為に少し手前の鹿角八幡平I.Cで降ります。




(10:02)
小坂鉱山事務所に着きました。
当時でこんな建物って珍しかったんでしょうね(^^)


いよいよここからが楽しみなところ、天気は良くなさそうだけどオープンにしちゃいました。
樹海ラインを走っていきます!




発荷峠展望台に寄ってみます。




上の方は落葉して少し淋しい景色ですが十和田湖がキレイに見えました。


この後、遠回りになるけど十和田湖を右回りで走ってから奥入瀬へ向かうルートにしました。
湖の周りはまだ紅葉してて良かったです!
この時期だと車もほとんど走っておらず快走でした。





御鼻部山展望台に到着。





曇ってますが、それがかえって神々しくも見えました。
ここから見る十和田湖が一番好きです!






奥入瀬渓流にやって来ました!
所々で見どころがあるみたいですが、どこにも寄らず一気に走り切っちゃいました。






八甲田山へは傘松峠からアプローチ、頂上付近に来ると道路脇には雪が…
朝早い時間だと凍結していたかもしれません(^^;










地獄沼というらしいです。





お土産を探しに酸ヶ湯温泉に寄ります。
蕎麦まんじゅうを買おうかと寄ってみたものの、この日は売ってなかったみたいで残念。





城ヶ倉大橋に到着。
もうすっかり冬の山といった感じです。
電光掲示板を見ると気温1度、どうりで寒いなと思いました。










萱野高原に来るとさっきまでと全然景色も変わってきました。
八甲田山は何回も来てますが、こうやってゆっくり見たことないんですよね。

しかしゆっくりし過ぎて時間もだいぶ経ってしまったので先を急ぎます!
県道40号線→R394で七戸へと向かう。






(14:36)
小川原湖は初めて来ました。




かなり大きな湖ですね。
シジミが採れるのもここでしたっけ?
誰もいなくてとても静かな場所でした…


この後、下道で八戸へと向かいます。






(16:09)
蕪島神社は修復はだいぶ終わったんでしょうか。
見学したいところですが、暗くなる前に種差海岸へ行きたかったのでスルーします。






海岸線沿いの道が始まりました。
ラピュタにでも出ててきそうな変わった展望台があります。











おお、砂浜が見えてきました!
夕暮れ時の海も良いですね(^^)/





海を横目にこんな道がしばらく続きます。










そして種差海岸に着きました。





去年来た時は真っ暗で何も見えなかったので、ようやっとこの景色を見れました!
時間ギリギリでしたけど(笑)



R45を南下して岩手県に入り、19時頃に久慈の宿泊地に到着。
チェックインを済ませて夕食は館内にあるレストランで食べました。

食後は部屋でツーリングマップルを見ながら次の日に走る所を考えたり…

疲れもあったので早めに寝ることにしました。


この日走った距離566km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


二日目に続く。










Posted at 2019/11/27 22:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング・青森県 | クルマ
2019年11月25日 イイね!

冬季閉鎖直前の蔵王エコーラインへ

冬季閉鎖直前の蔵王エコーラインへ








こんばんは。
11月4日は用事を終えた後にそのまま蔵王の方までひとっ走りしてきました。
エコーラインも冬期閉鎖になるので最後に行っておきたかったんですよね。





釜房ダムに着いた時にはもう2時でした。
早くしないとあっという間に暗くなりそう(^^;




こんなに茶色く濁った釜房ダムは初めて見ました。
この前の台風の影響ですかね。



青根温泉側から峩々温泉へ行こうとするも数キロ行ったところでゲートあり通行止め…
紅葉台まで行ってみたかったんですけど無理でした。
すぐ横に駐車場があったので寄ってみます↓



自然の森公園っていう所みたいです。
これは古賀政男?(よく知らない)





今度は蔵王エコーライン側から峩々温泉の方へ行ってみます。





峩々温泉の建物が見えてきました。




終わりかけでしたが紅葉と川が良い感じでした(^^)





お釜付近まで行こうと思ってましたが上の方はかなり曇ってそう…
なので蔵王エコーラインを下ることにしました。



R457→R48へ出て大倉ダムの方へ。
もう結構いい時間ですが定義山へ向かう車が多いですね。





後ろに泉ヶ岳が見えてきます(右の山)
夕暮れ時だと動物も出ててきそうなのでゆっくりペースで山を下りました。



短いドライブでしたが久しぶりに蔵王周遊できて楽しかったです!

この日走ったルートはこちら↓(一部省略)


終わり。














Posted at 2019/11/25 21:28:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近場ドライブ | クルマ

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation