• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月07日

新機材導入 SONY DSC-RX100M6

七夕の雨を催涙雨/酒涙雨(さいるいう)というそうですが、大阪の地震の記憶もまだ新しいというのに広島や倉敷など西日本の広範囲の洪水で今の時点で亡くなった方50名行方不明70名という近年に例がない程の災害になっております。

まだ水も引かず道路が不通で孤立して救助を待っている人も相当数いるようです。

救援は時間がかかっても必ず来ますから、それまで頑張ってください。

そんななんともやりきれない気持ちではありますが昼間に新調したカメラのテストがてらいつものジョギングコースを散歩してきました。

今回調達したのは先月発売されたばかりのSONYのサイバーショットの新型 DSC-RX100M6です。

予約注文を入れていたのですが、なんかクレカが通らなかったらしく発売日に入手できず、その後暫くはどこでも在庫切れで入荷待ちという事で注文だけ入れていたのですが、一か月待ちと言われていたのが急に今週発送されて来ました。

開封の儀は省略。


今のオリンパスのコンデジが時々動作が怪しくなってきたのとバッテリーの持ちが悪くなってきたので丁度代替機を探していたのですがDSC-RX100M5は今のよりも焦点距離が短いのと実機を触ってピンと来なかったのでスルーしていたのですが、このDSC-RX100M6は24-200mmの8倍ズームでwi-fi、Bluetooth接続や4k動画撮影、ハイスピード撮影まで出来てしまうのです。

もっともここらへんは同社のスマホも同じ機能を搭載しておりますので4k動画撮影は熱ですぐシャットダウンするとかいった弱点も共通のようです。

東京は雨こそ降っていませんがいつ降り出すかという曇り空でしたがジャスピンが簡単に来るので上達したような気持ちになります。

以下、Jpg撮って出し。











望遠端で3インチビューモニターの表示と見た目のサイズが近くなるくらいですので正直、もっと寄りたいところですがコンデジで前モデルそのままの筐体ですから上出来とも言えますが、スナップやマクロなら前モデルのM5で充分な気もしますね。

実勢価格差の五万円をどう見るかですがいずれにしても使いこなせる気がしません。

スマホアプリでリモートコントロール出来るのですが設定でめげました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/07 22:07:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2018年7月9日 19:51
quadrifogliospa様

こんばんは。
いいですねぇ、1型だとコンデジの範疇ではなくてセンサの面積も4倍くらいはあるから軽いレタッチくらいなら耐えられると思います。

換算24~200なら、殆どの街歩きスナップには事足りると思います。
この機種はAF性能が突出して尖ってますから動きモノに強いですね。
野鳥を撮りたくなりますが、それだと200mmじゃ辛い・・・(焦)

カメラ界の王者、ニコンとキャノンが焦る程にSONYの台頭が目覚ましくてミラーレスに出遅れていた両社は焦っています。
特にニコンは致命的な程遅れています。

現在のカメラ業界って、車業界とよく似ていて面白いです。
ニコンやキャノンが作っている一眼レフという代物は云わばエンジン(内燃機関)で走る車。
SONY始め、パナソニックやオリンパスが作ってる代物はテスラが作ってるEVのようなもの。。。

そうです、一眼レフには機械(エンジン)としての機構を内在していますが、ミラーレスには機械が存在せず全てエレクトロニクス。

僕はニコンの「機械」の方が好きですが、恐らく年内にニコンが出して来るであろうEV(ミラーレス)を見てから次期主力戦闘機選定に悩みたいと思います。

時代はミラーレス・・・ と言われていますが、そのネガティブファクターはいまだ無視出来ない程多く残っています。
ニコンがどれだけネガを消して来るか楽しみですね。
コメントへの返答
2018年7月9日 23:19
コメントありがとうございます。

自分の用途では紙焼きは想定してないのでこれで充分すぎますね。

使ってみての感想はスナップなら併売されている前型のM5でいいかなという感じです。

特にM5はF1.8-2.8が魅力ですしM6の200ミリはおっしゃるように動物相手だと短いと感じる局面が多かったです。

陽射しが無く薄暗かったのでAFについての評価は保留ですが、コントラストに乏しくてもピントは来るので優秀なんだと思います。

素人の自分がカメラを選ぶときに重視するのはレンズと画像処理エンジンです。

これらはもう好みの問題ですから自分がいいと思って他に人に勧められるかは微妙ですが、現像ソフトが幅を利かせても、大本のレンズと画像処理エンジンは最も仕上がりに影響するファクターなので重視しています。

電子ビューファインダーや背面モニターは再現率が高くても被写体そのものではないのでどうしても違和感がありますし、シャッターを切った途端に消えてしまうのも不満です。

まぁ流し撮りとかしないのでそれほど深刻な場面というのは出くわさないのですが、流し撮りは笑っちゃうくらいダメですね。

これはもう動画撮影しろってことだと割り切っるようにしていますがこのコンデジがあればビデオカメラを随伴する必要も無いかな、と思います。
2018年7月9日 20:09
quadrifogliospa様

連投、すいません。

僕が作品として強く印象に残ったのは、神社の狛犬親子です。
1型とは思えないくらい解像していますね。

神社の屋根の写真もバッチリですが、背景が真っ白でなければ最高だったのですが、この季節はお決まりで悩まされる事ですね。
コメントへの返答
2018年7月9日 23:23
コメントありがとうございます。

おっしゃるように狛犬(狛狐?)はこの日100枚くらい撮った中で一番くらいに良く映っていました。

神社の境内って薄暗いから本当は不利なはずなんですが、ここはご神木の影にもかかわらず光が回折しているのか、ちょっと不思議な光になるんですよね。

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation