• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月21日

ジュリアクーペ、どの排気量がお好み?

昨日、ジュリアクーペのフルレストアをお願いしているガレージGOTOさんから電話がありました。

エンジンをバラして検品してるんだけど、クランクシャフトにクラックが見つかったので代替え品を探している、シリンダーブロックの5番のジャーナルが5/100大きいので修正に出す、シリンダを拡大ボーリングするのでヘッドも1600のを使うという話でした。

元々レストアをお願いする時、エンジンは普通のオーバーホールでとお願いしていたのですが、いつの間にか1600のクランクで「ストロークアップ」により排気量アップという話になっていて、これが後藤さんの1300jrチューニングのイチオシメニューなんですが、費用もエンジンだけで軽自動車の新車が買えるほどになります。(もっとも軽自動車を新車で買ってもジュリアクーペの代わりにはなりませんが)

で、このストロークアップチューニング、フロントが軽いことが身上の1300jrとバランスよく回る1600のいい所取りで、まぁ後藤さん以外にもやってるショップはあるかと思います。(ガチの時代はレースのレギュレーションを出し抜くために1300申請で1600化しているとかw)

ジュリアクーペ、というか105シリーズには排気量で1290cc(1300)、1570cc(1600)、1779cc(1750)、1962cc(2000)の4種類があります。

厳密にはレース仕様の1600GTAや1300GTAがありますがボアxストロークが違ってたたりなうえ、入手困難な希少車なのでここでは割愛します。

で、105系ジュリアは基本的にはこの四種類のエンジンでクーペ、セダン、スパイダーまで30年近く、エンジンの基本設計からしたら50年近く、数々の改良を経て搭載されました。

105系ジュリアに関しては車体の寸法もほとんど同じで、外見ではヘッドライト2灯/4灯、フロントグリルのホリゾンタルバーの意匠、テールランプ、Cピラーのクワドリフォリオワッペン、ボンネット後端のグレードを示すエンブレムで見分けがつく程度で、前期後期でフレームや足回りの改良が入り、インテリアも簡素化されましたがエンジンそのものは簡単に載せ替えが可能となっていました。

もちろん排気量によって5速ミッションやデファレンシャルのギア比が異なり、LSD標準装備の有無などの違いもありますが、昔からどの排気量が面白いのか、という事は議論の的でした。

速く走るため常にパワーバンドをキープする1300からバランス型の1600、パンチがある1750、アメ車のようなトルクフルな2000、どれにも魅力はあって結論は人によって異なる事でしょう。

個人的に推すならやはり1300です。
非力さを補うようにして走るという事もありますが、エンジンブロックが他より低く軽い分、ノーズが軽量になり他より機敏に取り廻すことが出来ます。
(1300GTAもピークパワーや高回転化よりノーズの軽さでスパスパ切り込む走りが楽しいと言われます)

1300が非力と言っても高速の5速巡行で登り勾配に差し掛かってもそのままアクセルペダルを踏み増せば加速していきます。

今回のレストアついでのエンジンチューニングはさらに一歩踏み込んだ世界になるのではないかと思っています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/21 13:57:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2020年5月21日 14:20
いい車をお持ちだったんですねー。西風さんのGT romanを読んでいいなぁと思ってた車です。どれぐらいの期間でできるかわかりませんがフルレストア後が非常に楽しみですね!
コメントへの返答
2020年5月21日 20:26
コメントありがとうございます。

ジュリアクーペ買うために免許取ったんで20年以上経ってますがエンジン始動の時には未だにニヤニヤが止まりません。

イタリアでいい加減な修繕をされた車だったので自分が乗り潰すつもりだったのですが、さすがに勿体ないと思い、後世に引き渡せるくらいにはしたいと思っております。
2020年6月15日 1:42
初めまして。
記事の内用からですと、1300クランク、ブロックに1600のヘッドですから排気量は1300のままじゃないかな。
1600になるとバルブ径が1300より格段に大きくなるのでレース界ではよくやる手ですね。
もしかしたら1300ブロックに1750のライナーが入るようにし、80mmピストンを用いると1500ccになるから、もしかしたらそんなプランかな(笑)
差し支えあれば消してくださいね😅
コメントへの返答
2020年6月16日 23:22
コメントありがとうございます。

1300ブロックを使ったお手軽排気量アップだと思うのですが、GOTOさんのHP見られないようになってて電話で進捗を断片的に聞いてるだけなので自分の勘違いかもしれませんが。

持ち込んだG12カム(伏見さんから譲っていただいた)だとリセス加工で大丈夫ですか?って確認した位です。

ボディドンガラにするならエンジンOHしてファインチューニングお願いしますって言っただけなんですけどね(笑)
2020年6月16日 23:29
私は1300クラスにG2カムを使用したことがないので、どうなるのか楽しみです。
またレポートお願いしますね!(ドイツではやってますが)
結果良ければ私もやります(笑)
コメントへの返答
2020年6月17日 0:11
コメントありがとうございます。

現在のWEBER45、吸気ハイカム、吸気ポート研磨、ステム細軸化だとアイドリングが気難しい仕様なのでOHを機にデチューンしたかったのですが後藤さんが「大丈夫だと思うよ」とおっしゃるものですから。

自分もどんな風に仕上がるか楽しみです(似た仕様と思われるジュニアZに乗せていただいたらバカっ速でした)

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation