• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月20日

小泉環境相「プラスチックの原材料は石油、意外と知られていない」

また小泉環境相が新たなポエムを生み出したと囁かれている「プラスチックの原材料が石油という事は意外と知られていない」発言にめまいを覚えた人もいるかと思います。
この発言は2021年3月18日、JーWAVEのラジオ番組JAM THE WORLDのコーナーの中で堀潤氏のインタビューへの回答としての発言でした。

JーWAVEは以前は視聴していたのですが政権批判に全振りしたようなリベラル色が酷くなり、番組ナビゲーターも左翼活動家のような顔ぶればかりになり聞かなくなりました。

今はradikoで直近の過去放送も聞けるので問題のコーナーも聞いてみました。

長いので要約すると
・環境省として初めて業界横断でスプーンだけでなく使い捨てプラスチックを無くすサーキュラーエコノミーを目指す法律を創った
・コンビニなどのビッグプレイヤーが協力した事が大きい
・コンビニ、ホテル、旅館のアメニティも対象
・欧州では使い捨てプラスチック製品を販売禁止している国がある
・プラスチックの原材料が石油という事は以外と知られていないケースがある
・化石燃料に依存する時代を終わらせるのがカーボンニュートラル
・ポイント付与などのインセンティブが望ましい
・コンポスト(生ゴミ処理器)を買ったら生ゴミが激減して驚いた
・若い世代(Z世代)から声が上がってきた
・プラスチック新法にマイクロプラスチックが入っていないと指摘された
・世代間ギャップがあり批判を受ける
・プラスチック問題が理解されないが待っているわけにはいかない
・世の中が変わる時には批判される
・問題意識を共有したい
・環境省の人と予算を強化したい
・公害がルーツだが気候変動担当として指名されたので物を言いやすくなった
・総理が脱炭素社会に熱意をもっている
・サーキュラーエコノミーは物を大切にする社会
・ガソリン車は無くなるがEVやFCVを大切にする社会が来る
・原発も含め必要電力は供給するが再生可能エネルギーのポテンシャルを引き出す
・再生可能エネルギーをフル活用すると日本の必要電力の2倍のポテンシャルがある
・再生可能エネルギー全量買い取りから有用なもののみに絞り発展させる
・地域から反対されるのではなく歓迎される再生可能エネルギーを目指す
・エネルギー安全保障を確立した開かれた自立国家日本を目指す
・今のままの日本は持続的な繁栄は描けない
・これからの投資分野である再生可能エネルギーとEVで勝てる日本にする


という話でした。
通して聴けばそれなりに説得力のある話をしています。

もっとも、問題とされている
「プラスチックの原材料が石油という事は以外と知られていないケースがある」

についてですが、ある調査によるとプラスチックの原材料が石油という事を知らないのは16%、逆に言えば84%は石油由来と知っているという事になります。
当初伝えられた「意外と知られていない」という言い切りではなく「知られていないケースがある」との事なので、日本語的には16%が知らないケースと紹介してもそれほど大きな問題では無いと思います。

しかし政治家は何を言ったかではなく、何をやったかの結果で評価されるべきです。

今の所、使い捨てプラスチックを有料化する法案を創ったに過ぎません。

持続可能な社会を目指すというなら禁止するよりも先ず、再生可能エネルギーに転換する誘導施策を打ち出すべきです。

特にEVの推進はバッテリー事業や高性能モーターの生産に必要な希土類を中国に頼る現状では非常にリスクが高く、日本の基幹産業である自動車産業が立ち直れない程のダメージを受ける可能性を排除しなくてはなりません。

環境省の仕事ではないにしても、国策と言うのなら技術開発やバッテリー事業の国内製造に補助金を出すなど誘導施策無くしては絵に描いた餅にもなりません。

またプラスチックを減らす為石油の使用料を減らすとガソリンや軽油、重油などの燃料以外の製品も減らすという事になります。

ガソリンは原油を加熱して蒸留してガソリンや重油などに分離抽出します。


一回の製造プロセスで何種類も摂れるので、ガソリンだけは要りません、とは出来ないのです。(やってもいいけど廃棄するだけ)

有限資源の無駄遣いの象徴とされたレジ袋もエコバッグの原料であるポリエステルより大量に出来るポリエチレンを有効活用したものでした。

また、石油精製の残留物からアスファルトも摂れます。
自然由来のアスファルトもありますが道路舗装に用いられるものは石油精製のものが主でしょう。
そして耐用年数10年と言われる舗装道路は走る車がガソリン車だろうがEVだろうが定期的な張替えが必要になります。
工期も費用も掛かるコンクリート舗装にするとでもいうのでしょうか。

国連が持続可能な開発目標として17の大目標と169のターゲットを示したSDGsを制定し各国がこれを達成するように求められています。






これを達成したいと言うのなら理想を語るのは結構ですが50年後100年後に飛躍させるより今をどうするかの具体策を語って欲しいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/03/20 12:28:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝洗車🌈
o.z.n.oさん

おはようございます!
takeshi.oさん

果たしてその効果は?
伯父貴さん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

どん兵衛 重ね貝だし鶏塩うどん
RS_梅千代さん

【第111回】梅雨ですね。ウェット ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ベルトーネ ストラトス HFゼロって今日本にあるの?CONCORSO D'ELEGANZA JAPAN 2025Ancient capital of NARAに出てたらしい。羨まけしからん。」
何シテル?   03/15 20:06
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation