• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月05日

ホンダ 希望退職2000人

日本経済新聞によるとホンダは55歳以上の社員を対象に募った早期退職に2000人超が応募したとの事です。
60歳以上では従前の8割に減給される給与体系を見据えて年収三年分の退職金割増
に応募したようです。

ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051GS0V00C21A8000000/


ホンダは2040年までにエンジン搭載のガソリン車やバイクを全廃しEV、FCEV専売になるとアナウンスしており、これには船舶用船外機や耕運機、発電機、動力ポンプなどの作業機械のライフクリエーション事業も含まれるようです。

既に先日、NSXを生産終了を決定し最終仕様のType-Sを発表してます。

社内的にはバッテリー調達の課題があり、また社会環境としてもEVに不可欠な充電インフラの構築や日本の電源構成の見直しが急務となります。

仕掛けられたゲームチェンジにトヨタに後れを取るまいと”エンジン屋”の意地を捨てて実を取りに行くホンダの試みは成功するでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/08/05 19:57:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2021年8月5日 23:12
日本の自動車産業も大手電気メーカーと同様に主要人材と共に製造も技術も中国・韓国に流れて、最後は人材はポイされてマーケットシェアだけ持っていかれちゃうのでしょうかね?! そうなったら悲しい限りです。
日本の主要産業の生き残り策をもっと戦略的に明確に見出さないとアレもコレもDesigned and/or Made in Japanが消失してしまいますね。
ホンダの3割の売り上げが米国市場ということなので、米国が2030年に50%をEVとする方針を打ち出したので、その市場向けに注力せざるを得ないのでしょうかね。どうせやるならEVで無駄な争いをせずにクルマ屋として独自技術でゼロエミッションに挑戦してもらいたいものです。
コメントへの返答
2021年8月6日 13:56
コメントありがとうございます。

日本の自動車産業が空洞化しないように全方位対応しているのがトヨタで、それが出来る企業体力はホンダにはなかった、というか「選択と集中」の道を選んだのでしょう。

EVはバッテリーやコネクテッド技術などどう変化するか分からない未知の分野で、そこにオールインするのはかなりの賭けになると思います。

2030年とかでガソリン車完全禁止にならなかった時、EV専売では大きくシェアを落とす可能性がありますし、顧客の要望も切り捨てる事になります。

むしろ日本市場は優先度を下げて中国など海外市場だけ見ているのかもしれませんね。

いずれにしても日本と言う国が産業を主導しないと本当に何も残らなかった、という事になりかねないと思います。
2021年8月8日 23:41
TOKYO2020の閉会式はけっこう長時間でしたね(^^)/
弱まった台風でも今日は一日雨でステイホームでした。
hondaが約4万人から2000人の早期退職!
60歳以下の希望者さんの多くはハッピー・アーリー・リタイヤみないな記事をどこかで見ました。
今回ざっと2000/40000=5%削減! ちょっと平均年齢低下。
たとえば100/600=17%・・・これ、私が乗っかった時の早期退職の数値。この先何年も本業の事業収入が見込めなくなった会社の例です。
50歳~が広く対象でしたが、自分の属する職場の部長職が肩たたきに回ったのは年齢順でした。2回目の面談で決意表明し、それから3ヶ月後輩への引継ぎで有休消化不良でした(懐かし)。もうすぐ7年が経ちます。
自分の場合は早期に自由になれて心身が楽になりました。
その親会社ではもっとツライ・キビシイ波をいくつも乗り越えてて、すごい体力だと感心してます。
2040年、2050年、その頃のクルマのラインナップをこの目で見てから旅立ちたいです。(笑) 
その頃、日本ではガソリンスタンドは激減、化石燃料の高騰!?・・・にわかには想像できないですが、
そうなっていても不思議じゃないと思えます。
コメントへの返答
2021年8月9日 0:24
コメントありがとうございます。

今回は定年を見据えた世代の為の楽隠居とも言えますが、いずれは40代事務職、さらには技術職に広げる布石だと思います。
特にEV専売になるならエンジンやトランスミッションのノウハウの蓄積と継承は不要になりますので、第三国に設計さえも丸投げして企画だけ残るような急激なシフトも考えられますね。
中国では30万円台のEVが現実味を帯びてきており、現地委託は避けられない流れだと思います。
日本も企画だけやるような小規模メーカーが出てくると思います。
半導体業界がそうしたように早期リタイア組そういう動きをしたら少しは面白いですね。
トヨタグループのように大きな所は新素材バッテリーやコネクテッド技術などの周辺技術でイニシアティブを握る可能性はありますが、淘汰に晒されるでとは思います。

ガソリンは間違いなく入手難で高騰しますが石油製品生成時には採れるので全く無くなるかは分からないですね。
ただガソリンスタンドでは買うよにはいかなくなるかも知れませんね。

五輪はやってよかったと思いますがコロナ禍が収まって克服した祭典になってたらもっと盛り上がっていたでんでしょうね。

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation