• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月03日

気仙沼行 年末年始

昨年末に有休消化で9連休にして気仙沼に行っていました。

27日(金)
職場のリモートワークが終了してしまったのでやや早上がり気味に帰宅し出発します。

今回は東北内陸部で降雪を高速道路のライブカメラで確認したので太平洋側の常磐道経由の三陸道で行くことにします。

世間はまだ御用納め前のところもあり、大きな渋滞には巻き込まれずに済みました。


有料道路区間最後の料金所を出る時間がまたしても順調すぎて(ひょっとしたらカーナビが有料道路の速度を誤認している?)何度か時間調整して本線上でも邪魔にならない程度の低速走行で料金所のゲートを通過したのは午前0時1分。

本線道路路肩にはまだ深夜時間割引きになる時間調整で停車している車両が並んでいたり、自分と同じように午前0時過ぎにゲートを通過しようと走ってきた車が殺到してきたりと瞬間ちょっとしたカオスでした。

外気温は6℃~-2℃。(センサー設置場所の関係で約3℃高めに出ています)


今回はこんなものを塗布。


GRのエアロスタビライジングボディコートVer.2という商品で、アルミテープチューンを開発した部署が開発したものです。

アルミテープと同じくボディーのプラスに帯電したものを飛ばして空気の流れがボディーに沿う事で空力特性を改善するものです。

オカルトチューンとみられがちな静電気の帯電除去ですが、走行中にステアリングコラムに導電性のアルミテープを貼ったり剥がしたりすると数秒でステアリングの重さが変わるのが体感できます。(全く分からないという人も居ます)

これを樹脂製のエアロパーツなどに塗布してみると確かに高速域でもスタッドレスタイヤのフワフワした感じがなくなりドッシリした感じになります。

一般人レベルで操安性が増したから何だという話ではありますが面白い商品です。
ただ帯電除去効果は一か月程度との事でコスパは良くありません。

高速燃費は20.3km/Lと去年と比べても悪化しているのが気になります。


途中コンビニに寄って気仙沼の家の公共料金支払いがてら夜食を購入。


風が強く、星が激しく瞬いていますがとても寒いので貴重品など最低限の物だけ降ろして先ほど買った夜食を食べて就寝。


28日(土)
前回来た時に掃除して温風ヒーターやコタツはセッティングしてあったので特に冬支度でやることもありませんが風が強い。ちょっとした風台風の時みたいに窓がガタガタを音を立てます。

昼から食材買い出しと地元の地銀の口座に入金します。
カードを作ったのでコンビニATMでも出来ますが、せっかく気仙沼に来ているので少し寄り道で済ませます。

ホムセンの駐車場で「東京からきたの?」と声をかけられる。
東日本大震災の後では物見遊山と勘違いされてずいぶん冷たく見られたけどナンバーの登録自治体を見て声をかけたとのことだから、昔住んでたとかなのかも。

駐車場で込み入った話もあれなので高校まで住んでましたと伝える。

体調が悪いので親戚などには出向かず、留守中お世話になっている近所の人に付け届けをして東京から持参した本を読んで過ごします。


29日(日)
起きると雪が降っていました。
昨日の買い出しの時にミカンを売っていたので友人宅に買って届けます。

粉雪とおもっていたものが夕方にはしっかり凍り付いており、凍結防止用のウォッシャー液を噴射してもしばらく暖気してガラスを温めないと溶けませんでした。


派手な電飾だな。



30日(月)
昨日は寄らなかった友人がコロナで自宅療養中とのことだったので、やはりミカンを買ってお見舞いに。

こちらも東京で病院に掛かっていて、しかし検査はしないとの事で謎のせき込みだけなので薬で抑えていますが、何かあるといけないので玄関先でミカンを渡して帰ってきました。

日没前に高圧洗浄機で軽く洗車。凍る前にふき取っておきますが時より雨や雪が降るのであまり意味はないかも。

夜はやはり読書。


31日(火)
いよいよ大晦日。
この日も風が強く屋外作業は断念。さらに低温で屋内作業もやっていませんでしたが東京から持参したまな板を再生します。

これは上京して家財道具をそろえた時に買ったものでかなり使い込んでよく使う部分が凹んでしまっているのでうまく切れなくなってきていました。

ネット通販でまた板用の鉋というのを見つけて注文しましたが、これが中国からの発送でなかなか届かなかったのですが出発間際に受け取れたのでまな板と一緒に持ってきていました。

最初は歯が立ってガタガタになったりとやはり安物とがっかりしたのですが、そのうちコツが分かってくるとうまく削れるようになってきました。

しかしかなり凹んでいたので表面を相当削らないと平らになりそうにありません。


こちらはあきらめて黒ずんでしまった裏面の表面をきれいにすることにします。


漂白剤みたいなものだとムラが出来たりするという事なので物理的に表面を削る事を以前から考えていましたが、サンダーなどでやると毛羽立ってしまうのでは?と躊躇していました。
今回、鉋で表面を滑らかにできる事が分かったのでヤスリ掛けして鉋で表面を整えることにします。


新品同様とまではいきませんが、包丁傷もかなり消えてスベスベになりました。

ヤスリで毛羽立った表面を鉋でそぎ落とすような感じでやると作業効率が良かったので東京に戻ったらオービタルサンダーで凹んだ側も平らにして鉋掛けすれば両面再生できそうです。

夜はやはり読書。


1日(水)
元旦です。
特にやるべきこともなく、また今日も風が強いので読書をして過ごします。

食事の事だけ気にして読書して過ごすのはリタイア後はこんな生活なのかなと思ってみたり。


2日(木)
特に必要はないのですが、何かやらないともったいない気がしたので風が弱まった隙に一階の窓掃除をします。

元日は去年、柄にもなく初詣に行ってみたら能登半島での地震、そして翌日はその救援活動中の海保機が衝突事故とかなりショッキングだったトラウマで初詣はどうかと思いましたが、夜に気を取り直して初詣に出かけます。

元日はウチの前も初詣に出かけると思われる家族の声でにぎわっていましたが正月2日ともなるとひっそりとしたものです。

ウチからは裏道で境内の裏から来た方が近いのですが参道から行くためにいったん山道を下っていきます。


月はまだ三日月前ですかかなり高度が低く、他の星もくっきり見えるのでなかなか奇異な感じです。

自分の柏手が境内に響き渡り、ちょっとハッとします。


帰りはコンビニに寄って夜食を買い求めますが、完全防寒着を着こんできているのは自分位なもので他の客はクルマ出来ているのでセーターくらいです。

しかし完全防寒なので風が吹きすさんでも寒くありません。

夜は読書。


3日(金)
ずいぶん長逗留したようにも思いますが今週末は北日本も荒天予報なため東京に戻ることにします。


朝はまだ車が凍てついていたのでゆっくり出発の準備をします。

さすがに時間をかけたので今回は人感センサーのスイッチを切り忘れたり忘れ物をしたという事もなくいい感じで出発できました。

市内で給油して三陸道に乗りますが、年始のあいさつ回りか初売りの買い出しか普段より多くの車が列をなしています。


あいさつ回りなら最寄りのICで降りるかと思いましたがほとんどの車は石巻あたりまで行くようで一向にトラフィックは改善しないので追い越し区間になっても無理に追い越す頃はしませんでした。

前方に遅い車が居て大名行列になっているのは見えているのですが、30台くらい
ごぼう抜きする必要があり、あまりの事にばからしくなります。

二車線区間に入ってからはトラフィックもバラけていい感じでしたが時より雨が降り出します。


北関東に入ると事故渋滞。
しかし今回は雪に見舞われない事を最優先としたので他の事には目を瞑ります。


外気温は8℃~2℃



高速燃費は北関東あたりからのノロノロ運転が功を奏して22.5km/Lと前年同月より改善。


高速を降りて新年一発目の給油&洗車で豪華なコースを選択。


ほぼほぼ食事と読書しかしてこなかった正月ボケを普段のサイクルに戻そうと自炊の食材を買いに出ますが3日ではまだ正月休み。

仕方なく駅ビルのデパ地下でちょっとお高い食材を買い求め帰宅。

平らにならしたまな板はかなり使いやすく料理しやすい感じでした。

はたして今年一年がどんな年になりますやら。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/03 21:49:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

首都高八重洲線&KK線ラストラン
JEFさん

雪降った
エムケイさん

首都高八重洲線&東京高速道路KK線。
クハ189-501さん

那須山荘 9月になっても避暑に♪
maigo_2さん

この記事へのコメント

2025年1月21日 21:01
1年が過ぎるのが速くなったように感じませんか?
小学生の頃は1学期や1年間が長く感じてたように思います。
それは、当時約1/10=0.1だった1年間が、今では1/66=0.015という寄与率になってるからとかテレビのSF的ドラマの中で人生を何順も繰り返してる女性達の会話で「ハッ!と」した数年前の記憶です。
という前置きで、気仙沼の写真が出てくる冬バージョンをもう何度も見た気がします。それって、あまり変わらない人生を送っているのですね!
実はこのブログに最近まで気づかずにいました。
正月の3日あたりから微熱が数日続き、結果、医者にも行かずに自然治癒したので、コロナかインフルかも不明でしたが、できるだけ他人に接触しない正月。自分の日記で振り返ったら1年前にも同様に微熱で警戒してました(笑)
この正月で私はセカンドライフ10年経過です! 労働しない日が3650日以上も続いたので、年金も満額需給となりあとは世のために消費するのみの人生です(笑) 大病も大きな怪我もなく65年を全う出来たことに感謝。

つまらないコメントで行数を費やし、すみません。
トランプ2の話や株のことやホンダとニッサンの話題も先ほど読みましたが、コメントはこの1本だけにとどめましょう( *´艸`)

今年も愛読させていただきますね~(^^)/
コメントへの返答
2025年1月21日 21:41
いつもコメントありがとうございます。

ブログは淡々と書いておりますが書いていない部分では変化もあり、同じような年中行事が出来ることに感謝しきりです。

自分も年末頃に体調を崩しておりめったに行かない病院に掛かっていましたがインフルエンザの医療圧迫でコロナやインフル検査はしないとの事で適当な薬を処方されて症状が落ち着いたので気仙沼に出向くことにした次第です。

年金は自分が受給する頃には支給開始年齢が70歳に引き上げられているかもしれず、そうなると益々繰り上げ受給しても困らないように資産運用に励んでいる日々で思いどおりにならない株価に一喜一憂しています。

文末になりますが年金満額需給おめでとうございます。

これからもお体お大事になさってください。

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation