• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

ヒストリックカーに乗るという事

台風一過、今年も暑いクーラーのない旧車乗りにとって過酷なシーズンになってまいりました。

でも、いい事もあるんですね。
三角窓はもとより、開けられる窓全てを全開で走っていると道行く人の声というのが聞こえてきます。

「懐かしいなぁ」
「カワイイ」

老若男女、今となっては珍しい車への様々な反応を楽しむようにステアリングを握って内心ニヤニヤしています。

自分が産まれるよりも前の車とどう関わってきたか見られているようで、少々くすぐったくもあります。

それと同時に気になっている事もあります。

主に伊○忠オート時代を知る当時現役だった頃の人からは、自分のようにいじくりまわしている人間はとにかく評判が良くないようです。

曰く、太いタイヤは似合わない、フルバケットシートなんか付けて雰囲気台無しにしている、ガレージ保管も出来ない貧乏人が無理して乗るような安っぽい車じゃないetc

一応、自分のコンセプトとしては

 当時のレース部門「アウトデルタ」がやってそうな事はOK

なのであります。

当時カーボンファイバー外装があれば使っていただろうし(ドライの方ねw)タイヤだって今のハイグリップタイヤがあれば勝つために迷わず装着していた事でしょう。

希望するタイヤサイズや外径寸法からの消去法でもあるのですが、今のハイグリップタイヤはとにかくレベルが高いです。
近年のメカチューンをやりつくしたはずのサーキットシーンで毎シーズン、ベストラップが更新されていくのはタイヤの進化のお陰と言えます。

昔のようにコーナーを滑らせて駆け抜ける、というのがそもそも不可能な訳で、当然、足回りもグリップ走行に対応したものになっていかざるを得ません。

これはクローズドなサーキットだけの話ではないと思っています。

確かにアルファロメオはサーキットからのフィードバックで市販車を製造していたため、当時はハイパフォーマンスカーでした。
半世紀前には既に5速トランスミッションに四輪ディスクブレーキ、オールアルミDOHC、そんな言葉が並び今でも見劣りしません。

しかし、今の交通事情に合わせるためには足回りのリフレッシュは最低限必要だと思われます。

また、ガソリンやエンジンオイルも当時とは違っていますから当然無鉛ガソリンに対応させていなくてはいけませんし、とにかく現代の道路を走るためには手を加える必要があります。

ですから現代の優れた技術で造られた高精度で軽量、強度もある部品を使わないというのはいかがなものかと、逆に眉をひそめてしまうのです。

もちろん往時を懐かしんでイベントに出る事を無上の喜びと感じる人も居るでしょうし、ノスタルジックな雰囲気に浸るのもいいのですが、それならネジの一本まで当時の物だけで構成して欲しいもんです。

それは大変な手間隙が掛かる贅沢な事で、一介の勤め人風情ではとてもじゃありませんが実現できないものです。
そういうのは余裕のある大人の愉しみとして、自分らのような貧乏カスタマーの事は放って置いて欲しいと思います。

ハイパフォーマンスカーとはいえ、数十万台を製造した大衆車ですから気取って乗るような物でも無いでしょう。

クルマは乗ってナンボ、走り減りして何が悪いか、とついつい反発してしまうのでした。
Posted at 2014/07/17 00:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
678910 1112
13141516 171819
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation