• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

ホンダ FIT3、5回目のリコールに思う

今日のヤフー!ニュースに

<ホンダ>フィット5回目リコール…4車種で42万台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141023-00000104-mai-bus_all

という毎日新聞からの引用記事が載っていました。一時はトップに掲示されていたのでご覧になった方も多いかと思います。

記事によると「フィット」や「ヴェゼル」など4車種で設計ミスから部品が破損して加速不良やエンストの危険があるという事でした。

市販ガソリン乗用車燃費第一位という鳴り物入りでフルモデルチェンジした三代目FITですが、発売直後からユーザーによる加速不良やエンストなどの不具合報告が相次ぎ、これまもエンジンや変速機の制御がらみのトラブルでリコールを繰り返してきており今回で5回目となります。

リコールというのは自動車の場合、事故に結びつくような深刻な製品欠陥の無償修理でメーカーにとっても費用が掛かることですが、さすがに五回も繰り返すと言うのは、しかも同社の売り上げを牽引する人気車種でですからちょっとどうなんだろうと思ってしまいます。

自分もFIT3には足車候補として購入を検討するほど期待を寄せていたのですが、アンチホンダの揶揄している分を差し引いても購入候補からは外れてしまいました。

市販ガソリン乗用車燃費第一位奪取という至上命題で焦りもあったのでしょうけど安全性を軽視して発売を優先させたんだとしたらとんでもない話だと思います。

今回は役員報酬1、2割返上だそうですが、それで済むような話ではありません。

もっと深刻に受け止めないならこのメーカーはまた同じようなことを繰り返すんじゃないかと不安になります。

FITはクルマ版スーパーカブを目指す、という事で開発されていましたが、これだけ不具合が多いと半世紀も前のカブにも今のカブの部品と交換できてしまうくらい最初から完成度が高いもので、それは当時の水準からはオーバースペックと思われた実用的な「足」を実現するために高価な工作機械に設備投資するところから始めることで理念を具現化したのとはどこか対照的な気がします。

もちろんやっている内容はシンプルな実用二輪車からはるかに進んだ最先端の自動車工学ですが、そこに息づくモノづくりの理念まで変わってしまって果たしていいのでしょうか。

本田宗一郎に怒鳴られ、張り倒されながらその理念を実現するために日夜奮闘した人は第一線を退いてもう社内にいないのですから。
Posted at 2014/10/24 00:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19 20212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation