• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

H断面コンロッド

仕事中はジュリアのチューニングの事を考えています(笑

次のメニューはもう決まっているので発注済み。

とはいえ腰下に手を付けないヘッドチューニングでは自ずと限界もあります。
いずれはO/Hを、と考えていますが、バラすとなるとあれもこれもとなるのでなかなか大変です。

主治医だった渡辺氏は「排気量に勝るチューニングなし」を口癖にしていました。
みんな2Lに換装するもんだから1750E/G余ってるよ?載せる?と来るわけです。

しかし1300のレッドゾーンまで回るのも捨てがたい。
ある人は1300に始まり1300に終わる、と言ってましたっけ。

ボアアップ(ストロークアップ)も高回転化も要するに単位時間に得られる仕事量を増やすためにどれだけ多く混合気を送り込めるかという事。

ビッグキャブもビッグバルブも、或いは強化バルブスプリングも全てそのための仕掛けです。

さて、ハイカムは当然として、そうなるとハイコンプピストンという事になります。
クランクシャフトはバランス取りで済むのか、新調するかは開けてみないと分かりませんが、そうするとコネクティングロッドについても考えなくてはなりません。

チューニングカーでは定番のH断面コンロッドというヤツですね。キャリロのH断面コンロッドなんていかにも弄ってますって感じ。

でも、調べてみるとメーカー純正のようなI断面コンロッドの方が優れているという意見ばかり。

軽いだけではダメなの?強度不足?

難しい話は自動車工学の専門書あたりにあるようですが、ハイチューニングになるほどI断面コンロッドになるようです。

かのF1もH断面コンロッドは使っていないと。

では何故チューニングでもてはやされているのか。

それはH断面コンロッドが高性能だから、という事ではなく少数生産に向いているので調達しやすいという事だそうです。

ここらへんはエンジンオイルみたいに「宗教」の世界になってくるのでH断面コンロッドといって無条件にありがたがってしまう人には何を言っても通じない話のようです。

もちろんメリット、デメリットを分かっていてあえて選択するというのはアリでしょうけど、ストリートチューニング程度ならIでもHでも問題ない、どちらでもお好きな方を、という事だそうです。

まぁ将来材料工学や加工方法が進歩して圧倒的な差が出るようなら話が変わるのかもしれませんが、少なくとも自分らレベルなら、しっかり重量合わせをしてもらう方が恩恵は大きいようです。

ダイナミックバランスの話も書きたいのですが、寒くなってきたのでまたいずれ。
Posted at 2017/01/31 23:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8 91011 121314
151617 1819 2021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation