• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

気仙沼行 融雪剤の季節

各週末恒例の気仙沼行です。

今回は前回完了していたフェンス工事の代金を地元の業者に支払う都合もあります。
東京から振り込みでもいいんですけど、どうせ市内に出る用事もあるので立ち寄る事にします。

いつものように金曜の仕事上がりで東京を出発します。

下道が帰宅時間で少し混雑しているくらいで高速は快適でした。
ただ時節柄?あちこちで道路の改良補修工事が多く、時間帯で通行止めになる事もあるので注意です。

北上するにつれ、最初はパラパラだった雨が雪に変わります。


那須高原など標高が高い所での外気温は-2℃。
橋など場所によっては凍っている可能性もそろそろ考えないといけません。

気温が下がるにつれ、空気が粘っこくなるのが車の挙動で分かります。

宮城県に入ると「融雪剤散布中」の案内が出て速度規制になります。

といってもこちらも巡航速度を80km/hに抑えているので直接的な影響はありません。

普段は1~2回20分くらい休憩をするところですが、今回はノンストップで。
毎回そうですが、トイレに用が無ければ止まらず490km走破することは可能です。

ただここらへんは無茶して事故になっても仕方ないので体調と相談です。

高速区間での燃費は85±5Km/h巡航で21.7km/Lと二週間前とほぼ同じ。


さて、高速を降りるともう雪が絶えず降っている状態です。

まだ積もる程ではありませんが一見して路面が濡れているのか、凍ってブラックアイスバーンになっているのか分かりませんのでコーナリングで速度や加重変化が急にならないようにブレーキ、ハンドルの操作はいつもよりゆっくり一定を心がけます。

幸い?高速を降りてからの60キロ程はけっこうな距離運転代行の送迎に付き合わされました。

下道も融雪剤が散布されている頃ですが、吹き溜まりなのか何の関係か、所々で雪が積もっている箇所があります。


今回は休憩しなかったので7時間足らずの午前二時前には気仙沼の別宅に到着できました。

車から荷物を降ろしたら寒いのでさっさと寝てしまいます。

明けて土曜。
雨や雪が残っているかとおもいきや快晴。ただし風もあるので屋外での作業は止めた方がよさそうです。

車のウィンドウなどを拭いているとけっこう融雪剤を浴びて車体が塩々になっていました。
本来なら洗車したいところですが、母が60キロ離れた登米市に行ってからはなかなかそういう時間も取れません。

せめて高圧洗浄機があればさっと洗い流してやることが出来るのですが、安いのはメーカー品であっても構造上壊れてしまうようです。

高いのは静穏性が高く昼間の短時間なら近所迷惑も最小で済みそうです。
必要なものなのでもう少し調べて調達してもよさそうです。

朝食兼昼食を採ったら工事代金を支払いに地元の業者に出向きます。
ちょっとお願いしていたのと違う箇所も何か所かあったのですが、見積りよりは安くなっていました。

地元のホームセンターでフェンス関係の部材などを買い込んだらその足で登米市の母のいる施設にに向かいます。

そろそろ気仙沼から出ようかという所でまた例の黒いランボに遭遇。


向こうは登米から来た所でしょうか。
どうもこの個体のオーナーと自分の行動パターンは逆位相で一致しているようです。

海は、水平線がギザギザして水平じゃないのが見て取れます。


快晴ですが沖合は風にあおられて波が立っているのでしょう。

そこから山間の346号に入りますが、心配された積雪は一切ありませんでした。

施設で引き落としにならない医療費を支払ったり最近の様子を聞いたりして二時間ほどして帰ってきました。

晩には、気仙沼で何かのイベントがあったようで20分くらい花火が上がっていましたが、ウチからは山の木々の間からちらちらと見える程度でした。

夜に出かけましたが既に凍てつく寒さという表現が適切で、もう本気の冬の防寒着が必要です。
帰りには車の霜が凍っていました。

翌日曜。
もう少しいろいろやりたかったのですが、どうも体調も良くないので昼過ぎに気仙沼を出発します。

戸締りの他、水道の水抜きをして気仙沼を後にします。

今日は風も穏やかで水平線も真っ直ぐです。


天気は徐々に下り坂なようです。


施設の人の話では登米もそろそろ道路が凍りますよ、という事で、完全に雪の季節になれば皆スタッドレスタイヤに履き替えますが、まだ微妙に夏タイヤで走っている人も混在するこの季節には、雪になる前に高速にのりたいところ。

滞在は1時間足らずで施設を出発します。

どういう具合か燃費は前回よりも伸びている様子で、古川IC手前で満タンにして高速に乗ってから燃料計の針が動き始めたのは195km走った所でこの時の燃費は23km/L。



現地でタイヤ空気圧を調整したからか、トラフィックの流れが良かったので仙台から国見、蔵王のあたりのワインディング区間も走行車線のみで自分のペースで走れたのが良かったのか、外気温がまだ5℃だったりしたのが良かったのか、それらの相乗効果でしょうか。

帰路も休憩なしのノンストップで帰ってきました。

燃費は80~85Km /h巡航で23.6km/L。


このブログの前年同時期を見ると同じタイヤで燃費トライアル走行で24km/Lでしたので、ここのところ燃費が落ちていたのは気温が一番大きな影響のように思います。

東京の自宅で荷物を降ろしたら近所のガソスタで給油して洗車機で下回りを洗車しておきます。

車検の時、下回りコーティングをやっていますがこういう細かい事でも車の寿命を延ばしてやることができます。
Posted at 2017/12/04 21:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation