• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

ホンモノ、ニセモノ

自分はもうずいぶん前に吹っ切れたので割り切っていますが、ストラトスのレプリカという部分に引っ掛かりを感じる方も多いでしょう。

レプリカって結局ニセモノじゃん、と。

レプリカにもメーカー公認の正規のモノから買い手を騙すためのホンモノっぽいニセモノ、或いは中国なんかでよくある側だけフェラーリのような紛い物、個人のステッカーチューン、バッヂチューンなど様々あるので印象も人それぞれでしょう。

レプリカの代表格というとやはりシェルビーコブラが思い付きます。

ACコブラ、キャロル・シェルビーの伝説と独特のスタイリング、強烈なフィーリングで伝統的なマッスルカーの文法からはかけ離れつつもアメリカを代表するチューニングカーの代表格となり、それだけに実に多くのレプリカが造られました。

といっても元々エンジンを乗せ換えている個体も多く、なんと日本ではオリジナルだろうとレプリカだろうと車検証は「コブラ」になるそうです。

ストラトスの場合、それほど強烈なファン層は居ませんが今見ても未来的なフォルムは鮮烈であり、やはりレプリカビルダーたちによって再現されてきました。

メジャーどころのイギリス製レプリカはオリジナルのストラトスが鋭角な中にも丸みを帯びたフォルムであるのに対し、直性的な部分が強調され過ぎて少し尖って見えてしまいます。

あえてそうしたのか、オリジナルの曲線美を再現しきれなかったのかは分かりませんが、ホンモノであると虚勢を張っている訳ではないというように解釈しています。

ですからオリジナルのエンブレムやホイール、そしてステッカーを真似るつもりはありません。
あくまでも自分が買ったのはHFR2000でありストラトスではないのですから。

そうなると果たして適価なのかという事になりますが、これはリーズナブルだと思っています。
もちろん材料費だけならもっと安いので自分で作れば半値位で造れるかもしれませんが側だけの話ではなく、公道を走れるようにするという部分において、日本では必要以上にコストが掛かります。

要するにお役人とのやり取りです。
改造車検ですら、公認パーツでも書類提出を求められるのですから、フレームからこさえたクルマを公道で走らせるとなったらどれだけの書類をやり取りするのか気が遠くなります。

ストラトスのニセモノじゃないか、と言ってしまうと法外に聞こえますが、ストラトスを形作る以外のそういう労力に対して一千万円というのは実にフェアな価格だと思います。

実際アタカさんは初期の頃はイギリスに渡って現地で組み立てていたそうだし、費用は相当掛かったはずなのです。
Posted at 2018/05/29 01:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation