• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2021年01月25日 イイね!

半導体不足で自動車減産 その原因は

新型コロナウィルスの影響で世界的に様々な物品が不足していますが、トヨタはアメリカや中国で減産、ホンダは国内とアメリカ、中国での減産、スバルもアメリカと国内の工場での減産をアナウンスしており、中国やVWなど各国の自動車メーカーも減産調整を発表しています。

ロビー団体である米自動車政策評議会(AAPC)は米商務省およびバイデン政権に対し、半導体生産を家電向けから車載用の増強に再分配し、アジアの半導体メーカー各社に要求するよう強く求めました。

今どきの自動車一台には200ドル(約2万円)の半導体部品が使われおり、これが電気自動車(EV)になると400ドル(約4万円)、ハイブリッド車(HV)480ドル(約4万8千円)、レベル3の運転支援技術搭載車では800ドル(約8万円)になるそうです。

コロナ禍のリモートワークでPCやゲーム機、スマホ需要などで半導体が不足しているところにトランプ政権の対中制裁によって中国の半導体大手のSMIC(中芯国際集成電路製造)が部材が調達できずに製品を出荷できなくなるための要請ですが、バイデン政権になって対中制裁が緩和されれば解消するかというとそう簡単な話でもないようです。

半導体は70~80年代は日本産業のお家芸でしたが、その後の高性能化と価格競争によって衰退の一途をたどりました。

これはアメリカも同様で世界的に半導体を自社製造するメーカーは無くなり、Fabと呼ばれる製造受託業者に発注するのが主流となりました。

台湾のTSMCや韓国のサムスン電子、一世代遅れで中国のSMICといった限られたメガファブに製造委託する事になります。

日本は韓国とは関係が悪化し、中国のSMICから調達できないので台湾のTSMC頼みなのですが、親日的とみられる台湾であっても、台湾にも都合があり、より高く買ってくれるところに優先するのは致し方ないところです。

半導体産業の国内回帰のチャンスという見方もありますがこれから新規で工場を立ち上げても稼働し始めるのに10ヶ月とか数年は要しますので自動車産業の減産は半年、1年は続くと見られます。

また半導体側もPCやゲーム機など最先端の製造に特化しているため、自動車や家電といったレガシー半導体用に製造ラインを変更するのにも時間がかかります。

以前からメガファブ依存のリスクについては言われておりますので、変更も容易なもっと小規模な製造ラインであるミニマルファブなどの活用で柔軟性を高める必要があるやに思いますが、果たして今の政権与党には産業界の声は届いているのでしょうか?
Posted at 2021/01/25 13:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 141516
17 18 19 2021 22 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation