• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2021年06月24日 イイね!

中国でEVから出火、300台全焼

昨日、中国の自動車事情について書い中で今後はEV化が鍵を握ると共に懸念点をいくつか上げました。

その中ではあまり触れませんでしたが、中国ではEVや電動バイクの普及に伴い出火したり爆発する動画を見かける事が増えてきました。

そして、中国四川省成都の駐車場で充電中のEVから出火してカーポート内に停めてあった約300台の自動車に延焼したニュースが入って来ました。


EVだから火力が強かった、というよりは当日風が強くて初期消火に失敗した事が惨事が拡大した要因のようです。

ただ、EVからの発火は勢いが強く消し止める事が難しく、これまでも路上で全焼したEVの写真を見かけました。

EVのバッテリー、特にリチウムイオンバッテリーはスマホやノートPC、電子タバコなどからの発火報告もあり、専用充電器やバッテリー本体のコントローラーによる充電管理が必要なもので、出火する要因には外部衝撃でバッテリーが破損する事などもありますが、過充電により内部にガスが発生し、変形からの損傷でショートし、加熱し続ける熱暴走状態になる事で激しい燃焼になるようです。


この時、正電極が化学反応で酸素を生成してしまう事も燃焼が激しくなる要因です。

リチウムはナトリウム金属などと同じアルカリ金属で理科の授業でナトリウムの切片を水に入れて激しく燃焼させた実験のように水で消火できないと思われがちですが、確かに少量の水では危険ですが大量の水を用いれば消火は可能とされています。

現在はエネルギー密度の高さから容易に高電圧を得られるためバッテリーに用いられていますが、上記のような欠点から難燃素材に置き換える研究が進んでいる他、安定している全固体電池の大容量化がEVバッテリーの本命と目されています。

中国の場合、通常使用や夜間駐停車中に出火している事例などから、恐らく粗悪なバッテリー内部で劣化が進み出火に至っていると思われますので日本や欧州などのEVも同じように出火するから危険、という事は無いと思います。

しかし使用環境によっても劣化が起きるため、EVの普及にはやはり次世代のバッテリーと重電技術の開発が待たれます。
Posted at 2021/06/24 13:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   123 4 5
67 89101112
13 1415 16 1718 19
20 2122 23 24 2526
27 28 2930   

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation