• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

硬化したタイヤの復活法が流行っているようですが

タイヤが古くなると硬化してグリップ力が低下したり性能が低下したりします。

特に「賞味期限」4年が限度と言われるスタッドレスタイヤを惜しんでか、巷で「古いタイヤを復活させる方法」というのが流行っていると聞きました。

タイヤが古くなると硬くなるのは紫外線や温度などの影響でタイヤの油分がにじみ出してしまうからで、強力なタイヤ洗剤も油分を奪うため、タイヤのゴム部分は水洗いに留めるべきと言われています。

エアコン室外機から出るオゾンも良くないので直射日光を避ける意味でもカバーをかけて保管する事がタイヤの寿命を延ばす方法と言われています。

巷で流行っている方法というのは、この抜けた油分をタイヤのトレッド面に沁み込ませるという物で灯油の浸透力と2ストオイルなどの混合液を塗布して放置する事である程度軟らかくなるというものです。

一般に新品タイヤでサマータイヤは硬度計で60~65、スタッドレスタイヤは50代と言われていますが古いタイヤはそれぞれ10程度硬くなった状態ですが、検証した方によるとこの方法により5前後軟らかくなると言われています。

数値上は使えるレベルに戻せたように見える事からみんカラでも実践されている方いらっしゃいます。

ただし、柔らかくなるのはあくまで表面の薄皮であってここを使い切ってしまえば元に戻ってしまいます。

こういった効果を謳う商品もあります。

特にサーキット走行でグリップを一時的に復活させる「グリップ力復活剤」のようなものもありますが1万円前後と高価な事から、こういった「自作」が流行ったようです。

サーキットでも確かに復活させる効果はあるようですが、沁み込んだ部分を使い切ると途端に硬化したタイヤに戻ってしまい、四輪のバランスが崩れて危険な挙動を示す事やレースではレギュレーションで使用が禁止されている場合もあります。

タイムが重要な競技では新しいタイヤに履き替える方が当然好タイムが出るので流行っていないようですが、練習走行やドリフトにはそれなりに活用されているのかもしれません。

サーキットでは何が起きても「自己責任」と言われますが、他人を巻き込むような事は避けるべきではないかなと思いますし、ましてや一般道では各メーカー想定しない使い方はしないで欲しいと思います。
Posted at 2022/02/28 13:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   123 4 5
678910 1112
131415 16171819
2021 2223 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation