• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

中国発の自動運転技術

中国発の自動運転技術中国の自動車メーカーBYDがEV、知能自動車、自動運転戦略説明会を開催しました。


中でも注目は「天神之目」と呼称する自動運転技術でしょう。

中国では法規制もあって、いわゆる「レベル4」までの自動運転しか認められていませんが、今後先進国との競争を見越して完全自動運転への移行も予想されます。



「天神之目」(God eye)というかいにも尊大なシステムは5つのレーダーと12のカメラを利用してテスラのFSDが許可されていない中国市場において先進的な技術を200万円台のエントリーモデルを含めたすべての車種に展開するという計画だそうです。

BYDは自動運転分野で通信インフラ機器最大手 華為技術(Huawei、ファーウェイ)と提携、PHV SUV「豹8」(bao8 バオ8)に運転支援システム「天珺ADS 3.0」を導入し、都市部でのナビゲート・オン・オートパイロットを実現していました。

MTで運転を「愉しむ」我々からしてみると無用の長物の自動運転ですが、人々が通勤や長距離移動の間も仕事や遊興に使いたいと願いようになれば、運転はもはや一部の人の特殊技能として存続するだけで、一般には車がするものという流れになるかもしれません。

BYDと言えばDOLPHINの左右のタイヤを逆回転させることでその場で旋回する超信地旋回やU9の電子ダンパー制御で障害物をジャンプする謎機能など、何の役に立つのかと首をかしげたくなる機能も次々繰り出してくる意欲的なメーカーですがこの開発のスピード感は脅威です。

成熟した日本や先進国市場なら小手先の猫だましのような小技よりも、安全に、走る、曲がる、止まる、そして居住性などの自動車の本質にコストをかけ突き詰める正攻法が好まれますが、グローバルな市場ではとりあえず走ればいい、安いほど良い、といったような需要が大半を占めると思われます。

このため今後アメリカの対中制裁が強化され、互いの報復合戦もあって中国市場へのアクセスが難しくなるとすると購買力はあるものの成長が頭打ちの先進国市場と発展著しいものの購買力の劣る新興国、発展途上国の両極に分かれていくように思わてなりません。

日本では法規制やソフトウェアで上げる売り上げの軽視などから競合に対して益々立ち遅れていくのかもしれません。

NISSANの凋落が示すように、適切な経営判断ができない自動車メーカーは苦境に立たされる展開になりそうです。

また部品メーカーは技術や資本などの参入障壁が完成車ほど高くないため、より厳しい競争にさらされることにもなりかねない世界のスタンダードを示すのもではないかと感じるものです。
Posted at 2025/02/11 14:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
232425 262728 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation