• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

主要100車種「実際の燃費」

週刊現代の記事より
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48755



カタログ公表値と「e燃費」などの燃費比較サイトのユーザーによる燃費集計を比較したものだそうです。

買い物などの短距離が多い軽自動車は総じて達成率が悪いですが、同じ車でも使い方によって燃費は大きく変動します。

それでもメーカーによって「達成率」に乖離がみられるので有意なデータのようにも思えます。

三菱自工やスズキ以外でも不正をやってんじゃないの?という疑惑は付きまといます。

しかしこのカタログ値や達成率そのものの信憑性はJC08モードや10・15モードという日本の計測方法に問題があるかもしれません。

欧州やアメリカはこの点シビアで実際の使い方を想定した計測方法が採用されているそうです。
Posted at 2016/05/31 21:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月30日 イイね!

アルファロメオのミニカー

普段は欲しくなるからあまり調べないんですが、友人と互いに自分の愛車のミニカー談義になって「ヤッパエブロがコスパ最強だよな」とか言ってたんですが、なんとトミカにもアルファロメオが出ている事が発覚。

しかも何を思ってかの「フラットノーズ」

http://www.tomytec.co.jp/minicar/lineup/tlv/lv154.html

普通ミニカーでジュリアクーペと言うとやはり”段付き”GTAを筆頭にTipo33だとか、まぁジュリアスーパーまでラインナップされてたら気合が入ってるねって感じなんですが、さすがにフラットノーズは見たことが無いw

このトミカリミテッドヴィンテージシリーズはいわゆるトミカのミニカーとは一線を画す出来栄え。

国産旧車はセドリックとか王道なのにアルファロメオのジュリアも1750GTVとかニッチ狙いなのか?

いやビックリですわ。

でもエブロ買いそうw
Posted at 2016/05/30 13:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月28日 イイね!

アメリカ大統領広島訪問の意味

昨日は現職アメリカ大統領として初めてとなるオバマ大統領の広島訪問がありました。

特にアメリカ国内で大統領の被爆地訪問には反対が強く、これまで実現しなかったもので終戦から70年以上経ってようやく実現の運びとなりました。

国内政策や対外政策では何かと非難が多く、任期が終わりに近い、次の大統領選には出ないオバマ大統領はキューバへの禁輸緩和など、これまでなら「弱腰」と避難されかねない政策も次々実行してきました。

アメリカでは日本への原爆使用に対して戦争終結を早める為に仕方なかく、これにより多くのアメリカ兵や日本人の命も救った「正義に基づく行為」だと教育されており、普通のアメリカ人はいかに当事の日本軍が残虐であり、真珠湾攻撃の卑劣な騙し討ちへの仕返しとしても妥当だったと考えるのが普通でしたが、アメリカでもここ10年くらいでその風潮は変わってきているそうです。

特に若い世代は市民の暮らす都市の頭上で核爆発させることのどこに正義があるのか、と疑問を持ち始めています。これは中東での米軍などによる誤爆による市民の犠牲という問題もあるでしょう。

「テロリストは悪い連中なのだから敵の市民が多少犠牲になったって気にしない」

という過激な主張の反発から市民が戦渦の犠牲になる事に対する疑問が問題視される事が増えてきました。

これまでも第二次世界大戦でアメリカと戦ったドイツの都市ドレスデンへの市民をターゲットにした無差別爆撃についての評価の見直しも、この流れによるものだと思います。

しかし東京や大阪、名古屋や横浜などおよそ殆どの日本の都市への無差別爆撃が問題になる事はありませんでした。

これは当事の日本の軍需産業は下町と分離不可能であり、住居もかねた町工場を焼き払う事で日本の軍需産業にダメージを与えられるという口実で行われましたが、実際には当事の黄色人種への嫌悪感といった差別意識が根底にあったはずです。

「黄色いサルなんか皆殺しにしてしまえ!」

そういった戦争中の異常な感情が日本への原爆使用のハードルを下げなかったとはいい切れないでしょう。

突き詰めればそういった問題にも行き当たる広島や長崎といった被爆地にアメリカの現職大統領が訪問するという事はありませんでした。

自分達がしでかした事は大きな過ちだったと認める勇気は持てないでしょう。

これは別にアメリカが日本に謝罪したとかしないとかいう話ではなく今回のオバマ大統領の広島訪問と言うのはとても大きな出来事です。

被爆者の心情は自分らには分かりかねますが、何か変わればと思います。

核大国のアメリカ大統領が「核無き世界」を訴えたところで誰も「最後の一発」は手放さないのですから虚しいだけですが被爆地からこの問題を訴えたことにこそ意味があると思います。

日本においても、日本が核武装して増大する中国や北朝鮮に対抗すべき、という意見もありますが、日本が核武装したら彼らが思い留まるとはとても思えませんし日本が先制核攻撃なんて絶対に出来ない、つまり実際には使えない兵器システムに大金を投じる事に、国民の理解が得られるとは到底思えません。

賛否はあるでしょうが唯一の被爆国である日本だからこそ、核廃絶を訴える義務を負っていると思います。
Posted at 2016/05/28 11:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月26日 イイね!

身元引受人と成年後見人

田舎の母親が脳梗塞を悪化させてからそろそろ一ヶ月が経とうとしています。

今月の半分ほどは帰省して様々な手続きをしてきました。

親の使っていた車の売却もその一環でしたが、急に病状が悪化したため本人の売却意思が確認できるような書類はありませんでした。

今回は運転はもう止めるという話や病床で本人から売却の意志を辛うじて確認できたので自分が親に代わって売却してきましたが、親子といえども勝手に財産を処分する権限はありませんから場面によっては「委任状」などが求められたかもしれません。

今の自分の身分は「身元引受人」といったところで、本人に成り代わって支払いの清算をしたり手続きを行い身柄を引き取る、あるいは保証人になるものですが、「身元引受人」そのものには法的な規定はありませんので不動産売却などの財産処分権は付与されていません。

そういった事までをするためには家庭裁判所によって選任される「成年後見人」を立てる必要があります。

「成年後見人」の対象になるのは判断力を持たないと認められた者で保護、監査、支援が必要な者に成り代わって法的な代理人として財産管理や契約などの法律行為を行えるとされています。

一見、成年後見人を立てる方が良い事尽くめのように思えますが、成年後見人を立ててしまうと本人の選挙権などが停止されます。

更に申し立てても家裁が適切と判断しない場合、司法書士などの有資格者といった第三者が法定後見人に就く場合もあり、この場合は別途報酬が発生することになります。

また身内などが任意後見人になる場合でも、他の親族から信頼されていなければたとえ必要な経費の引き出しであっても資産を着服しているのではないかと常に疑われるため、まとめたものではなく都度都度での入出金が必要になり、また裁判所への報告義務も発生します。

ウチの場合は自分と同じ序列になる法定相続人が居ない事と、津波で被災した自宅の土地は売却していると聞いているので金銭的な入出金の揉め事は起こらないと思うので身元引受人であっても充分に保護、監査、支援は行えると考えますが、今後例えば身体障がい者手帳を申請する時にマイナンバーの提示が求められたりとなにかと煩雑な場面が想定されます。

今後母が元のように回復する可能性はありませんので、どうするのが正解なのか分かりません。
Posted at 2016/05/26 14:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

気仙沼行 母の生きた痕跡を消す作業

気仙沼行 母の生きた痕跡を消す作業GW明けの仕事の締切りをなんとかこなしたので一週間ほど休みを取って再び気仙沼へ。三度かな?

前回GW中には役所に母の介護認定見直しの件や車売却依頼などをしており、用事が無い日はいずれ引き払う事になる部屋の片付けをしていました。

今回は平日に休みを取れたのですが、重要な役所への申請などは済ませてあって回答待ちとなりますので特段やるべき事も無いのですが、ある程度まとまった休みを取ってっるうちに済ませておきたい事もあり、また自分が見舞いに行くと反応が良いと言う人もいるため病院に通います。


助手席回転シートという事で母が本格的に脳梗塞をこじらせる前に購入していた初代Fitもだいぶ手に馴染むというか足に馴染んできた感じがします。

なんとなく燃費を伸ばすコツが分かってきました。

道程の9割が高速道路という事で今回の往路の満タンからの平均燃費計のリザルトは24km/L。
年式や未だにスタッドレスタイヤを履いている事を考えたら上出来でしょうか。


友人宅にて。信号機かよ。

母親はといえば相変わらずですが、日によって反応が良かったり寝ていたりを一日の中でも何度か繰り返しています。

脳梗塞と脳内出血のリスクもあるので血圧を下げる事が出来ず160前後で推移しているほか、脳がダメージを受けているので38度以上に発熱する事もあります。

それでも枕元で会話しているのは分かっているようです。
「今日は帰るから」というと涙ぐんだり、医師や看護婦長には返事をしたりするので偶然反応しているだけ、ではないですが見る人によってはもうなんだか分からなくなった人に寄り添ってボソボソ話しかけている可哀想な人、に見えるかもしれません。

とはいえ左半身不随なので麻痺した側の手足なんかはむくんできています。


動かせなくても感覚は残ってると思うのでマッサージとかしていますが、「リハビリ」が始まって専門家がやったらいくぶんむくみは緩和されたような。

知らせを受けて最初に駆けつけた時には片目が少し開く程度でしたが、今では両目を普通に開けている事もあります。

ただその間にも脳梗塞が進んだと言う事で、最初は苦しいながら人の名前や店の名前を伝えてきた事もあったのですが、今では「はい」という返事が聞けたら良い方で、表情も失われて無表情になったように思います。

医師も経過観察くらいしかできないようですがリハビリを始めたという事はそろそろ退院とか転院になるという事でしょう。

今回、病院関係、特養に勤務している同級生に会えたので内情を聞きましたが、病院としては救急搬送されてから最初の二週間がもっとも実入りがよく、長引くほど手が掛かるようになるので追い出したいという事だそうで、特養だとかも胃ろうにしてあったりと手が掛からない利用者は歓迎されますが、常に世話が必要だったり、あと抗がん剤のような高額な薬を使っているような利用者はあまり受け入れたくないというのが本音だそうです。

特養だとかの施設で使われる医薬品は利用者負担ではなく施設負担なんだそうです。

今回は長い休みを利用して何箇所か特養だとかの施設の入所申し込みをしてきましたが、要介護度3以上という制限があるので、ウチの親は要支援1という一番軽い介護度で自立を目指していたので正式に受け付けてはもらえず、役所の介護度認定待ちになっています。

なんとなく今の医療制度の狭間に落ちたようなそんな気分になります。

ただ入所希望者400人待ち、500人待ちとなっていても申し込み順ではなく各希望者の逼迫度を判定会議に掛けて優先度が決まるようなので急いでも仕方ありません。

今は親の知り合いも来られる気仙沼市内の施設に絞って探していますが近隣市や他県などの方が入りやすいのでいったんそういう所に入所して市内で空きが出るのを待つと言う方法もあります。

ただ一日誰も面会訪問者が来てくれ無いと確実に呆けは進むだろうという気もします。

呆けて胃ろうで呼吸してるだけで本人が幸せなのか。

特にあそこまで回復不能な状態に陥ったなら人生の最期を見据えて良い想い出多く残す方が幸せなのではないかと思います。

前回のGW中の休みには親戚に来てもらって台所や表の物置の片付けをしてもらいましたが、今回は母の親友という人達から片付けの手伝いの申し出があったので来てもらいました。


まだ物が残っているように見えますが衣類などは箱に入れて片付けたので床や壁が見えるようになったので掃除機雑巾掛けや天井のクモの巣を払ったりと台所と寝室については随分引き払う準備が進みました。

居間はほとんど手をつけていませんが書類を動かしてしまうと分からなくなるのが嫌なのとあまり全部片付けてしまうと自分が帰省した時に本当に空き部屋に居るようになってしまって困ってしまうのでまだ残しています。

手伝いに来てくれた母の友人には形見分けではありませんが何かほしい物があったら持っていってくださいという事で使えそうなものを持っていってもらいました。

母本人は日頃からお世話になっていた親友という事で遺産相続でいくらか分けたいと言っていたと親戚から聞きましたが、突然こうなってしまったので遺言状のようなものは書いていないようです。

あとは細々とした雑用だとか、墓参りだとかふだん会えない友人に会ったりとかそんなこんなな一週間でした。

親が死にそうな時に仕事してる場合かって気もします。
Posted at 2016/05/22 11:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123456 7
891011 121314
15161718192021
22232425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation