• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2018年08月18日 イイね!

ジュリアクーペ いざレストアへ

納車された時からいつかはこの日が来るだろうなと思っていたジュリアクーペをレストアに出しました。

デジカメの最初の写真の日付が1998年7月13日になっていますから実に20年前になります。


クルマも自分も今や見る影もない・・・


メンテがてらちょこちょこと弄り始めて、サーキット走行なんかも始めていろいろ改造してあるのですが、基本的にはポン付けで戻せるようにパーツなんかは取ってあります。

唯一戻せない加工は吸気ポート研磨くらいでしょうか。

で、この弄った状態で引き渡しても困ってしまうでしょうから初期戻しを行いました。

といっても併せて直して欲しいボンネットとトランクリッドを純正に戻し、ついでにポリカーボネートのガラスだとまた塗装業者がこぼした塗装をシンナーで拭けばいいと思って溶剤でベロベロにされても困るので、これも純正のガラスに戻します。

あとは便利に使ったりデータロガーやカメラ用に引いた配線を外しておきます。

ダッシュボードやバンパーも戻しておきたかったのですが、お盆休みは帰省していて時間がとれなかったのと別作業でもできる部分なので今回はひとまずこの状態で入庫させます。


いざキャバクラ、じゃなかった木更津へ。


首都高から湾岸線に乗って、アクアラインを渡ります。

これまでの暑さが和らぎ、クーラーのないジュリアクーペでも窓を開けて走ってさえいれば快適であります。そう、湾岸線のトンネルまでは・・・


ここからの長----いトンネルが、これが涼しいかと思えばサウナ状態で常に熱風が吹き込んできます。

これはバイク乗りの感覚でもちょっとヤバいと思うくらい。

アクアラインは東京湾に出る海ほたるPAは混雑していて出るのも入るのも大変そうだったので今回はスルー。
そのまま目的地のGARAGE GOTOへ。


電話だとぶっきらぼうというか不機嫌そうな職人気質の後藤さんが事務所から出て来て「早かったね」と伝えていた到着時刻よりずいぶん早く着いた事に驚いていました。

ではさっそく板金屋に、という事で後藤さんの先導についていく事数分。

後藤さん曰く「腕のいい板金屋さん」という所に連れていかれました。

どうも耳が不自由らしく、要件があると電話ではなく直接行って来る、といっていたのはそのためなのでしょう。

一応こちらのイメージは伝えて費用を概算してもらい、週明けに一部を直接板金屋さんの口座に入金という事でクルマを預けてきました。

これはおそらく後藤さんはボディ板金に関しては仲介手数料は取らないつもりでしょう。

客と板金屋さん双方に良くなるように、また自分はメカの分で稼ぐというプロ意識もあるのでしょう。

ホント良い人だな。(商売だから手数料取ってもいいんですけどね)

店に戻って雑談なんかをして、バスの時間もあるので高速バスターミナルまで送ってもらいました。


前回来た時は東京駅行きに乗ったのですが、よく見ると新宿行きというのがあったのでそちらのチケットを購入。

15分後の15時5分発が最終だったようで、なんとかセーフ。

後はバスに揺られて帰宅、と思ったらアクアラインで事故なようで覆面パトカーや道路整備会社の車両が路肩から渋滞の先に急ぎます。

現場は海ほたるPAの手前くらいで7台が絡む追突事故だったようですが、大破した自走不能車両は出なくて、路肩に寄せてあったのでけが人も出ない位だったかもしれません。


1時間ほどで新宿駅のバスターミナルに到着。
そこからJR中央線に乗ります。これも快速の休日運転で二駅で自宅最寄り駅に着きました。

ついでに新宿や最寄り駅で何か買い物でもすればいいのですがそんな精神的余裕もなく、スーパーで割引の総菜などを買い込んでまっすぐ帰って来ました。

あとは概算からどれだけ費用がはみ出るかと時間がどれだけかかるのかですが、二年くらいかかってもいいからきちっと直して欲しいな、と思っています。
Posted at 2018/08/18 18:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

韓国でBMWがよく燃える件に対する考察

既報のとおり韓国でBMWの発火事故が既に36件と相次いでいます。

普通であればまず車の欠陥を疑うところですが、BMWが言うには北米以外の輸出車は総て同じ構成だという事で韓国以外でこのような発火事故は滅多に起こっていない事から、韓国国内に問題があるのではないかと推察されます。

BMW役員が「現地の交通状況と運転スタイルのためであるようだ」と発言し物議を呼びましたが、もしそうならBMW以外でも同様な事故が起きるはずです。

また、韓国向けのBMWだけディーゼルエンジンのEGRに韓国製の部品が使われているとも報じられていますがガソリン車でも火災が起こっています。

やはりこうなると韓国固有の問題と思われますが、運用の問題なら世界中でも起きるので、やはり粗悪燃料が原因ではないかと思います。

韓国ではよく混ぜ物をした粗悪燃料が出回って摘発されています。
またもともと品質が他国より低く、車の性能を低下させるものが流通しています。

この粗悪燃料とBMWの組み合わせで不具合が出やすいのではないかと思うので、いくらドイツ本国で検査しても車体に問題ない、という結論になるでしょう。

しかし気になるのは韓国では、日本から輸入された燃料は韓国製より粗悪、という根拠のない愛国反日の風潮がある事です。

日本のBMWでは目立った火災事故が無いにもかかわらず例の民族主義に「火が着けば」また日本バッシングになるかもしれません。

そんな事言われるなら輸出を止めてしまえ、と思いますがそういう訳にもいきません。

なんにしても早急に原因が解明される事を望みます。
Posted at 2018/08/17 13:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

気仙沼行 母の初盆

10日から14日まで、四月に亡くなった母の初盆という事で気仙沼に行っていました。

この地方での初盆は七日日といってその年の八月七日に亡くなった者が出た家の者が地域を練り歩いたそうですが、もちろん現在ではそのような事をする家は無く、和尚を自宅に呼んだリ寺に集まってお経をあげてもらうそうです。

自分も母もどこかの寺の檀家ではないのでお呼びは掛かりませんでしたのでそのような事はしませんでしたが、母にゆかりのある人が焼香に来たいという事と、先月にガンが見つかった従姉が今月入院したのでそのお見舞いに行くことにしました。

さて、今回も金曜の仕事上がりに東京を発ちます。

普段なら早出して少し早上がりで帰宅して気仙沼を目指すところですが今回、帰宅間際に仕事で不備が見つかりその修正をしていたのですが、結局確認は夏季休暇明けという事で帰宅したのが22時。
仕事中は今日無理してもアレなので明日の朝出発しようと思っていたのですが高速道路の休日ETC割引が木金にシフトしたため、明日出発では割引はありません。

割引きが受けられないのに渋滞に巻き込まれる事と、明日が下り渋滞のピークであり、道中に仙台に入院した従姉を見舞うと仙台市郊外の従姉の家に二月に亡くなった伯父の焼香に行けるのが何時になるか、そして気仙沼に到着するのが何時になるか全く読めなかったため、金曜のうちに出発して土曜日を有効に使う事にしました。

しかし出発前には渋滞もピークが過ぎて解消に向かいつつあるように見えた東北道で事故が発生し、渋滞に拍車がかかります。


事故の車線規制に高速道路に乗って来る車が引っかかり、あっというまに数十キロ渋滞になり川口から15キロ地点に差し掛かるのにウチから二時間以上かかる異常事態。


常磐道に迂回する手もあったかもしれませんが、その時にはまだそこまで酷くなかったのと常磐道の方が車線減少するためアクシデントや季節渋滞に弱いので東北道で行くことにしていましたが、こうなると失敗だったかもしれません。

結局、この日はどこまで走っても常に周囲に車がいて出せても70km/hくらいしか出せず高速道路上で夜が明けてしまいました。




以前に猫同伴だったときはクーラーのないジュリアクーペで夏の暑さを避けるために夜中に走った事はありますがこんな渋滞は初めて。

先週、友人を送ったりドライブしたので高速燃費ではありませんが今回は19.8km/L(タイヤ補正20.8km/L)


高速を降りる頃には朝霧が立ち込めていました。




気仙沼の自宅に到着したのは朝6時半。

そんな感じなので、今日仙台まで従姉を見舞いに行くのは無理と判断し、行けない旨メールしておきます。

三時間ほど睡眠を取ったら食事をしてとりあえず用事を済ませることにします。
地元のイオンに買い物に。


そのついでにメタライザーというエンジンオイル添加剤を投入します。


とりあえず墓の掃除と花を供えて焼香します。


その足で親せき宅にお盆の挨拶に向かいます。

ここの孫が連れてきた猫。相変わらずぜんぜん懐かない。



晩御飯を食べていきなさい、という事でご馳走になって帰って来ます。


翌日、日曜日。

今日は仙台にガン治療で入院中の従姉を見舞いに行きます。

東京に帰るのと同じ道で仙台を目指します。


事前にメッセージのやりとりで手術は成功して病理検査で転移も無いという連絡を受けていたので気分はずいぶん楽です。

気仙沼からだと従姉の家の方が近いので道中立ち寄ります。

新興住宅地なのでどの区画も同じように見る上、カーナビで地番まで入力できず、代表地どまりなのでスマホの地図ナビアプリを起動しますがこの日は電波が悪いのか、全くアップデートされず結局記憶だよりで遠回りになりました。

伯父の位牌があり、また独りになった義伯母を気仙沼に置いておけないという事でこちらに身を寄せております。

義従兄はとても気さくで気配りをする良い人ですが、この人も今年の三月、ガンの疑いで再検査したばかり。そちらは何事も無かったのですが、二月に伯父が亡くなったりで今度は従姉にガン発覚と本当にいろいろな事がありました。

義伯母はまだ田舎暮らしから越して来たばかりで慣れないようでしたが、耳が遠いくらいで変わりなくしていました。

伯父の仏壇に焼香したら仙台の病院に行ってみることにします。

この家から264号線一本でほぼ仙台の病院前まで行けたので仙台市内の渋滞もほぼ皆無でした。


病室に行くと従姉は元気にしていました。

お土産に持っていたマンガ本も売ってなくて読みたかったとたいそう喜んでくれました。

30分程度の滞在のつもりが気が付くと1時間近く経っていました。
そうこうしているうちに従甥夫婦が見舞いに来たので気仙沼に帰る事にします。

これで今回の自分の帰省目的は完了しました。


翌日、月曜日。

この日は母の初盆でウチに焼香に来たいという知人や親せきが来ることになっていたので押入れの中のものを表に出して虫干ししたり部屋を掃除したりしながら待ちます。

訪問客を待っている合間に網戸の張替えの準備をしたり。

訪問客も帰って網戸の網の抑えのゴムが足りなくなったのでこの日は傷んでいた二枚を張り替えて終了。これで今回の帰省で出来る事は終わり。

夕方、隣のおばさんが帰省中の孫が庭で捥いできた野菜だからと持ってきてくれたので晩御飯に食します。


普段なら夜は知人宅に遊びに行ったりするのですが明日は東京に帰る事にしていたので早めに就寝。


月曜日。

上りの渋滞も予測できませんがとりあえず東京でも用事があるので気仙沼を発ちます。

一昨日従姉を見舞いに仙台に言った道をなぞります。


添加剤の効果でとても運転しやすくなりましたので渋滞もそれほど苦になりませんでしたが交通量は多めで自分のペースは維持できません。

途中何度も本線上で止まるくらい減速します。
事故渋滞ではなく、登り勾配に差し掛かり失速するため後続車がその影響で減速、停止するバカ渋滞が殆どで、普段なら関係ない「渋滞発生個所」の看板が出ている所では必ず渋滞していました。

酷い渋滞を経て道中の最高標高地点である白河の165キロ地点。


ここを過ぎるとゆるやかな下りが続くので燃費が回復するのですが、今回はいくらもいかないうちにまた渋滞。


断続的に激しい雨も降り始めます。


トータル60キロくらい、時間にして2時間半くらいは渋滞の中にいた勘定です。


午前中に気仙沼を出発したので早ければ夕方6時頃には東京に到着するのですが今回帰宅したのは22時頃になりました。


高速燃費は20.3km/L(タイヤ補正21.3km/L)


現地でゆっくりする時間もなく、なかなかの強行軍となりましたが、従姉のガンが治ったという事だけでずいぶん明るい気持ちで帰ってくることが出来、いいお盆だったと思います。
Posted at 2018/08/15 11:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

オートモービルカウンシル2018

日曜は幕張メッセで行われたヘリテージカーの展示即売会、オートモービルカウンシル2018に行っていました。


展示車の多くは販売されるもので価格が折り合えば購入する事もできるというのが面白いです。

車好きの友人と現地で待ち合わせましたが、向こうが子供連れなので子供のペースになってしまうのは仕方ありません。

新旧アルピーヌ


トヨタブースはトヨタ博物館から引っ張り出してきたのがありました。






日本車はヘリテージというより郷愁を誘うのが多いですね。







異彩を放っていたのが東京五輪の時、聖火を運んだセドリック。


中が出前カブのスタビライザーを流用したというのは有名な話か。


そしてひっそりと展示されていましたがもし日産が市販車まで昇華させていたら歴史が少しだけ変わったかも、というプロトタイプカー、MID4のII型。


あとは外車とか。




























だいたい自分らの知っている相場の二倍から三倍の値付けがされていましたがテスタロッサが700万円台とか、何かの罠か?と思ってしまうようなものもありました。

もし目利きならうまく利益を出せるのでしょうが、地雷を踏んでもアレなので見るだけでお触りはしませんでした。

全体的に夢があるような車両は殆どなくて、逆に維持するためには空調完備のガレージがないと空くダメになってしまいそうな気がしました。

帰りは東京駅経由。


復元されてから初めて来たかな?ちょっと迷いました。
Posted at 2018/08/06 02:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月02日 イイね!

新型機調達 Surface Book2

ポケットWi-Fiでネット環境を構築したことによって出先でも様々なモバイル機器が使えるようになりましたが気仙沼滞在中もPCが使えたら良いな、とずっと思っていました。

出先ではスマホ以外のメールは見ませんが、趣味のCG創作など時間があればやりたい事ではあります。

今使っていない自作PCはありますが予備機は十年くらい前に組んだものなので、もう安定しないでしょうし中身を最新にすれば20万円足らずでかなり高性能なPCを作る事は可能ですが、それだと気仙沼の家に居る間の、月にして10時間かそこらしか稼働せずもったいなくもあります。

ずっと思案しましたが液晶タブレットPCか高性能タブレットがあれば、ソフトはフリーのものなどで絵は描けますがそれでも本格的な3DCGは無理でしょう。

そしてそこそこ高性能なものはかなり値が張ります。

次のモデルが出たら陳腐化してしまうものにそこまで大枚叩くべきか悩みましたが、時間をお金で買う、という事と五年後に現役を張れるなら元は取れるという算段でMicrosoftのSurface Book2という2in1タブレットを購入しました。

絵を描くだけなら10万円程度のiPadの方が向いているそうなのですが、それでは現在持っているWindowsソフトウェア資産が使えません。MicrosoftのSurfaceならその点は殆どクリアできます。

画面の大きさは13.5インチと15インチがあって可搬性は13.5が勝りますが、CG作成作業などで使用感に影響するGPUのメモリ量が三倍違う事からどのみちポケットに入らないなら大は小を兼ねるで15インチにしました。

搭載SSDが256GB、512GB、1TBとあって5万円ずつ高くなるのですが、使用予定のアプリケーションと実売価格を勘案して真ん中の512GBモデル。


搭載OSはWindows10でセットアップはメールアドレスなどの入力以外音声入力で進めました。


キャリングケースの他、同時に購入したのが電子ペンとダイアル。


電子ペンはともかくダイアルがどれくらい使えるかは未知数ですが、あれば便利な事は確か。

特に画面レイアウトが決まっているCGソフトでは作業中に遊んでいる事が多い左手にファンクションを割り当てるとかなり使いやすくなったりします。

アナログな筆や鉛筆なら長さを調整したり使いやすく加工できますが、ソフトウェアはあまりカスタマイズできない、或いはカスタマイズすると別の場所で使った時、全く操作できないので、こういうデバイスは便利でしょう。

まぁ問題は何を買うか、ではなく何をやるか、ではあります。

今日の所はセットアップくらいにしておきますが、お盆休みには一週間ほど気仙沼に滞在するでしょうからそれまでにソフトウェアのインストールなど環境の構築を済ませておかなくてはなりません。

Posted at 2018/08/02 23:18:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5 67891011
121314 1516 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation