• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

一年を振り返って

早いもので今日で平成最後の大晦日となりました。

自分の方は二月に伯父が亡くなり、職場の部署も移動になり、四月に二年間闘病していた母が亡くなり、従姉にガンを発見とこれまでの人生の中でも大変な事が重なった一年となりました。

元号が変わる年は荒れるというか災害を鎮めるために改元するというか、西日本豪雨、大阪北部地震、北海道胆振東部地震、迷走台風に7月の猛暑。兎に角災害が多い一年だったように思います。

それだけに今日を迎えてホッとしたような部分もあります。

ウチは今年不幸があったので年明け新年を祝わない事と寒波到来、また母を見舞う必要もない事から今年の年末年始は帰省せずに東京で過ごしている事もあり、久しぶりにゆっくり過ごしています。

来年が皆さんにとってもより良い一年となりますように。
Posted at 2018/12/31 14:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

韓国駆逐艦のレーダー照射映像から分かること

クルマの納車は年内はないようです、期待されている方がいたらごめんなさい。

さて今回は韓国海軍の駆逐艦が日本の排他的経済水域で日本の哨戒機に対して攻撃照準用のレーダーを照射した問題についてです。

興味がない方は読み飛ばしてください。

既に日韓で主張が食い違い、両国の協議も物別れに終わったことから防衛省が当日の哨戒機から撮影した動画を公開しました。

二転三転する韓国が真実を言っていないのは周知の事実ですが、韓国が証拠にならないと言っている今回の動画ではかなり色々な事が分かります。

・まず当日の天候。
韓国が当所現場海域は荒天であったため捜索に性能の高い火器管制レーダーを使用したと言っていましたが、ベタ凪ぎというほど穏やかな海が見てとれます。

・北朝鮮船の捜索のためレーダーを稼働した。
これもウソで北朝鮮の木造船とおぼしき船は目の前にいる状況で自衛隊機にレーダー照射しています。

・韓国駆逐艦の真上を先に自衛隊機が威嚇飛行した。
動画が対象船を捉えた辺りから始まっているのでそれ以前は分かりませんが、もし韓国が主張するように脅威を感じたなら、自衛隊機がしたように所属や行動の意図を無線で確認するのがルールですが、韓国駆逐艦がいきなり攻撃用レーダーを照射したように見えます。

また証拠映像を撮影する自衛隊哨戒機はいつミサイルや砲弾が飛んでくるかも分からない状況で常に韓国艦艇の船尾方向から舷側を通り抜け進路妨害をしないように配慮しているのが分かります。

もし韓国が主張するように自衛隊機が危険な挑発行為をしたならなぜ韓国側が先に公表しないばかりか日本に公にしないように求めたのでしょうか。



これらだけでも韓国側の主張が真実に基づいていないという事は明白ですが、では韓国の駆逐艦が日本の排他的経済水域で日本に通告も無しに国旗軍旗も掲げず無線の呼び掛けにも応答せず国際的な監視対象となっている北朝鮮の船と何をしていたのか、という事になります。

レーダー照射自体も敵対国にするような大変危険な行為ですが、むしろ動機の方が問題で、それは韓国政府が絶対に公に出来ない事に関与しているのではないでしょうか。

何にせよ、以前なら日本も韓国もいい加減仲良くしないか、といった目で見られていましたが慰安婦問題の蒸し返し、徴用工への賠償判決などで国際的な認識が、韓国はいつも日本と揉め事を起こしたがっているようだ、といった風に変わってきたのは良いことだと思います。

しかし韓国の活動家らが既に当該動画の削除要請の活動を始めているそうで呆れ返ります。

韓国はもう実質的に北朝鮮に吸収されたのでしょうか。

日本政府もここまで事実公表した以上は韓国を切り捨てる、少なくとも友好国ではないという不退転の決意で変に手加減したりせずに徹底的にやってほしいものです。
Posted at 2018/12/29 01:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

こちらが先に納車になりました(笑

ミニカーはいくらでも欲しくなってキリが無い事からこれまで手を出さなかったのですが、ストラトスの実車を調べていてネットオークションに出品されているのを見つけて即決価格でポチりました。

写真がヘタクソですが1/43、全長にして9cmのブラックメタリックポリッシュ仕上げというカメラマン泣かせのシロモノです。

hpi・racing(現イグニッションモデル)の絶版モデル。
ライトポッド付きも格好いいな。

これを眺めているだけでご飯三杯はイケそうですね。

Posted at 2018/12/24 20:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

次期主力戦闘機、年内納車になる模様

AERさんから画像が送られてきました。

納得いかないから塗り直すという事なので指定したボディカラーも、不具合修正ついでに再塗装したホイールもイメージどおりに仕上がっている様です。



車を預けるショップやコーティング業者に手配しなきゃいけないけど日時が確定しないのでまだ動けません。
Posted at 2018/12/18 20:25:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月07日 イイね!

ストラトス レプリカ受領準備 其の2

納車に向けて作業中のHFR2000のその後です。

先週、仕事を早上がりしてシートのフィッティングに行ってきました。

塗りは上がって来て綺麗になっていました。(一部作業中にぶつけたのか部品が干渉するのかドアの一部の塗装が掛けていましたが修正してくれると思い何も言っていません)

外装はほぼ出来ていてあとはヘッドライトトリム取り付けくらいで内装は配線がだいたい終わっていてカーペットや内貼り作業といったところ。

当初は8月中の納車予定でしたが、9月に念を押して車庫証明を取得したのに期限が切れる10月中旬になっても仕上がらなかったのでこちらからは放置していました。

11月中旬にシートの位置決めをしたいといった内容の電話がありましたが先方の都合がつかず、こちらの仕事もあり、出向いたのが先週。

現車確認以来のご対面です。

前オーナーが手放した状態を見た時は埃を被っていてあまりオーラのようなものは感じませんでしたが、作業台に乗っている姿はどこか力強く誇らしげにさえ感じました。

ただもう一点、これが作業が遅れた要員の一つでもありますが交換してもらうためにイギリスから取り寄せたレプリカホイールが組んでみたら半日でエアが半分抜けるシロモノでした。

以前、アルファジュリアのカーボンダッシュボードを取った時もキズモノを送って寄越したカスタマーでしたが今回のは別の所で造っているのを送って寄越したものです。

ただし保管中か発送作業でついたと思しきリムのガリ傷もあったので在庫管理とか品質についてずさんなのでしょう。

で、こちらの方は返品しても取り合わないだろうし代替品を送って寄越してもそれも同じようにエア漏れする可能性が高い事、そしてイギリスの連中にこれ以上関わりたくないのでAERさんの方で修正するそうです。

そのついでにホイールも希望色に再塗装してもらいます。

シート合わせの内装担当の人とあれやこれやだべって、期限が切れた車庫証明の申請書を渡して帰って来ました。

その時点で内装を仕上げて二週間後にガス検に出すと言っていたので国内新規登録車なのかもしれません。

今の新規登録時のガス検は二日がかりだそうで、一日目に走行状態を模した排気ガス検査を行い、一晩置いて翌日のコールドスタート時の排気ガスを検査するそうで、この二日目が最大のネック、これを通せば車検も完了したも同然との事でした。

改造車ではありませんが、エンジンはオーバーホール時にファインチューニングしているそうで、少し手間取るかもしれません。

特に年明けに参加予定の走行会の日程を教えたので、なんだまだまだ余裕があるな後回しでいいだろうと思われてホイールのように想定外の不具合が発覚した場合は走行会でのお披露目はできなくなります。

まぁこの時点で自分ができる事は何もありませんので、連絡が来るまでまた忘れることにします。

運が良ければ年内納車になるかもしれません。
Posted at 2018/12/07 20:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617 1819202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation