• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

気仙沼行 伯父三回忌法要

週末は伯父の三回忌法要参列のため気仙沼に行っていました。

普段なら路面凍結が怖いので土曜の早朝に出発するところですが、東京は金曜の晩から土曜にかけて降雪予想になっていたためトラブルを避けるため金曜の仕事上がりに出発します。

降雪や凍結の前に進めるだけ進めたかったので出来るだけうんと早く退勤しようと準備してたのですが、結局普段より30分だけの早上がりになってしまいました。

荷物は礼服と数日分の着替えだけの最小限にして18時半に出発。
帰宅ラッシュもたいしたことなくロスは最小限で高速に乗れました。

今回も大晦日の時同様に安全策で常磐道で行くことにします。

時間帯のせいか、北茨木からはガラガラの一人旅となりました。


常磐道の一車線区間でも殆ど車はおらず、遅い車に頭を抑えられて大名行列を強いられ、追い越し区間でフル加速なんて事をしなくても済みます。

しかしゆっくり燃費運転していては速い車に追いつかれてしまいます。
やはり常磐道の極意は追いつかれない速度で走る、に尽きるようです。

フクイチ付近の線量計は前回と同じくらいでした。


しかし避難地区の道路沿いに家があるあたりはっ真っ暗で、フクイチ廃炉や除染作業員のための宿舎と思しき真新しアパートの入り口に明かりが灯るのみでした。


宮城に入ると家や店の明かりが眩しく見えます。

そのまま仙台東部道から三陸道に乗ります。

一部工事区間で下道に降りますが、ほぼ東京の家から気仙沼市内までノンストップで行けるようになりました。

高速燃費は気温が1℃~ー3℃と低かった事や東北道のような燃費走行ができなかったためかなり悪く20.8km/L。



明けて土曜日。

法事は日曜の11時からなので今日は準備に充てます。

しかし、昨日荷物を最小限にすることばかり気にしていて室内での防寒着を持って来るのをすっかり忘れてしまいました。

寒さは温風ヒーターを付ければその部屋は問題ありませんが、トイレに行ったりちょっと外にでる時などに寒すぎます。

かといって部屋の中でコートを着て過ごすのも不便。

子供の頃から「どんぶく」を愛用していました。綿入れと言う方が分かりやすいでしょうか。


東京でもこれがあるため、冬でも殆ど暖房をいれない日もあるくらい暖かいのですが、これが東京では売っているのに、肝心の気仙沼で売っていないのです。

今は新築なら断熱どことか床暖房もあったり24時間空調があるので必要ないのか、ダサいとかいう理由で売れないのか。

震災で店も無くなっている事もあり、イオンで入手できるフリースで一番厚みがあって保温性の高そうなものをチョイス。

その他、母親の仮設住宅から持ってきた座椅子用にクッションを買いました。

これがものすごく座り心地が良くて一度座るとコタツから出るのも億劫で危なくない程度に自分の手の届く範囲に物を配置しておきます。

この他、敷布団や掛け布団のカバーも買い求めました。

自分名義の家とは言え、どういう形にしろいつかは手放す時が来るので住んでいる訳では無いので快適装備は買わないように、煮炊きが出来て雨露寒さがしのげる程度にしていたのですが、毎回ちょっとずつ買い揃えてかなり快適になって来ました。

明日の法事に備えて高圧洗浄機で洗車していると、その音を聞きつけてか、隣の家の人が前回の年始挨拶の御礼を持ってきました。

田舎の人はもらいっぱなしにしないので、かえってこういう事はしない方がお互い手間が無くていいのかな、とも思ったり。

普段はご飯を炊いておかずを買って来るところですが、今回は一泊二日のショートステイなので全部売っている弁当を買って済ませます。

こことの所の寒さのせいか、ちょっと咳き込むので買ってきた咳止めを飲んで夜も遅くまで起きていると光熱費ばかりかさむので、寝ないにしてもとっとと布団に入ってしまいます。

タブレットやスマホがあるから出来る業です。


日曜。

平日と同じ時間帯に起床しようとアラームをセットしたら1時間も早く起きてしまいました。

法事に関しては準備万端。あとは着替えるくらいですが、まだ早いので普段は取らない朝食を食べてノートPCで調べ物をしたりメールチェックして時間を潰します。

シャワーを浴びて着替えたら待ち合わせの寺に向かいます。

施主の従兄家族と、三陸道建設の立ち退きで仙台近郊に引っ越した従姉夫妻、本家から親戚が来ていました。

従姉の生家は伯父が亡くなった後、家を取り壊したので気仙沼に来るのも年に1、2回となっており、また癌の手術の後、運転もしなくなり会う事も法事の時くらいとなりました。

従兄はあまり家におらず、就職すると義従姉の家に婿に入ってしまったので、自分が子供の頃に会ったのは数回くらいで、伯父が亡くなってからの方が頻繁に会っているような気がします。

義従姉という人も葬儀の時に初めて挨拶したくらい交流が無かったのですが、悪い人ではないのは話していて分かります。
ただなんでも自分の話に持って行ってしまうので苦手なタイプ。
押しが強い感じなのでウチの母親がやっていた生命保険の外務員に適任だと思ったようで何度も向いてるからウチで働かないかと勧誘して出禁になっていたという話も母の葬儀の時に聞き、いろいろ納得しました。

大人一人では手が回らない程の杉の大木。


しかしこの季節、お寺の本堂はストーブを焚いていても寒い。寒すぎます。
親の世代の年寄りは皆来ませんでした。

この地方では和尚のお勤めで読経に合わせて参列者も読経します。

もちろん、暗記している人は殆どいませんので読み仮名が振ってある教本を渡されます。

子供の頃はとても苦手な時間でしたが、こうして親が亡くなると、あの人もこうやっていたけど聞こえているんだろうかと思います。

こうやって読経している自分らもいずれは読み上げられる側に回って入れ替わっていくのでしょう。

焼香のお香がまだ鼻に残っていますがこの後、施主のセッティングでお斎になります。

土地柄、海産物が多めですが、隣に座った義従兄がアレルギーで食べられないからとどんどんこっちに回して来ます。

この人も従姉と結婚してしばらくして自分が上京してから会ったのですが、お道化てその場の雰囲気を和ませようとするサービス精神のある人です。

義伯母はこの従姉夫婦の仙台近郊の家に身を寄せています。

歳をとってから知らない土地でどうしているかと思っていたのですが、特にさみがったりはしていない様子。

もっとも90歳近い高齢になると身内が大半鬼籍に入っているのであまり土地に未練はないのかもしれません。

この日も義従兄がそんな話で場を盛り上げていたのですが、急に神妙になって「兄貴(従兄)、うちも二年やってきてそろそろ限界だから義母さんを気仙沼の施設に入れようと思ってるんだ」と切り出しました。

同居した親子が上手くいかないというよく聞く話です。

歳だからいろいろ失敗するけど、それを子供に指摘されたりするのが面白くないようでよく衝突しているようでした。

親にしてみれば子供は何歳になっても子ども扱いしてしまい、注意されるのも素直には聞けないので孫娘に言ってもらっているけど、ウチの家族がおかしくなってしまうからという話をして入れる施設を探していると義伯母も了承したとの事でした。

幸か不幸かうちの親も含め、あの世代は自分等の親が短命で介護のような事はしていないので介護する側の気持ちや負担いついて具体的な経験がなく、子供の世話になりたくないと言いつつもあまり想像できていないようです。

従姉も従兄も他家に入った形なのでこれまでの流れで従姉夫婦が面倒をみて来たけど、兄貴(従兄)も施設が決まったら費用の半分出してくれ、とこれまでの不満をぶつける格好となりました。

喧嘩ではないですが従兄もついにその話が来たかという感じでした。

義伯母が元気で本人の意思確認が出来る今そういう話が出来て良かったなぁと思います。

ウチは自分しか居なかったので親が倒れて本人の意思確認も出来なくなっても一人で決められましたがステークホルダーが多ければそれだけ話がこじれます。

義従兄もようやくその話が出来て安堵したのか、仲居さんにちょっかい出して従姉に起こられたりといつもの様子に戻りました。

気まずく終わらなかったのは義従兄の人柄でしょう。
食事を終え、駐車場でそれぞれ挨拶して家に戻りました。

伯父は若い頃は建設業で全国の作業場に出ていたので運転は慣れたものでした。
自分が子供の頃は神奈川県まで車で迎えに来たものです。

その頃は乗り物酔いが酷くてずっと寝ていましたが伯父のウィンカーを出したりハンドルを切る所作が格好いいなぁと思っていました。

その伯父に乗せられた道をたどるのはなんとも不思議な感じがします。

着替えて帰り支度をして火の元、水道の水抜きをしてたらちょっとゆっくりし過ぎて14時半になりましたが出発します。

蔵王の辺りで日没。

国際大会をやっているとかでスキー場がライトアップされているのが見えました。

帰路は往きよりも順調で年に数回あるかないかのトラブルフリーで帰って来られました。

高速燃費は22.5km/L。


給油、洗車して任務完了です。

癌手術した従姉の事が気がかりでしたかが、他の人の気持ちも大分聞けて意味深い帰省となりました。
Posted at 2020/01/20 00:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月05日 イイね!

気仙沼行 ゆく年くる年

大晦日から今日まで気仙沼に行っていました。

親が入院してから亡くなるまでは年末はほぼがっちり気仙沼に滞在していたのですが今回は以前にオーダーして納期が2月頃と言われていた腕時計が急きょ発送されたりクリスマスまでに届く予定だった物がいつまで経っても配達されなかったりで年内は東京で待機していたのですが埒が明かないので大晦日に気仙沼に向けて出発しました。


いつもは仕事上がりに東京に向かうのですがこの季節は深夜に到着すると路面凍結が怖いので陽のあるうちに到着できるように朝出発します。

環八も殆ど車が走っていません。


そして今回はいつもの東北道ではなく雪の少ない海沿いの常磐道で行くことにします。

出発まえに福島第一原子力発電所で放射線量が上昇したとありましたが、モニタリングポストは一か所以外は低い値でした。

未だに帰還制限が掛かっている区間だけ線量が上がります。


モニタリング区間を抜けた頃、雨と共に虹が出ていました。


虹が立っている場所を見たのは子供の頃以来でしょうか。大晦日に虹を見るとはねぇ。

宮城に入ると融雪剤を散布した痕跡が見られました。

常磐道や三陸道も台風の爪痕が残されています。


常磐道は結構な区間、片側1車線の対面通行になるため、東北道に比べてビタ付けに近い煽られ方になります。

また自分の都合のいいスピードで走れない為、燃費も良くありません。

三陸道は高速道路と言うより自動車専用道路といった感じですが、一応高速区間の燃費は21.5km/Lでした。


100キロ走行を強いられた割にはこの季節としてはまぁまぁ。

三陸道の暫定終点の気仙沼中央で降りてそのままイオンで総菜などを買い込み年越し準備完了。

ところが車から荷物を降ろしてみると、ノートPCの充電器が見当たりません。
積み忘れたか、積む時に落としたか。

気仙沼に置いておく用にもう一つ買いたいのですが、純正は17000円もするしサードパーティーのものは動くかどうか分からないのでこれまで見送って来たものです。
 
生憎年末年始の休みに入るので地元での調達も望めません。

Amazonなどを見るとプライム会員は1/1にお届け、とありますが本当に届くか分かりませんし、かりに届けてくれるにしても正月にまで働かせるのは忍びありません。

いずれにしてもメールチェックはバッテリーのあるかぎりになります。

疲れたのと寒いので早めに布団に入ります。

気仙沼で除夜の鐘を聞くのは何回目かな。
うるさいというクレームで取りやめる寺もあるとかいう話ですが、日本の年越しという感じがします。

煩悩を払う鐘の音がうるさいと感じるという人は余程心がけがれているのでしょう。

翌、1月1日。
昨日から、というか東京からそうですが風が強く、初詣に行く気になりません。

風が強いと言うか突風です。

昨日イオンは1月1日も営業とあったので、イオンのスマホ売り場や家電売り場でUSBーC対応の充電器を買ってみます。

バッテリー延命のためシャットダウンしたはずですが、サスペンドモードみたいなのになっていて冷え込みみあり一機に0%になりました。

ウチのノートPCはマイクロソフトのSurface Book2なのですが、USBーCで充電するにはなかなか要件が厳しいようで、イオンではズバリというものは見つけられませんでしたがひょっとしたらシャットダウン中に補充電できるかも、と買ってみたのですが、やはりきちんと充電されませんでした。

その足で友人の家に行きます。
近所の同級生も来ていて、まぁ久しぶりに楽しかったです。

友人宅ではお雑煮たくさん作って食べきれないから食べて行って、という見え見えの嘘でしたが、ご相伴に預かる事にしました。


1月2日。
家電量販店なども初売りになるので行ってみます。
できれば純正のアダプターが良いのですがアップルやNECならともかく田舎でマイクロソフトは取り置きが無いでしょう。

調べてみると充電するにはPD45Wが必要とあります。
PD、パワーデリバリーという規格で45W、できれば60W以上が望ましいですが、これらいずれかでUSBーCから給電できるようなので、そういったものを探します。

売り場を徘徊してそれらしいものを発見。確保します。


果たしてうまくいくでしょうか?
家電量販店の駐車場から親戚に電話すると明日は年始の挨拶回りにでるので今日が都合が良いという事なので、いったん家に戻って手土産を持って親せき宅へ。

その前にいつも留守中にウチをいろいろ見てもらってる隣の家に年始の挨拶に。
「定年はいつだ?こっち帰って来ないの?」
とか言われる始末。

親せき宅には新しく親戚関係になった家族が来ましたが、他所の子なので別に可愛くもなく。

ここでもぼっち正月で可哀想だと思ったのか晩御飯を食べていきなさい、と言われたのですが、さすがに買い置きもあるし正月くらいは家族水入らずでゆっくりの所によそ者が居ると落ち着かないと思い、こちらは辞退して帰って来ました。

セットしていったノートPCは充電されていました。
この充電器は気仙沼用に置いていく事にします。

これで普段忙しくてなかなか出来なかった絵を描いたり出来るようになりました。


1月3日、4日も気温が低く風が強いのであまり外出できず、籠って絵を描いたりゲームをやったりゆっくりしました。

Uターンピークと言うので東京に戻るのは5日にします。


1月5日。
午前中に出発するつもりだったのですが、二度寝して起きたら9時だったので昨日の残り物を食べて食器を洗ったら水道の水抜きをして出発します。

10時40分で少しゆっくりし過ぎたかと思ったのですが、世間はまだ休みモードなようで気仙沼市内も閑散としています。


帰りは日中なら路面凍結しないだろうという事でいつもの東北道にします。

晴れているのに雪が降ってきます。

しかしどんどん雲行きが怪しく


仙台のあたりでは吹雪の様相になりました。


館林から今年の初富士。


順調でしたが東北道川口JCTから首都高外環に乗るところで事故渋滞。


バイクをどかしても救急車が出発してないという事はあまりよくないのか。


二度目富士。


高速燃費は気温が2℃前後と低かったこともありあまり伸びず21.6km/L


東京を出発した日に配達に来た荷物を受け取りに出かけ、給油、洗車して今年の年末年始休みは終わりました。

給油してるとアルファ4Cも居たりラボルギーニ(低くて車種が分からないw)が居たり、どっちが非日常だか分かりませんが特に任務があった訳では無いので久しぶりに気ぜわしくないゆっくりした正月でした。
Posted at 2020/01/05 22:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation