• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quadrifogliospaのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

気仙沼行 母の三回忌準備

三連休は気仙沼に行っていました。

寒い季節に寒い地方に向かうのは毎度気が重いです。

金曜日に早上がりで、と思ったらまた足止めされてほぼ平日と変わりないくらいの時間になりました。

早く出発したかったのはもちろん路面凍結を警戒しての事ですが、帰宅時間の渋滞を避ける狙いもありました。

で、早速環八渋滞に捉まります。


地元の友人に路面凍結は無いと聞いていたのですが、寒風吹きすさぶ冬型の気圧配置なので天候の急変もあり得るので今回も常磐道で帰ります。

常磐道にスイッチして帰宅ラッシュを抜けると早々に一人旅です。


中国の新型肺炎の影響で貿易が停滞して物流がヒマとは聞いていましたが心配になります。

しかし各高速道路でもやっているように、常磐道も車線規制のリフレッシュ工事が数十キロおきにやっていてなかなか自分のペースでは走れません。一車線区間も遅い車に塞がれます。

仙台東部道路に入りますが、まだ日付が変わる前ですが数台のトラックを追い越したっきり貸し切りでした。


ペース配分を調整して料金所通過を0時過ぎにできたのでETC割り引きが適用されました。

ここからは三陸道になります。
三陸道も登米からは一車線になりますが、遅い車にも遭遇せず出発から6時間で到着。

高速燃費は21.2km/Lですが一カ月半ぶりの出撃で強風を考えるとまぁまぁ。



翌、土曜日。
今回の帰省は母親の三回忌法要の準備のためですが、もう一つの任務があります。

東日本大震災で母親が被災した時、当時インフルエンザが流行った為、避難所なんかで配布された使い捨てマスク。
サイズが合わなかったり貰ったきり仕舞い込んで忘れていたものが随分ありました。


何花粉かは分かりませんが花粉症っぽいのでマスクを常備していたのですが、使い切るタイミングで買い足そうとしたところで国内で新型肺炎の感染者が出たという報道があり店頭から消えてしまいました。

通販で注文した分も注文が殺到したとかで出荷が遅れ、あと一枚という日になんとか40枚を確保できたのですが、この騒動がいつまで長引くか分かりませんので帰省した時に、母親の遺したマスクを取ってこようと思っていました。

で、仮設住宅を引き払う時に荷造りした時は段ボール箱一箱はあったのですが、玄関に一箱、車に一箱、職場に一箱という風に使い、特に母親が入っていた病院や施設に面会に行く時に毎回消費していたので、未開封のは6箱でした。

その他、消毒液などを回収。
半分は親戚や家族持ちの友人に配布する事にします。

親戚は明日がいいという事なので気仙沼の友人宅へ。
その前に寺に出向いて三回忌法要の日取りを相談します。

先月、伯父の三回忌法要をやった寺なので、その時に決めて帰っても良かったのですが、まだ先がどうなるか分からなかったので保留していたものです。

住職に相談して4月5日と決めました。

友人宅に寄り手渡して帰ってこようと思ったのですが、やっぱり話し込んでしまい総菜などを買い帰宅して夕食。

これまではウチのふもとにあった地元のスーパーに歩いて総菜を買いに行ったりしてたのですが、今回帰省して見ると、閉店になっていました。

昨年、地域一帯の大手スーパーに編入された時からそうなりそうな気はしていましたが、新興住宅地に出来たスーパーに客が流れたからという話でした。

確かにいつも自分が行くと歩いてきた近所の老人が総菜売り場に群がっていますが肉や魚、野菜は殆ど売れていないようです。

自分も短期滞在なのでいつも食材ではなく総菜や飲み物しか買っていませんでしたが買い物も必ず車を出すかコンビニになります。

こうなると坂の上で車を持っていない近所の老世帯はここを離れる流れが一気に進むかもしれません。

さて、夜になって別の友人宅に行きます。
この猫もずいぶん長生きです。自分が上京した頃子猫だったような気が。


以前は触ろうとすると威嚇する位気を許さない猫でしたが老境に入ると、自分は触らせてくれるようになりました。


翌、日曜。
朝間の雨が止んだようなので外を見ると雨が雪に変わっていました。


それも関東の強風が追いついてきて吹雪のようになっています。
墓掃除は今回もキャンセル。

午後に頃合いを見計らって親戚宅にマスクを届けに出かけます。
ところが行ってみると車はあるけど人が居ないようです。

電話して呼んだ物か思案したものの、雪が当たらない場所にマスクを置いて帰宅。

家に戻って来ると親戚から着信があったようで折り返すと、居たんだけどテレビの音が大きくて気が付かなかったとの事でした。

昔は玄関が開いていたのですが、今は孫の連れて来た猫が出ないように鍵を掛けてあるので呼び鈴か電話で呼ばないといけなくなっています。

まぁこちらも東京で何か貰って来てると婆さんに感染しかねないので手渡したら帰るつもりだったので思惑通りです。

帰りにホームセンターやスーパーを回りますがやはりマスクは無いようです。
マスクでは新型肺炎を防げないと言うのに困ったものです。

テレビを見ていると新たな感染や死亡者の報告が次々入ってきます。

全く政府の対応が後手後手でそれも中国から大事にしないように依頼されたから、とかどこの国の政府かと情けない限り。

そしてそれをあげつらう野党やマスコミも同罪でしょう。結局は他人事で政局にしたいだけなのが見え透いています。

マスク不足は具現化した一例にすぎません。

日本人もいかに下り坂とはいえ一時は東京の地価でアメリカ全土が買えるという程だった幻想に取りつかれているかもしれませんが、いまや中国の閉鎖都市の医師に日本で武漢と同じ事が起きたらとんでもない事になると心配される有り様です。

それも事なかれの官僚主導のせいでしょう。
そして手綱を握るべき政治家の不在という不幸。起こるべくして日本でもパンデミックが起きるでしょう。

その時はマスクだけじゃなくありとあらゆる必需品が手に入らなくなります。

月曜。
東京に戻ります。

昨日までとはうってかわっての晴天。


帰りは東北道で。

陸自の3 1/2tトラック。


先日まで隔離されていたクルーズ船ダイヤモンドプリンセス号の防疫には宮城県の部隊が当たっていましたがその入れ替えかな?
でも「災害派遣」とは書かれていないので通常の移動かもしれません。

途中までは順調でしたが連休お約束の事故渋滞が発生。


そしてまた渋滞。


そして事故渋滞。


4度目の事故渋滞。


高速燃費は22.1km/L。


いつものGSで給油しますが、普段はなかなか入れないのに一番手前の給油機にれるくらい空いていました。

洗車機も順番待ち無しですぐ洗車して帰って来られたのが逆に不気味でした。
Posted at 2020/02/24 22:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月19日 イイね!

今、日本で起きている事、新型肺炎から見える事

新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)で世界中が揺れています。

韓国では中国から一個千円ほどの部品が入らずに自動車の生産ラインが止まったとか、日本でもPCを扱うショップにパーツが入らなくなっているようです。

それでも日本国内だと中国と隔離されたクルーズ船だけの問題で、マスクが買えないくらいの軽微な影響のように感じますが、海外で日本人が「ウイルス野郎」とののしられたり店舗に落書きされるケースが相次いでいます。

コロナウィルスは武漢の研究施設から漏れた、とか習近平の失権を狙ってアメリカが撒いた生物兵器とかいろいろ言われておりますが定かな事は分かりません。

当初、中国は危機を訴えた医師を黙らせたりSNSの症例を訴える書き込みを削除したため、世間の知れるところになった時には国外に出て行っている中国人らによって世界中に拡散された後でした。

しかし中国が一千万都市である武漢などを次々移動制限して封鎖した後も、我が国では往来に制限が掛からずずいぶん中国人旅行者と同じ空間に居たタクシーやバスの運転手らが罹患しました。

この後、日本各地でも日本人が二次感染したと思われる罹患者が出てきて、もう感染経路を追うという水際作戦に失敗した形になりました。

すべてはインバウンド、中国の観光客の当て込んで騒ぎを大きくしたくないという事と、国として習近平を国賓待遇で受け入れるのに都合が悪かったのでしょう。

まぁここまでなら日本政府の対応が鈍い、という批判で済む話ですが、事はそれほど簡単ではないようです。

先日、感染が広がっているクルーズ船 ダイヤモンド・プリンセス号に神戸大学病院感染症内科教授の岩田健太郎氏が乗り込んだ際の様子を告発しています。


世界各地の疫病の現場で感染対策に当たっていた氏が「これまでで一番怖い現場」と表現したように、船内ではまともな防疫がなされていないという事でした。

そして乗船にあたっても某所からの妨害があり、なんとか潜り込んでも某所からの指示で一日で退船させられたという事でした。

恐らく厚労省の高級官僚かそれに通じる政治家が専門家が現場に入って内部の様子を評価、伝える事を嫌い追い出しにかかったようです。

ここでも官僚の暴走で日本の国益が損なわれ、国民の健康や安全が脅かされた形になります。

お勉強が出来る日本のトップエリートたる官僚がなんでそんな簡単な判断も謝るのかと言えば”国亡んで●●省あり”と言わしめる程の省益優先主義に他なりません。

官僚を目指した人たちも日本の最高学府たる東大などを出たころは「日本のために働きたい」といった大志に燃えていたのでしょうが、入省して最初に覚えることが「絶対服従」だといいます。

雑用などをやらされ、先輩の言う事は無批判に実行しなければならないという風潮にさらされ純粋培養されていたエリート達はすっかりその官僚主義に毒されてあい、判断する能力を失うと、退官した元官僚も証言しています。

そして、次にやるのが責任回避の処世術です。
余計な施策を打って批判されて責任を取るくらいなら何もしないで置く方が「得」というのが行動原理として刷り込まれます。

この後押しをしているのが司法、特に最高裁が国に有利な判決を連発するため、官僚たちが無作為の責任に問われる事がない「甘え」も大きいでしょう。

お分かりのようにクルーズ船内での感染拡大は、特別な事ではなくもはや日本全体で同じことがこれから起こるという事になります。

特に疲弊した地方医療の現場でCOVID-19にまともに対応できる気がしません。

東京で感染が確認され隔離された人が取材に応じないといった内容の誓約書を書かされたと告発しており、こんな事をやっているようでは中国のやっていることを批判できません。

一千万都市の東京を閉鎖なんて出来ない分、防疫という観点からすると中国より劣るかもしれません。

日本人も国が大丈夫って言うから、テレビでやってないから、という安全バイアスにかからず、自己責任において身の安全を確保しなくてはならないのではないでしょうか。
Posted at 2020/02/19 14:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日車検出してきたけど車検時の法定費用先払い、今は後払いになってた。
一回で済むならそれに越したことはないけど用意してた現金を口座の方に戻しておかないと。」
何シテル?   06/14 22:03
ネコとキャブを愛でるのが趣味の低年式オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829

リンク・クリップ

TMエキマニに、バンテージを巻いてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 00:30:55
日光サーキットに注文あり(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 00:11:18
Torque Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/23 22:27:58

愛車一覧

ホンダ フィット 二号さん (ホンダ フィット)
助手席が回転するスゴいヤツ。 仙台近辺で走っていたようだけど88,290kmでウチに嫁 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
DUCATI996を事故で失い、以前に乗っていた2stにもう一度という事で柏のバイク屋か ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
登録抹消 人生初の原動機。 田舎で周囲の数人がコレに乗ってたので困った時に相談にのって ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
事故により廃車 異形ヘッドライトとタンクに刺さるエアラムチューブが格好良過ぎて購入。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation