• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

ホース1本外せず・・・。

ホース1本外せず・・・。 3月も1週間を過ぎて少しずつ春が近づいてますね。
朝晩はまだまだ寒いですが日中は過ごしやすいです。

そろそろコンクリートの床に寝そべっても耐えられそう?
と思ったので先延ばしにしていたラジエター交換を
行うことにしました。


冬の間にシミュレーションしていた手順通りに出来るかどうか・・・そもそも出来るのか心配です(^^;


昨年11月に穴が開いて漏れ止めを注入してごまかしていましたが、ここ最近のチョイ乗りで
効果が無くなっているのを確認しました。

ラジエターの前に配置してあるエアコンの熱交換器には漏れて噴いたクーラントで濡れています。

先ずはラジエターの真上にあるラジエターマウントを外します。外すのですが・・

これを外すとボンネットステーを引っかける金具も一緒に外れます。
このままだとボンネットが制限なく開いてヒンジが破損します。

なので開き側をナイロンロープで制限して、念のため閉じ防止に木の棒でつっかえをしました。


次にバッテリーやエアクリーナーボックスを外してスペースを確保。


ウォータープライヤーでクリップを緩めてイン側のホースを外します。

イン側はスペースも十分あって難なく外せました(^^♪

問題はアウト側です。
狭い場所にあるのでホースへのアプローチを上からするか下からするかを考えます。
イメージトレーニングの段階では下からのつもりだったので潜ってホースを外す動作が可能かを
調べたのですがかなり無理がありました。
それどころかホースクリップを緩める工具も入らない事が発覚ました。

「これはシャコ万使うしかない!」「我が家に無い!」

ということで急きょコ○リへ行って調達してきました。300円弱。


手探りで何とかシャコ万を掛けてクリップを緩める事が出来ました。


ホースへのアプローチは上からに変更です。

ラジエターを傾けるのに邪魔な熱交換器を前方にずらすのと


ラジエターと同時に外す予定だったクーリングファンを先に外しました。


これで上からのスペースを確保しました。


作業の体勢はこんな感じになります。(嫁、呆れながら撮影)

左手を突っ込んで右手はカムカバー上に置いて

後は抜くだけなのですが・・・・・・・抜けない!
ラジエターとエンジンブロックの隙間が10数センチしかないので抜け切るスペースが足りない!
これだけで小一時間格闘するも抜けないまま。

そのうち夕方になり冷え込んできて、手にも力が入らなくなってきて・・・今日は諦めました(*_*;
ホース1本外せず無念!

作戦を練って来週また格闘します。体力が回復してあっさり抜けるというオチにも期待したいです。



次回は交換完了の報告になるように頑張ります!

それでは~(^^)/
ブログ一覧 | 修理・整備 | クルマ
Posted at 2015/03/08 20:56:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年3月8日 21:09
なんだ、暇をしてたから
呼んでもらえれば
手伝い(邪魔)しに行ったのに(笑)
コメントへの返答
2015年3月8日 21:25
そうなの??
代わりばんこに引っ張れば
誰かで抜けるかもしれないね~。
4月まで抜けなかったら本当に呼ぼうかな?
もちょっと頑張ってみます(^^;
2015年3月8日 23:30
お疲れ様です!

浸透性の高い潤滑スプレーを、掴む所にかからない様にスプレーして一晩置くと変化が有るかもしれません。
ノズルを差し込める余裕が有れば徐々に奥まで浸透させれるんですけど。

スプレーして緩まないネジでも一晩置くと緩む事がけっこうあるんですよ。
コメントへの返答
2015年3月8日 23:51
こんばんは~。

なるほど!
思いつきそうで思いつかなかったです!
明日の夕方にでも施してみます。

上手くいけば明後日には抜けるかもしれませんね(^^;

助言ありがとうございます(^^)/
2015年3月9日 12:44
こんにちは。ドライヤー使って暖めるのは?ゴムは寒いとかなり硬化してますもんね〜。(笑)
案外あっさりと?理想ですが…
頑張って下さいな〜。(笑)
ではまた!
コメントへの返答
2015年3月9日 20:33
こんばんは。
寒さと疲労にやられました(^^;
熱湯かけるのを思い付いたのですがドライヤーの方がしっかり狙えるしいいねぇ!
皆さんの助言を複合してトライします。
走りシーズンには間に合わせますよ!
では~(^^)/
2015年3月13日 19:38
緩めるならラスペネがいいよん。
何度もシミュレーションしてもうまくいかないこと。あるある。
ほんと、あーるある。

バンドもねじ式に換えたほうがよさげですな、ん?それにすると
余計に工具が入らなくなる??

AXも大変でしてね、ラジエターファン、タコ足、エンジンマウント外してエンジン持ち上げて。。。
で、やっとギリでラジエター外せます。

僕の場合は真夏にやって、精神が溶けましたわ~

がんばってねー
コメントへの返答
2015年3月13日 22:09
ホース1本に苦戦しております(^^;
ラスペネってワコーズのやつですか?
覚えておきます!

ねじ式、メガネレンチが使えるスペースがあれば使えそうですね。シャコ万のハンドルが回せるから行けそうかもです!

AXはエンジン持ち上げて?!(゜o゜)
大変なんですね~。
それに比べたらエンジン持ち上げなくても良さそう(多分)なクリオは易しい?はずですよね~(^^;

寒そうだけど明日朝一から頑張ります!

では~(^^)/

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation