• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

1997年、再び蘇るフランスの思い出。

1997年、再び蘇るフランスの思い出。先日、久しぶりにフランスフランの紙幣や硬貨
青いメトロの切符(カルネ)が目に留まりました。
今から20年前の1997年、新婚旅行でフランスを訪れた後に
あえて円に換金せずに、記念に取っておいた物です。
現在フランスフランは換金期間も終了していて
これ等はただの紙切れとコインです。寂しいです。
メトロの切符は今でもこれなのでしょうか?

その時購入した車関係の雑誌。ジャンルはラリー物、インプレ物、最新情報物です。
当時の現地の車事情が分かる大切な資料として保管しています。


クリオ2のスクープ!


フランス語は読めなくても写真を見ているだけでも十分に楽しめます。
もっといろいろ買っておけば良かった!

こうして当時の物を眺めていると、再び訪れて現在の車事情を観察して写真を撮りたくなります。
何せ当時は新婚旅行にも拘わらず半分車趣味旅行と化して、車を見付けては燥いで写真を撮って
(撮らせて)いた私に、嫁は相当呆れていたと”今でも”言っています(^^;

以前、ブログで思い出の車写真を紹介していましたが、他にもまだ有りました。


パリの代表的なアングルの一つ。シャンゼリゼ通りを行き交う車を見られただけで嬉しかったです。
パリ市内滞在型ツアーだったのでシャンゼリゼはほぼ毎日散策していました。

そしてクリオを見つけては観察と写真撮影♪
後ろにトゥインゴやエクスプレスが写り込んでいて素敵です!

これは私のと同年式のクリオ16V。ホイールキャップ外しはこのクリオに影響されました。

パリ市内はセピアが似合うと思い”写ルンですセピア”を持参して行きましたが・・

結局車撮影にも利用しました。このクリオ1は顔が柔らかくなったフェーズ3です。となりは205。

これはモン・サン・ミッシェルの上から駐車場を撮影した所。

この駐車場でも車を撮りまくっていました。

そんな中、こんな車両もいました。↑の写真に写ってます。(真ん中ちょっと右下辺り)
ここを訪れている時、空からパラシュートがたくさん降りて来て、何かと思ったらフランス陸軍の
パラシュート降下訓練でした!訓練後、この車両で撤収していきました。

写真撮影をしたら逮捕される?と思ったので兵隊さんは撮りませんでした(^^;

モン・サン・ミッシェルは20フラン硬貨の図柄になっていました。素敵なデザインです♪

熱膨張率の違う異種金属を組み合わせるバイメタルと言う手法で造られていてます。面白いです。

フランス再訪、今は到底無理でも、いつの日か実現出来たらと・・・・夢だけは持ち続けます。
もしも叶ったら、現在の車事情とクリオ1の残存具合を確認したいです!

以上、1997年フランス旅行の思い出でした(^^)/

Posted at 2017/02/26 13:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年02月19日 イイね!

週末、ドライブや1111111111。

週末、ドライブや1111111111。今週、春一番が観測されました。
確実に春が近づいていて嬉しくなります!

土曜日、天気が良かったので近所をドライブしました。

今冬は良いタイミングで雪が解けて冬眠中でも
クリオに乗れる日が多いです。


気温が低いといつもより車の調子が良い!そんな気がします。
排気音を聴いていると気持ちが昂ります!

今の所、問題なく春のドライブシーズンを迎えられそうです♪

ドライブの途中、家から車で僅か2分のこの場所に車を停めました。
思いっ切り生活道路沿いに有っていつもいつも通る度に目にしていた塀の看板。壁画?

調べてみたところ右は石油ブランドのCALTEX、左は旧日本石油のマークだそうです。
貨物列車のタンク車に書いてあったという情報も何方かのブログ等に書かれていました。

塀の横にある貯蔵タンクにもこのマーク。幼い頃は得体の知れない不気味さを感じていた記憶が
あります。コウモリをモチーフとしているそうです。

5番のタンクってタンク車の上の部分に似てますね?
先程述べた生活道路は旧笹津線が通っていたのでそれと関係が有るのか無いのか・・・。
これで一つのご近所ミステリーが解決しました!


先日、1並びの仕込みをしておいたメイン車ですがその日の夜に達成しました。11年目です。


モノディスプレイなので同時に表示できなくて残念な感じ。

仕方がないので写真を切った貼ったして合成しました。

こうやって合成できるスペースがあるんだから最初からこうだったら良かったのになぁ。
次はクリオで失敗した連番を狙います!

クリオの1ゾロ写真再び登場。

クリオは現在15万キロ弱になっています。

ふと思ったのですが、私の車歴(28年)でトータル何キロ位走っているのかな?

メイン車、約110,000km
クリオ、約150,000km
その他車歴、約100,000km??(もっと走ってるかもですが記録が無い)

合計約360,000km。もうすぐ月(38万km)に到達する距離です。
人生残りの車歴では月から地球へ戻って来られないかもしれませんがこれからも楽しく走ります(^^;

こんな週末でした(^o^)/
Posted at 2017/02/19 21:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月11日 イイね!

探し物って、探していない時に見つかるんですね!~私の愛車遍歴。

探し物って、探していない時に見つかるんですね!~私の愛車遍歴。探し物。
一生懸命に探している時は見つからないのに
他の探し物をしていて偶然見つかったという経験は
ありませんか?
今日、ずっと探していた過去に乗っていた愛車の写真が
やっと見つかりました!
これがまた、すごく身近な場所に有って拍子抜けしました。


これでようやく愛車紹介の空白に写真を貼る事が出来ました♪

写真が見付かって嬉しくなったので簡単に私の愛車遍歴を振り返ってみます。

1989年、運転免許を取って最初に自分で購入して乗ったのが中古のワンダーシビック25R。
この当時はマニュアル車であれば車種は何でも良くて、パッと見てこれって感じで選びました。


マニュアル車をカッコ良く乗りたい一心で、暇さえあれば山へ走りに行ってヒール&トゥーやら
何やらを一生懸命練習していました。


次に乗ったのはEF9グランドシビックSI‐R。新車で購入しました。

この車の魅力は何と言っても名機B16Aエンジン!

8000回転まであっという間に回って気持ちが良かったのを今でも覚えています。

余りにも楽しくて少々度が過ぎたのでしょう。この車、購入8か月で自損事故で廃車になりました。
一緒に走っていた友人達にも迷惑を掛けたりと最も反省の多い車となりました。

SI-Rを廃車にした翌日に中古車屋ですぐに乗れる車という事で購入したワンダーシビックSI。
この時は「再びVTECエンジンに乗る!」って思いを抱いていたので”つなぎ”としてしか考えて
いなかったと思います。写真もこれ一枚しか有りません。

今になって思えばZCエンジンのSIだしもっと楽しく乗っても良かったと感じます。
これの無限やMOTULのグループA仕様とかカッコイイですからね!

※このワンダーSIに乗っていた頃に初めてクリオと言う車、ラリーでの活躍を知りましたが
 私が購入できる車との認識が無くて単に憧れの存在でした。

廃車から約2年後「再びVTECに乗る」を実現させました!
この頃シビックはEG6型にモデルチェンジしていましたが恰好が私の好みではなかったので
中古のEF9にしました。

この頃はWRCラリー、特にコルシカ島を走る仏車に想いを馳せるようになっていました。

鉄ホイールのデザインが好きだったので暫くはアルミホイールに興味は無かったのですが

軽さとデザインでウェッズのTC‐05を履かせました。
このアルミは現在もメイン車のスタッドレスタイヤ用として活躍しています。

運転席はステアリングを替えたりパーソナル無線を付けたりアルミシフトノブetc・・・
かなりラリーを意識した仕様にしていました!

パーソナル無線のニックネームも”ラニョッティ”にしていたのが懐かしい思い出です。(現在廃局)

そしていよいよクリオへの乗り替えとなるのですが‥

私の車歴にはあと2台親父名義の車が有りました。

ケンメリスカイラインGTX。
これは私が親父のクラウンを夜な夜な乗り回していた10代の頃、在る中古車屋で一目惚れして
親父を説得してクラウンを下取りに出して交換した車。勿論私が代金とその後の維持費を賄う事に。

とても気に入って乗っていましたが最初のEF9シビック購入時に手放しました。
経済的に余裕が有れば残しておきたかった車でした。程度が良かったし今でも残念に思います。

その夜な夜な乗り回した5代目クラウン。親父が突然買ってきたバタバタの中古車。
キャデラックマスクで”キャデラマ”なんて呼んでたけど全国区の呼び名だったのだろうか?

私が免許を取って最初に公道を走ったのはシビックではなくこのクラウンでした。
ある日、勝手にマーク1(1円玉)ホイールを履かせて帰って大ゲンカしたのが懐かしい思い出です。
今はもう親父と当時の事を語り合う事は出来ませんが、草葉の陰から「まだ車バカは直らんか!」
と怒鳴っていることでしょう。

ここまでが免許を取ってから約7年間の車歴です。写真が出てきて良かった~。

そして憧れを抑えきれずに購入に至ったクリオ。現在22年目でダントツに長い車歴になります。
噛めば噛むほど味が出るスルメじゃないですが、乗るほどに良さが出てくる車です。
正直当時はこんなに永く付き合える車になるとは思ってなくて、まんまと仏車の罠に嵌りました!
これからも楽しく付き合えたらいいなと思います。

クリオの購入後間もない頃の写真も少し出てきました。

ほぼ素の状態。

懐かしい~♪

以上、写真発見からの愛車遍歴でした(^^)/
Posted at 2017/02/11 09:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2017年02月04日 イイね!

立春、クリオに乗ったり触ったり・・。

立春、クリオに乗ったり触ったり・・。納屋のカレンダーを2月へ切り替え。

今月はF-4EJ改!

今日は立春らしい穏やかな天気でした♪

気温も10℃以上まで上がって気持ち良かったです。


そんな中、クリオの冬眠明けの準備をしようと思い立って、先日UKから取り寄せたブツを準備。

クリオWilliams用のドアモール一式です。

中古でなかなかのジャンク品ですが、磨いて塗装を施せば十分使用出来そうです。
大事な外装部品なので大切に保管することにして・・・

ドアモールに付いているエンブレムを外しました。今回これが欲しいが為の買い物でした。

ドアモール同様、キズや汚れが酷かったので

サンドペーパーとコンパウンドで磨いて何とか見られる状態にしました。

キズを完全に消そうとしたらクリヤー部分が無くなりそうだったので妥協しました。

エンブレムの準備が終わったので、クリオのドアモールを外します。

寒い冬はプラパーツがパキって割れる事が多いので慎重に作業を・・・
と言っても軽く叩いても外れないので結局はガンガン行きました!

外した所は当然の様に汚なかったので綺麗にしてワックスもかけました♪

これで今後ここを見る事はほぼ無いでしょう。

外したドアモールも綺麗にして16Vのエンブレムを外します。

このタイミングでしか並べて撮れないので記念撮影。

そして装着完了、憧れの2.0青エンブレム!

決して速くはなりませんが気分は盛り上がりますね~。

ということで近所をドライブしてきました♪


立山連峰がとてもきれいで、このまま春になるんじゃないかな?っと錯覚する一日でしたが
まだまだ雪が降る季節なので油断はできません。

本格的なドライブシーズンまでまたやりたいことを実行して準備します。

こんな立春の一日でした(^o^)/


Posted at 2017/02/04 20:13:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車パーツ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation