• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

プラモデル、BEEMAX日産240RSにマッドガード追加。

プラモデル、BEEMAX日産240RSにマッドガード追加。 先週完成したBEEMAX日産240RSに、前回のブログ内で触れていたマッドガードの追加を実施しました。
組立図にはディテールアップパーツとして販売されていたマッドガードを使用した場合の図が有るのでこれを基に作ります。



先ずは型紙作りから。
不要なハガキを大体の形に切り取り、車体と合わせながら整えていきます。

型紙が出来たらプラ板(0.3㎜)に転写して切り抜きます。

マッドガードの留め金もプラ板から作りました。


車体を逆さにしてマッドガードを接着します。

ルーフアンテナはスティック糊で半固定状態にしてあるだけなのでいつでも外せる様になっています。

マッドガードの追加完了です♪
たったこれだけ随分逞しくなったというか安定感が増したというか、かなり印象が変わりました。




こんな感じで240RSのカッコ良さが増して大満足です!

これで次のお題へ移行できます。
タイミング的にGW中に集中して進められたらいいなと考えています。

以上、日産240RSへのマッドガード追加でした(^^)/
ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2022/04/24 12:17:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2022年4月24日 12:51
ラノッテくりおさま、こんにちわ。完成おめでとうございます^ ^

マッドガード上手に取り付け出来なくていつもオミットしてましたところ、これ参考に今度やってみます^ ^

240RSは131アバルトに通じるスーパーな箱車で好きなんです。でも何故かアバルトが手を入れると美しくなり、日産が頑張ると無骨になるのが不思議です^ ^
コメントへの返答
2022年4月24日 20:48
こんばんは。
ありがとうございます♪

私も今回参考図があったから作りましたが、普段なら省略してます多分(^^;
ぜひカッコイイのを作って下さい!

131アバルトは私も好きです。
アバルトと日産の差は何なんですかね。
直線平面と曲面のバランスがアバルトが上手いとか?
日産は定規しか使用していない様なラインが漢な感じがします(^^)/
2022年4月24日 21:16
こんばんは。
やはりラリー車はマッドガード有無でだいぶ印象が変わりますね。
この様な細かいディテールアップがより一層の完成度upにつながると思います。^ ^
コメントへの返答
2022年4月25日 0:27
こんばんは。
マッドガードはラリー車両(特にグラベル仕様)には必須なパーツですね。
仰る通りディテールアップはモデルの完成度アップには欠かせませんね(^_^)/
2022年4月24日 22:19
グラベル仕様にはマッドガードですよね。
最高にかっこいいと思います。
コメントへの返答
2022年4月25日 0:40
こんばんは。
ありがとうございます♪
やはりラリーにマッドガードはテッパンアイテムですね。
より精悍になって満足です(^_^)/

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation