• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

ダムドライブ⇒バンパー塗装

ダムドライブ⇒バンパー塗装今週末は穏やかな天気だったので
クリオでの出動が多かったです。
と言っても山はまだまだ自粛なので
近所ドライブや買い物程度です。
土曜日は、富山大和にて開催されている
大九州展へ行ってカステラ2本や諸々買って
食べました。美味しかったです♪

日曜日。

午前中の野暮用や掃除を済ませて、午後からドライブに行ってきました。
場所は富山県南砺市にある刀利ダムです。
ダム=山=雪、なのでクリオでの出動は控えました。実際到着間際は凍結や残雪がありました。

ここは私が小学生の時に遠足で訪れた事があるのですが、「大きなダムだった」という位の記憶になっていたので今回30数年ぶりに再訪しました。


基本的には黒四ダムと同じアーチ式のダムです。

高さが100メートルもあり、迫力があります!

ダム湖側には斜めにスライドするエレベーター?に小型艇が収納されています。(奥側)

このギミック感、何か秘密基地の様でカッコイイです!

天端を渡って左岸側からの眺め。
オレンジ色の作業通路(キャットウォークと言うそうです)がいいアクセントになってて綺麗です。

ダム中央下に見えるバルブからの放水は迫力がありそうです。一度見てみたいです。

キャットウォークですが

子供や嫁さんと「歩いてみたいね~」なんて話していたのですが・・

右岸側道路から"簡単な"立ち入り禁止のゲートを乗り超えたら行けそうでした!

もちろん行きませんでしたが、行ってみたいとは思いました。
正式な見学イベントとか有ったら是非参加してみたいです。

ここは県道10号から分岐している県道54号線の起点。ブナオ峠があり険道マニアな方が散策
している動画が結構あります。


トンネルを抜けた所からの洪水吐の眺め。

ダムマニアな方の評判が良いだけに、美しさと迫力が両立したダムでした♪

今度はクリオで訪れます。放水のタイミングと合えばいいなぁ。

ダムドライブが終わって、まだ日が高かったのでバンパー塗装をすることにしました。
このバンパーキズはクリオ購入後数年目で付けました。

確か納屋でスロープに乗せたクリオを下ろす時にサイドブレーキを引くタイミングが遅れて・・・。

で、色も合ってないプラカラーで適当塗装して今日まで乗ってました。

先日リアスポイラーを塗るための特注色を用意して、その色合い確認も出来たので実施します。

まずキズの回りをマスキング。


サンドペーパーの番手を粗⇒細に変えながら面出し。


塗装します。


塗装だけでもかなりいい感じになりました♪

塗装の境目をボカすためのコンパウンド仕上げは塗装が完全に硬化した頃に実施します。
もうちょっと良くなると思います。

こうして本格ドライブシーズンに向けて準備するのは楽しいです♪

早く山へ走りに行きたいです!

では~(^^)/
Posted at 2016/02/29 00:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2016年02月13日 イイね!

色味確認も兼ねて塗装補修。

色味確認も兼ねて塗装補修。今日は午後から雨降り。季節柄雪でもおかしく
ないのですが、気温が高くて雨です!

昨晩、そして今日の午前中までは雨が降って
なかったので、それぞれ少しだけ近所ドライブを
楽しむ事が出来ました♪
今冬のクリオ稼働日は多いです。

雨の午後で用事もなかったので、以前から気になっていた所を補修することにしました。
ドアを開けてセンターピラー下の部分、長年飛び石等を受け続けて色が剥げています。

クリオはマッドガードが無く、ドアモール部から下が内側に絞り込まれたボディワークなので
まともに飛び石が当たります。全体的に細か~い塗装剥げが有り、写真の部分は形状的に
特に当たりが集中する箇所となります。

塗装の準備開始。

マスキングテープを貼って、ザラついた塗装面をサンドペーパーで軽く整えます。


その回りを新聞紙で覆って準備完了です。

小さいミニカーやプラモデルと違って、実車は大きいので繊細さの面では作業が楽です!
最近急速に老眼が進んで・・・。

今回使用した塗料は、ルノーの色品番から作った特注色。№432メチルブルーです。
クリオ購入時の色ナンバーは449スポーツブルーでしたが、後に432に移行したようで同じ色です。

余談ですが、特注色が僅か一時間で、しかも店内で出来上がってしまうことを知りませんでした!
後日取りに行くものとばかり思っていました(^^;

十数回重ね塗りして、クリアーも数回吹いて終了です。

塗装前後比較では、いい感じに目立たなくなりました!

色のマッチングでは特注色が若干明るいですが私見では気になるレベルではありません。
これならモールから下を全部塗るのも行けそうな予感。作戦を練ります。

そしてこちら、以前取り付けたウィリアムズ用のリアスポイラーにも問題なく使用できそうです!

取り付けから一年以上無塗装を楽しんだので、そろそろ次のステップを楽しもうと思い塗装をしようと準備をしていて、特注色の色味確認も兼ねて今回補修を実施しました。

私の中では成功のイメージしか見えていませんが、どうなる事か・・。
あと、ドライブシーズンに間に合うのか・・。
乞うご期待!

それでは~(^^)/
Posted at 2016/02/13 21:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2016年01月18日 イイね!

クリオ、シフトパターン復活!

クリオ、シフトパターン復活!2016年が始まって半月が過ぎました。

正月休み中にすっかり無くなった脳みそのしわが
完全に元に戻ったと実感する今日この頃。




天気に関しては、年明けから穏やかな日が続いて、クリオでのドライブも結構できました。

季節柄、一応冬眠中なので行先は県内に留めていますが走れるのはいいですね!
浚渫作業重機とのツーショット。魚津漁港にて。

突然話は変わりますが、久しぶりに車弄りネタです。

ここにあるのはクリオのシフトパターンプレート。
20年の歳月で本来有るべきシフトパターンの印刷がすっかり消えています。微かに2と4が・・。

つい先日、縁あってシフトパターンシールが手に入ったので貼ることにしました。

ただ貼るのも面白くないので、どうせ貼るならウィリアムズ仕様にする事にしました。
軽く表面をペーパー掛けして

下地を塗って

以前クリオの時計を塗った時と同じくタミヤカラー(TS‐15ブルー)で塗りました。

本物ウィリよりも若干濃く仕上がるのですが時計との統一感を狙いました。いい感じです。

そして

慎重にシールを貼りました。
クリヤー塗装の途中なので仕上がりは未だですが、ほぼ終了です。研ぎ出しさえ失敗しなければw

やっぱり青地に白のパターンはかっこいいです!大正解でした。

装着が楽しみです♪

さて、今朝の首都圏や東北地方は雪で大変な事になりましたね。
ここ北陸地方も明日から大荒れの天気予報が出ています。積雪100cmとも言われています。

いよいよ赤HONDA号出動か?

除雪に備えて早めに就寝しよう。

それでは(^^)/
Posted at 2016/01/18 23:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2015年10月11日 イイね!

もうすぐFBMな週末あれこれ。修理など。

もうすぐFBMな週末あれこれ。修理など。気が付けばFBMまで一週間を切りました。

10月に入ってから朝晩の寒さが厳しくなってるので
とにかく風邪をひかないように体調管理に努めます!

せっかくのイベントが楽しめなく(行けなく)なるのは
避けたいですからね。

と言うことで先週からの出来事を羅列しますと・・・

先週日曜日。
砺波市美術館でネコの写真展が開催されていたので行ってきました。
国内外の、ごく日常の中に暮らすネコ達の写真はとても可愛かったです♪


帰ってから我が家のネコをいろいろ撮ってみました。
可愛いはずなのに起きていると写真写りがイマイチで・・・

寝ている姿が精一杯です。洗濯機がお気に入りの場所の一つ。

昨日は某所からの情報を得て、大型玩具店で510ブルをゲットしてきました。
この手の商品は特性上、少量が流通してすぐに終了してしまいます。

実際3台しか無く、他の常連さんと思われる2人と仲良く一台ずつ分けました。
本当は、もう一台ゲット出来たらカスタムする計画があったのですが延期(中止?)です。
このスクエアなスタイル、カッコイイ~!

今日は午後から高岡イ○ンに行きました。タイムマシーンがいました!!
プルトニウムが要らないタイプのやつ?

5000円分のお買い物レシートで運転席で記念撮影ってやってました。

そんな買い物はしていないので写真だけ(^^;

アナログメーターとタイムサーキット装置のアンバランス感がいいですね。
何の情報もなく偶然出かけたのに良いものが見られました♪

戻って昨日の土曜日。
夕方、怪しく美しい夕暮れの空。絶好の夜走り日和。だったのですが・・


半年ほど前に施した排気漏れ補修をやり直すことにしました。
その時はアルミメッシュが無かったのでパテてんこ盛りで塞ぎました。

それが最近、パテの周りから少しずつ浮き上がり始めていました。

排気漏れはしてなかったのですがFBM当日にポロリ脱落なんてことが無いように備えます。

今回はアルミメッシュを使用し、それを継ぎ手バンドで固定してパテ盛しました。
パテの完全硬化を狙って今日もクリオに乗ってません。週中位に試走してみます。

こんな感じでFBMに備えた車の準備はほぼ終了しました。あとは体調管理だけです。

もう一週間、仕事を頑張れば楽しいひと時が待っています。
たくさんの人、車に出会うのが楽しみです♪
参加される皆様も、風邪などひかれませんように(*^_^*)
当日は楽しみましょう!

それでは~(^^)/
Posted at 2015/10/11 20:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・整備 | 日記
2015年09月28日 イイね!

週末、タイヤローテ⇒お裁縫⇒近所の仏車。

週末、タイヤローテ⇒お裁縫⇒近所の仏車。先週土曜日、気が向いたのでタイヤローテーションを
行いました。

先の安曇野ドライブで楽しく走ったので少々前後の差が・・。
来月はFBMでほぼ同じルートを走るのでそれに備えます。



外したついでにブレーキやサスアーム等もチェックしておきます。

スタビブッシュに多少のひび割れが見られたのでそろそろ交換時期っぽいです。
緊急性はなさそうなので冬眠中に部品調達かな?

車検で交換したローター、パッドは問題なさそうです。


アームに塗装もしておきます。タイヤを外す度に実施しています。

サブ車になってからは雨の日は積極的に乗らないようにしていますがそれでも結構錆びてるので
塗装は欠かせません。

これで暫くは大丈夫でしょう。

あと私のクリオで欠かせないものといえばシートの縫い合わせです(^^;
これは購入から10年を過ぎた辺りから徐々になり始めました。これに拍車をかけて子供らが
チャイルドシートを使わなくなってやんちゃに座って被害が拡大しました!

その度に下手な裁縫をする羽目になってます。前後全てのシートに縫い跡が有ります(*_*;

裁縫後、一応まつり縫いと言うのをやっているつもりですが、毎度の汚い仕上がり。

家庭科をもっと真剣にやっときゃよかった!

でも、この位の距離だと目立たないので良しとしています。座ればわからないし。

縫い目だらけですが座り心地は絶品です!

日曜日はご近所さんのシトロエンC2がルーテシアに変わっているのに気が付きました!
0.9Lのゼンですよねこれ。今度並べて写真お願いしようかな?

通勤路沿いでもあるので毎朝拝んで出社できます。何か嬉しいです!

こんな気分を持続させてFBMまで仕事を頑張ろうと思いました。

こんな週末でした(^^)/
Posted at 2015/09/28 20:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation