• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

クリオが満29年になりました。

クリオが満29年になりました。私のクリオが今日で満29年になりました!








直前のドライブは昨日の長野県安曇野方面でした。
我が家の秋の定番ドライブです。

先ずはお気に入りのピザ屋さんTASUKUで昼食。

今回はゴルゴンゾーラとハチミツのピザを頂きました。
相変わらず私の胃袋を満足させてくれます♪

そして、安曇野ワイナリーでブドウ畑を散策して…

嫁さんの試飲でワインを購入してから…

ご当地スーパーツルヤなぎさ店でお気に入り食材を大量に買い込みました。

現在の走行距離。

20万kmを超えた辺りから気になる症状が出てきました。

ちょうど今度の週末に車検に出すのでその対策もメニューに入れています。

前回の車検はエンジン降ろしをやって驚きの金額でしたが今回のメニューだったら常識範囲内で収まる筈です。
どうなったかは車検後にまた報告します。

以上、クリオの満29年記念日でした(^^)/
Posted at 2024/09/22 23:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2023年11月18日 イイね!

クリオ、devilサウンド復活!

クリオ、devilサウンド復活!昨年の秋。
車検直前にマフラーの接続パイプが折れました。
その時はクリオ仲間から要らなくなったマフラーをご提供頂きなんとか車検をパスする事が出来ました。
しかし、装着して一年余りが経過した現在、タイコ部分の錆浸食が想像以上に進行しているのを発見してしまいました。
元々いつかはdevilマフラーに戻したいと思っていたのでこれを機に戻すことにしました。

交換するにあたり差し込んでクランプするタイプのdevilマフラーには折れた接続パイプの代わりが必要になるのですが頂いたマフラーを切断してそれをそのまま利用することにしました。パイプ径が一緒だったので行けると判断しました。

20数年前、朽ちた純正マフラーからdevilに交換した時も同じ作業をしたのですがこれが一番嫌いです。
せまい空間で弓鋸の刃だけを持って5㎝程のストロークでチマチマと…。

多分マフラーを外して作業台の上で万力で挟んで正しい姿勢で行えば10分とかからない作業ですが一体物のマフラーを外すにはリフトが必要なので今回もこの方法で4時間かけて切断しました。

外したマフラー。


車検前に応急処置で穴を塞いだり塗装をしていたのですがご覧の通りの状態。
さすがに次の車検は厳しそうです(^^;

再び装着するdevil cupはステンレス製で錆穴は開いていませんが小汚いので…


軽くペーパー掛けして耐熱塗装しました。

そして装着へ。
差し込んでクランプしてゴムフックを掛けて最後まで組んで車体との干渉具合を確認します。

一通り確認したら…

接続部の差し込み量を確認するために一度バラします。

もう少し長く残して切れば良かった感がありますが結果的に大丈夫でした。
パイプ差し込み部に熱硬化パテを塗って再び組んで装着完了です!
エンジンをかけて接合部の排気漏れをチェックしましたが漏れはありません!

こうして私のクリオにdevilサウンドが復活しました♪


やっぱりこのロゴを見ると気分が上がります。

今回devilに戻したことでクリオの排気ラインはWilliams純正エキマニ→軽量中間パイプ→devilマフラーとなって今までで一番楽しそうな状態になりました。
今日は冷たい雨が降っていて路上チェックは諦めましたが走るのが楽しみです。

以上、クリオのdevilマフラー復活でした(^^)/
Posted at 2023/11/18 13:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2022年09月25日 イイね!

私のクリオ、車検中に満27年を迎えました♪。

私のクリオ、車検中に満27年を迎えました♪。私のクリオが我が家に来て満27年を迎えました。
人生の半分以上を共にしてきたことになります。

しかし、今日現在クリオは家にありません。
2週間前に車検に出して未だ戻ってきていません。




現在私のクリオは

復活に向けて部品待ちしているルノー5バカラの横で…



エンジンを降ろして佇んでいます。

今回タイミングベルトを交換することにしていたからです。
最初の交換は75000kmで実施していました。
現在そこから110000kmも走っていたのでこれ以上はもうヤバいだろうと思い実施しました。

エンジンを降ろさなければタイベル交換が出来ないなんて困った車ですが、これに乗じて温めていた構想を実現しました。

それはエキゾーストマニホールドの交換です。

数年前、Williams用の純正品を中古で入手していたのを取り付ける時が来ました。

土曜日、ブツと工具一式を持って整備工場へ行って作業させてもらいました。

「自分でするならお代は要らないよ」と言いつつ時々手を貸してくれたりプロツールを借りられたりと協力して頂きました。

そして取り付け完了。
見た目がまた一歩williamsに近づけました♪

過去に16Vに乗られていた先人がWEBに上げているデータによると
16Vがエキマニ9.4kg+ダウンパイプ3.4kg=12.8kg
williamsがエキ4.4kg+ダウン2.6kg=7.0kg
とのことで約6kgも軽くなることがわかりました!
フロントヘビーなクリオのなのでこの軽量化はとても嬉しいです。

ダウンパイプは触媒とつなげる所に少し追加工が要るのが分かったので一旦持って帰りました。

簡単な作業なので日曜日中に実施して持ち込もうと思います。

交換したタイミングベルトを持って帰って状態を確認すると…

細かい亀裂が全体に、大きめの亀裂が所々あります!
結構ギリギリのタイミングだったかもしれません。交換して良かったです。

今回エンジンを降ろした所パワステホースからのオイル漏れも発覚してそのホースのリビルドに時間が掛かっていましたが来週中頃までに戻る目途が立っています。そこから組んでエンジン載せて車検が通れば来週末に戻るかな?って感じです。

クリオが戻って来るのが待ち遠しいです。
請求書が凄く凄~く怖いですが…w。

以上、車検中に迎えたクリオ記念日でした(^^)/
Posted at 2022/09/25 02:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2022年09月10日 イイね!

クリオ、タイヤ交換後そのまま車検に出してきました。

クリオ、タイヤ交換後そのまま車検に出してきました。今日はクリオを車検に出してきました。
その前にタイヤ交換。
タイヤショップ開店と同時に作業してもらい完了後その足で持って行きました。
実は先日起きたマフラー折れ修理の際にタイヤを確認するとリアタイヤのスリップラインがほぼ出ていて車屋のおっちゃんに聞いたら「多分ダメだねこれ」と。

こまめにローテーションして車検を通す作戦でしたが最後のローテーションが少し遅れたのが要因でしょう。油断しました。

前回の交換から3年5か月、距離は21000km強でした。

※写真は今年6月時点の距離。

フロントは何とかギリ通りそうでしたが…
alt

リアは(写真にスリップライン写ってないけど)スリップが出てしまっていました。
alt
これだけ減ったらさすがに無理です。

今回のタイヤはミシュランのエナジーセーバーです。
alt
本当は引き続きPS3を履くつもりでしたがタイヤ屋さんで「PS3下さい‼」と告げると何と入荷未定とのこと!
国内在庫が無く本国には有るようですが物流が動いていないみたいです。

間に合わないのはどうしようもないのでこれを機に低燃費タイヤを試してみる事にしました。
PS3の見積りよりも2万円も安くなったので懐には優しかったです。

タイヤ交換後は整備工場まで20分程乗っただけですが、PS3よりも転がり抵抗が少ない…様に感じます。
alt
先入観からそう感じているだけかもしれませんが、車検が”無事”終わったら秋のドライブシーズンに乗り味を体感してみたいです。

それでは~(^^)/
Posted at 2022/09/10 21:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2022年05月30日 イイね!

クリオにWilliams用シートを取り付けました♪

クリオにWilliams用シートを取り付けました♪土曜~日曜にかけてクリオに中古のWilliams用シートを取り付けました。
1年2ヶ月前、新潟県新発田市の中古パーツ屋に物件が有るのをクリオ仲間から聞いて下道を片道6時間かけて取りに行ったブツです。
いつもの私異ならとっくに取り付けている筈ですがプラモデル作りに力を注いでいたので後回しになっていました。


余談ですが、家族間で引き継いだ通勤車がゾロ目を達成しました。


金曜日の帰宅途中に思いっきり他人の家の前で撮影しましたw。

土曜日。
午前中にシートを天日干しして午後からリアシートの交換から始めました。
そしてアッとゆーまに終わりました。

座面は長穴に差し込むだけ、背もたれは両サイドの金具を引っ掛けるだけでボルトを一切使用しておらず超簡単でした。

そのまま運転席の交換まで終わらせました。
運転席は結果的にボルト5本とコネクター2個とシートベルトのバックルを外しての交換でしたが段取りを考えながらの作業になり2時間ほどかかりました。

日曜日。
朝7:00から最後の助手席に取り掛かりました。

運転席側交換での段取りが分かっていたので1時間もかからず終了しました。

無事に私のクリオにWilliamsのシートが収まりました。

直ぐに走りに行きたかったのですが野暮用があったのでシートをファブリーズしておきました。

夕方、シートの具合を確認するために近所を走ってきました。
神通川の神三ダム。

西日が当たるとセーヌ川の古い水道橋の様に見えて私のお気に入りです。

フロントガラス越しに見える”W”の刺繍に気分が上がります♪

27年目にして久しぶりに大きなモディファイをしたのでまだまだこれからも楽しく乗ってやれそうです。

車いじりが終わったら必ず何処かしらから流血している私w。
素手で作業を開始して流血してから手袋をする→学習能力が無い。

シート交換が終わったらプラモデル作りを再開しようと思いましたが傷口が疼くので暫しお休みです。

因みにこんなシートで

こんなブレーキの車種を制作中です。

これは近い内に報告します。

今回のシート交換、アクロバティックな体勢を強いられて腰痛が悪化気味ですが楽しかったです。

カッコ良くなったクリオでのダムドライブを楽しみたいです♪

以上、クリオのシート交換報告でした(^^)/
Posted at 2022/05/30 00:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation