
梅雨が明けた最初の週末。
気温は尋常じゃない位上がりますが湿気が少ないので快適ですね。
土曜日、有峰ダムでミステリーツアーが開催されるとの情報を
嫁さんから聞いて参加してきました。
この情報源の嫁さんと子供が用事で行けなくて単独出撃。
有峰のHPからチラシをプリントアウトして持って行きます。
このチラシの右下隅に有峰林道の無料通行券が付いています。
普段は2000円近くかかるのでこれは嬉しいです!
有峰林道は朝6時から通行可能とのことで、取り敢えず5時に出発。
私としては早く出発したつもりでしたが・・・

5時30分過ぎに林道小見線ゲートに到着すると既に50台以上の車の列!
ゲートの先頭に並んでオールクリアなヒルクライムを・・・の目論見は見事に失敗。
後で知りましたが早い人は薬師岳登山目的で前日深夜から並んでるみたいです。参りました!
それでも6時30分過ぎには有峰記念館に早々と到着。
ミステリーツアーのシャトルバス受付開始を確認すると9時からとのこと。

周辺の散策でもしてこようかと思いましたが、私と同じくシャトルバス第一便ねらいと思われる方々
がチラホラ見受けられたのでベンチに座ってボーーーーっと待っていました。
無事に第一便をゲットして更に出発の10時まで待って、ようやくミステリーツアー開始です!
シャトルバスで有峰ダム右岸側天端にある管理棟に到着。
ここでヘルメットが貸し出されて装着します。

天気が良くて貯水量も多くて有峰湖の眺めは最高です!
北陸電力の方の説明を聞きながら天端を歩いて先ずはエレベーター棟に到着。

参加者20名と案内人2名がすし詰め状態でエレベーターに乗り込みます。ほぼ定員一杯です!
因みに外気温は26.9度ですが・・・
約80m降りた堤体内部は何と11度(゜o゜)

涼しい・・・と言うよりも寒い!
そして監査廊を歩いて暫く行くと・・・
堤体下のスペースに出ます。
振り返るとそこには
堤体がそびえ立っています!!
今まで見下ろす事しか出来なかったので、見上げるアングルは新鮮です!

この堤体の反対側には2億立方メートル超の水があると思うと・・・ゾクゾクします(^^;
スペースにはダムに関する諸元等が貼られており、一つ一つ丁寧に説明して頂けます。

ダムの傾き、地震、漏水を常に監視して安全管理されているのが興味深かったです。
楽しくて知識も得られた1時間弱のミステリーツアーはあっという間に終了。

バスを降りて何気なく予約表を見ると、既に第6便まで予約で埋まっています!
ツアー人気が伺えます。
そして・・・ちょっとしたノリで記念撮影(^^♪
ツアー参加者に無料サービスとして行われていて、最初は一人だしすぐに帰るつもりでしたが・・

実はツアーバスチケットを貰った後の待ち時間で、県外からお越しの方とダム話で花が咲き同じ組
で回っていたのですが、その方が撮影の順番に並んでいたので「んじゃ私も」となったわけです。
(この写真で嫁さんや子供に思いっきり笑われましたww)
帰路は小口川線を選択。
標高1480m、祐延峠からはダウンヒルになるこのルート。

午前中だったからか約25kmの道程で前走車無し、対向車は2台しか遭遇せずほぼ貸し切りで
楽しめました。
丁度トンネルの信号待ちで撮れた小口川ダム。

貯水量が少なめでした。
有峰ダムの貴重な体験も出来て、久しぶりにクリオで愉しく走れて大満足の土曜日でした(^^)/
Posted at 2017/08/07 21:51:07 | |
トラックバック(0) |
その他趣味 | 日記