• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

梅雨入り後最初の週末は・・

梅雨入り後最初の週末は・・北陸地方が例年よりも遅めに梅雨入りして最初の週末。

今日は梅雨らしく一日中雨降りだったので
クリオにも乗らず家でのんびり過ごしました。

のんびりついでにブログに挙げられなかった
最近の出来事を簡単に振り返ってみました。


6月21日
ゴールデンタイムのTV番組にみん友さんの愛車プジョー505が出演されるとの情報でOAを
観ました。(見逃しに備えて録画も)

出演は2秒位かな?と予想されていましたが何カットも登場していました!
よい記念になって羨ましいですね♪

6月12日
富山市富岩運河にある中島閘門を見てきました。国の重要文化財に指定されています。


ずっと見てみたいと思いながら「近いからいつでも行ける」となかなか足が向かなかったのですが
ようやく訪れました。


有名なパナマ運河と同じ方式です。

ちょうど遊覧船が通り、稼働する所を見る事が出来ました!今度は乗船してみたいです。

6月4日
富山県道67号線「池原隧道」を通ってきました。クリオでは無理なので嫁さんの軽を借りて。

昔、TV番組「ナニコレ珍百景」にも取り上げられた事もある「険道」です。

寺家公園側から先ずは1号隧道。

一番狭いです。

2号隧道。


3号隧道。


ノスタルジーな小佐波のバス停。ここで折り返して再び隧道を通って帰りました。

私にとってはすごく地元なのに車での通り抜けは今回が初めてでした。

5月27日
UKからこんな中古物件を入手していたのを取り付けました。


車内の内張りなどを割らないように慎重に作業しました。


フロント。


リア。

黒いシートに青が映えて良い感じになりました。

5月20~21日
クリオウィリアムズのミーティングに参加させて頂きました。

ビーナスライン、車山近くの駐車場にて。ど真ん中のが私のクリオ。恐縮です。

鉢伏山山頂。

三角点がありました。

走って食べて飲んで・・・

楽しい二日間でした。

ざっと約一ヶ月を振り返ってみました♪

梅雨入りでクリオの稼働が減りそうですが、その間に梅雨明け後の行動計画を考えます。


こんな週末でした(^^)/
Posted at 2017/06/25 23:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2017年06月18日 イイね!

稀少なバットレスダム、真川調整池見学。

稀少なバットレスダム、真川調整池見学。土曜日、真川調整池(真川ダム)を見学してきました。

立山山麓粟巣野スキー場の外れにある案内看板。

ここから片道2kmを歩いて行くことになります。

何人も車では行けないダムです。


実は去年の9月、ダム見学に備えてこの歩道の入り口を下見しに来ていました。

この時はクリオが車検中で、代車のプジョーで訪れていました。

最初はこの看板や入り口が分からずにスキー場周辺を右往左往してようやく見つかりました。


入り口は歩道とは名ばかりで登山のつもりで挑んだ方がよさそうという印象でした。
実際に過去に訪れた方々のブログにもその様に書かれていました。

9時15分、入り口着。下見しておいたお陰で今回は時間ロスなく入り口に到着できました。

登山が趣味ではないので本格装備は持っていませんが、リュックにお茶、雨具、ラジオ、電池
タオル、熊鈴、スキー用のストック、足元は長靴で挑みました。

9時20分出発。

道程の前半は九十九折で急勾配の一本道が続きます。

振り返って撮影。踏み外したら滑落します。

9時32分、約0.5km地点。

少し休憩。運動不足なのでゆっくりゆっくり登ります。

水圧鉄管のコンクリートの上からの眺め。

地鉄立山駅周辺が見えます。天気が良かったのでアルペンルートは賑わっていたでしょう。

景色を見てから改めて水圧鉄管を見ると・・・

穴が開いて漏水している箇所がありました(゜o゜)
北陸電力の知り合いに連絡した方が良いかな?未だしていません。

9時43分、多分0.9km地点。

ここは粟巣野スキー場のリフト降り場の真横。涼しい風が吹いて体力を消耗した体に優しいです。

9時51分、約1.0km地点、道程の半分です。
ここまでは水圧鉄管を左に見ながら上って来ましたが、ここでクロスして右手になります。

鉄管を見下ろします。真川発電所に通じています。

そして見上げた鉄管の遥か先にダムが有ります。

水分を補給して後半スタート。

前半の過酷な道程と打って変わって、後半は傾斜が緩く幅も広くて歩き易くなりました。

10時05分、約1.8km地点。

この辺りからは右手の沢から川の音が聞こえていて、もういつ堤体が姿を見せるのかドキドキ
しながら歩いていました。足取りは軽かったです♪

そして・・・・突然その姿を現しました。

10時07分、標高1000m、真川調整池に到着しました!

昭和5年竣工。国内に現存する6基のバットレスダムの内の1基です。
「日本の近代土木遺産」に選定されています。北陸電力の発電用ダム。

以前、群馬県の丸沼ダムを訪れました。その後バットレスダムについて調べる中で歴史と稀少性と
富山県に2基が現存している事を知りました。
それから綿密?な計画を立てて今回見る事が出来ました。

この、どのダムとも違う特異な形状。

どう表現したら良いか・・メゾネットな感じ?が素敵です♪

ここで80年以上も風雪に耐えてきたであろう堤体。

ほぼ当時の姿を残しつつもメンテナンスによって使われ続けているのが凄いです!

2kmポスト。

ポストはスタートから0.1km毎に有ったり無かったり(見落としかも)倒れたりしていましたが
此処はちゃんと有りました。

小さな調整池ですが苦労して訪れた分、神秘的に見えます。

上から見るとグランドピアノを逆にした様な形をしているそうです。

柵が有り天端へは入れませんが見られただけで充分です!

私たちは(息子が一緒でした)ダムまでが目的なのでここで引き返すのですが
柵手前の看板に従って50m程だけ行ってみました。

すると、立山アルペンルート辺りが間近に見る事が出来ました!


その左側には美女平駅が見えました。標高がほぼ同じなんですね。

そして写真中央左下辺りに、すご~く小さくですが、ケーブルカーが写っています!

暫くダムと景色を堪能して体力を回復させてから帰路に就きました。

帰り出発10時40分⇒駐車場着11時22分。

因みに真川ダムのダムカードは発行されていませんが、今回の件で訪れた証明は出来るので
もしも発行されたら多分貰えるでしょう♪

こうして富山県のバットレスダム1基を見学出来ました。歩いた甲斐がありました!
こうなればもう1基も見たくなります。しっかり事前調査をして機会があれば・・・です。

以上、真川調整池見学でした(^_^)/
Posted at 2017/06/18 22:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2017年03月12日 イイね!

人の縁、繋がりに感謝。サインゲット!!

人の縁、繋がりに感謝。サインゲット!!今週末は少し肌寒かったですが
良い天気に恵まれました。

土曜日はクリオのタイヤローテーションをしたり
ついでにアーム類に黒コートを吹いたりしました。

今日は午後から町内会の行事が控えていたので
朝から掃除や野暮用を熟していると、SORAさん
から連絡がありました。


町内会行事を何とか夕方迄に切り上げ、SORAさん宅へ向かいました。
久しぶりに205を拝みましたが最近は忙しくて何も出来ていないそうです。

いろいろ構想は聞いているので実現が楽しみです!

今日連絡を頂いたのは先日も二人で盛り上がっていたブラックキャッツに関する事です。
SORAさんが富山県出身の元ブラックキャッツメンバー、オットーさんと一緒にお仕事をすることが
有るのを聞いた時に、思わず「サイン貰ってよー」なんて気軽~に発言したのを覚えていてくれて

何と何と!本当にサインを書いて貰って来てくれました!!

その時の話を聞いたのですが、オットーさん「サインなんて久しぶりだなー」って仰りながらサインの
練習までして頂いたそうで、往年のファンの方に殺されるんじゃないかと思う位に恐縮しました!

色んな人との縁、繋がりが有って我が家に家宝が増えました♪
SORAさん、この度は仲介ありがとうございました!
そしてオットーさん、失礼とも言えるお願いを受けて頂きましてありがとうございました!

久しぶりにブラックキャッツを聴きたくなったのですが・・

我が家は現在カセットテープが聴けません。方法を考えないと・・。

こんな週末でした(^^)/
Posted at 2017/03/13 00:30:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2017年02月11日 イイね!

探し物って、探していない時に見つかるんですね!~私の愛車遍歴。

探し物って、探していない時に見つかるんですね!~私の愛車遍歴。探し物。
一生懸命に探している時は見つからないのに
他の探し物をしていて偶然見つかったという経験は
ありませんか?
今日、ずっと探していた過去に乗っていた愛車の写真が
やっと見つかりました!
これがまた、すごく身近な場所に有って拍子抜けしました。


これでようやく愛車紹介の空白に写真を貼る事が出来ました♪

写真が見付かって嬉しくなったので簡単に私の愛車遍歴を振り返ってみます。

1989年、運転免許を取って最初に自分で購入して乗ったのが中古のワンダーシビック25R。
この当時はマニュアル車であれば車種は何でも良くて、パッと見てこれって感じで選びました。


マニュアル車をカッコ良く乗りたい一心で、暇さえあれば山へ走りに行ってヒール&トゥーやら
何やらを一生懸命練習していました。


次に乗ったのはEF9グランドシビックSI‐R。新車で購入しました。

この車の魅力は何と言っても名機B16Aエンジン!

8000回転まであっという間に回って気持ちが良かったのを今でも覚えています。

余りにも楽しくて少々度が過ぎたのでしょう。この車、購入8か月で自損事故で廃車になりました。
一緒に走っていた友人達にも迷惑を掛けたりと最も反省の多い車となりました。

SI-Rを廃車にした翌日に中古車屋ですぐに乗れる車という事で購入したワンダーシビックSI。
この時は「再びVTECエンジンに乗る!」って思いを抱いていたので”つなぎ”としてしか考えて
いなかったと思います。写真もこれ一枚しか有りません。

今になって思えばZCエンジンのSIだしもっと楽しく乗っても良かったと感じます。
これの無限やMOTULのグループA仕様とかカッコイイですからね!

※このワンダーSIに乗っていた頃に初めてクリオと言う車、ラリーでの活躍を知りましたが
 私が購入できる車との認識が無くて単に憧れの存在でした。

廃車から約2年後「再びVTECに乗る」を実現させました!
この頃シビックはEG6型にモデルチェンジしていましたが恰好が私の好みではなかったので
中古のEF9にしました。

この頃はWRCラリー、特にコルシカ島を走る仏車に想いを馳せるようになっていました。

鉄ホイールのデザインが好きだったので暫くはアルミホイールに興味は無かったのですが

軽さとデザインでウェッズのTC‐05を履かせました。
このアルミは現在もメイン車のスタッドレスタイヤ用として活躍しています。

運転席はステアリングを替えたりパーソナル無線を付けたりアルミシフトノブetc・・・
かなりラリーを意識した仕様にしていました!

パーソナル無線のニックネームも”ラニョッティ”にしていたのが懐かしい思い出です。(現在廃局)

そしていよいよクリオへの乗り替えとなるのですが‥

私の車歴にはあと2台親父名義の車が有りました。

ケンメリスカイラインGTX。
これは私が親父のクラウンを夜な夜な乗り回していた10代の頃、在る中古車屋で一目惚れして
親父を説得してクラウンを下取りに出して交換した車。勿論私が代金とその後の維持費を賄う事に。

とても気に入って乗っていましたが最初のEF9シビック購入時に手放しました。
経済的に余裕が有れば残しておきたかった車でした。程度が良かったし今でも残念に思います。

その夜な夜な乗り回した5代目クラウン。親父が突然買ってきたバタバタの中古車。
キャデラックマスクで”キャデラマ”なんて呼んでたけど全国区の呼び名だったのだろうか?

私が免許を取って最初に公道を走ったのはシビックではなくこのクラウンでした。
ある日、勝手にマーク1(1円玉)ホイールを履かせて帰って大ゲンカしたのが懐かしい思い出です。
今はもう親父と当時の事を語り合う事は出来ませんが、草葉の陰から「まだ車バカは直らんか!」
と怒鳴っていることでしょう。

ここまでが免許を取ってから約7年間の車歴です。写真が出てきて良かった~。

そして憧れを抑えきれずに購入に至ったクリオ。現在22年目でダントツに長い車歴になります。
噛めば噛むほど味が出るスルメじゃないですが、乗るほどに良さが出てくる車です。
正直当時はこんなに永く付き合える車になるとは思ってなくて、まんまと仏車の罠に嵌りました!
これからも楽しく付き合えたらいいなと思います。

クリオの購入後間もない頃の写真も少し出てきました。

ほぼ素の状態。

懐かしい~♪

以上、写真発見からの愛車遍歴でした(^^)/
Posted at 2017/02/11 09:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記
2017年01月29日 イイね!

1月最後の週末は色々と・・。

1月最後の週末は色々と・・。1月最後の週末。
土曜日は天気が良かったので、庭の積雪をひたすら
除去していました。
そんな時、「カレンダー要るか?」と近くに住む会社の
先輩から電話が有りました。
用事の序に持って来て頂いたのは空自のカレンダー
表紙はアグレッサー部隊のF-15!


1月はX-2最先端技術検証機。カッコイイですが、あと4日でお役御免です。

因みに2月は百里基地所属のF-4!

今年の納屋用カレンダーが良いのが無かっただけに嬉しい頂きものでした。

日曜日。

ずっと晴れていたおかげで道路はドライ。午後から天気が崩れる予報だったので午前中のうちに
少しだけクリオに乗りました。2017年の初乗りです。


各部の音や匂いを確認しながら距離にして10数キロ、1時間にも満たないドライブでしたが
乗れると嬉しいです!

そして・・

いつもの冬眠スペースにクリオを収めました。次の出動まで待機です。
本格稼働まではあと2ヶ月位の我慢です。春が待ち遠しい~。

午後は野暮用のついでに冬のダムドライブに行って来ました。(クリオは待機)

富山市八尾町の久婦須川ダムです。

家からそう遠くはないダムなのですが一車線分しか除雪していない道程のお陰で秘境感満点!

白と黒の世界に佇む堤体。


凛とした冬の風景はとても良かったです。
こちらも2017年の初ダムドライブになりました。

再び土曜日。

とあるみん友さんから「ブラックキャッツって知ってます?」という電話が有りました。

私の中のブラックキャッツは中学生当時、ちょっとヤンチャな先輩達が聴いていて「カッコイイ!」
と思ったのが最初でした。
その後、カセットテープを貰ったりダビングさせて貰ったりして私も聴いていました。

で、電話の内容ですが「元メンバーの方と仕事でご一緒する時があるんですよ!」・・・・えっ?!
サラッと言ってるけど凄くね?それって(゜o゜)

知らなかったのですが富山県出身の方が居られたのですね!

こんな話があって懐かしい記憶が蘇ってきたので、カセットテープを探してみたら出てきました!

免許を取ってからも10代の間はよく聴いていました♪
このテープ、今でも聴けるのかな?劣化してるかな?
あっ今カセットデッキが無いんだった(^^;

こんな感じで色々あった週末でした(^o^)/
Posted at 2017/01/29 23:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation