• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

まんだら遊苑ナイトウォークに行って来ました。

まんだら遊苑ナイトウォークに行って来ました。9月7日、土曜日。
立山連峰が綺麗に見える晴天でした。
最近は涼しい日が続いていたのですが、台風の影響なのかフェーン気味で35℃近くまで気温が上がりました。

そんな中、午前中は…



大型玩具店で買い物をしたり


血液検査でネコを病院へ連れて行ったり(暴れて大変でした)


用事を済ませました。

そして
午後からみん友さんの青屋根氏が企画した「まんだらナイトウォークオフ」に参加しました。

15:30。
青屋根氏、shifo夫妻さん、くめちこさん、津久茂さん、が既にお集りでした。

集合場所は「立山カルデラ砂防博物館」です。

まんだら遊苑は夕方からなので、先ずはここを見学しました。
一部有料展示も有りますが殆ど無料で見学できる良心的な施設です♪

富山県に棲息する野生動物の剥製。

中央に新種の生き物が顔を覗かせています。ヤマネの仲間”アオヤネ”?(^^;

2F展示エリア。


砂防工事で使用しているトロッコ電車が展示してあります。


新幹線からトロッコまでの様々な線路のカットサンプル。

こんなにも種類があるんですね!

真下がトロッコ車両基地なのでしょうか、軌道の曲線が美しいです。


この後、すっかり全国区?になったコンビニ「立山サンダーバード」へ。
各々変わり種サンドイッチを買い込んで味の評価をしながら頂きました♪
※気付けば写真を一枚も撮ってなかった。

そして、メインイベント「まんだら遊苑ナイトウォーク」。

私は過去に一度訪れていますが昼の通常展示だったので夜は初めてでした。

「地界」からスタート。

「餓鬼の針山」


「閻魔堂ー音蝕鬼」

突然”殺人ワイヤー”でバラバラに…映画「CUBE」を思い出してしまいました。

ここから奥に見える「天界」へ向かいます。



「須弥山」


その頂上。


”ラピュタの中枢”を思わせる雰囲気。

このオブジェはまんま幽〇に見えますね~。



こんな感じで昼とは違ったまんだら遊苑の雰囲気を楽しみました。

最後は「8番らーめん」で夕食を食べて

駐車場で暫し談笑して帰りました。

この度は、発起人の青屋根氏はじめ参加者の皆様ありがとうございました!
雨で中止になった昨年の雪辱を晴らせましたね♪

さぁ次は一か月後に迫ったフランス車の祭典FBMです!
それに備えて…というわけではないのですがシューズを購入しました。

約2年前のとある新潟オフの最中に崩壊して以来、久々にNBを履けます(^^;
ランニングシューズですが軽くて運転に良さそうです♪

以上、まんだらナイトウォークオフ参加報告でした(^^)/
Posted at 2019/09/08 23:35:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年09月01日 イイね!

日本海クラシックカーレビューに行ってきました♪

日本海クラシックカーレビューに行ってきました♪行って来ました、日本海クラシックカーレビュー2019。
好天に恵まれて楽しいひと時を過ごせました。

このイベントにはかれこれ15回位は来ているのですが毎年飽きることなく楽しめています。



会場の雰囲気。

天気が良かったので大勢の人で賑わっていました。

ここでいきなりミニカーの捜索結果ですが…収穫ゼロでした(^^;
唯一気になるジャンク品ミニカーが有ったのですが、強気の値段提示で諦めました。
ジャンク品は500円までと決めている私のどーでもよいポリシーを貫きました。

そんなわけで、いつもより多めに参加車両を見学できました。

ニッサン スカイライン2000GT-R PGC10型

サーフラインを寸断して広げたリアフェンダーが”違い”を主張しています!

ニッサン スカイライン1800GL ワゴン

昔、友達の親父が乗ってたなぁ~。久しぶりに見た。

ニッサン フェアレディ240ZG

純正ホイールキャップの素の姿を見ると、タミヤのプラモデルを彷彿とさせます。

プリンス スカイラインS54B

こんなのが2台も並ぶなんてイベントならではです。

ニッサン スカイライン2000GT-R KPGC110型


生産台数197台、幻の名車! 現在の相場はいったい幾らなんでしょうね。

トヨタ 2000GT
このイベントで度々拝見できるシングルナンバーの個体。


いつ見ても美しいボディライン、正に芸術品です♪

トヨタ コロナ1600S かな?

8スポークのホイールが似合っててカッコイイ。

トヨタ クラウン(4代目) 通称クジラクラウン

当時販売的には失敗作だったそうですが、私は好きです。

ホンダ シビック1200GL

FF2ボックススタイルの先駆け。マスキー法もクリアした凄い奴!

いすゞ ベレット1600GT ファストバック

撮ってないけどリアの3連丸テールランプが好きな所です。

ミツビシ ギャランGTO 

ボンネットのダミーバルジが無いから1700SLなのかな?逆に見掛けない稀少車。


ニッサンとトヨタのお気に入りエンジン

ニッサンS20型

もうベタですが、珠玉の名エンジンです。今の目で見ると2000ccなのにデカい!

トヨタ(ヤマハ)3M型

ヤマハとの共同開発で誕生した名機!どんな音を奏でるんでしょうか。


今年も参加されていたみん友さんの CITROEN AMI6。

ジョイフルラリーに参加されるのを聞いて、飛び入りで同乗させて頂きました。

真剣に取り組むお二方をよそに車窓からの日本海の景色を楽しんだり、AMI6の不思議な乗り心地を堪能させて頂きました♪

楽しいドライブありがとうございました!

今回の特別展示車。
回を重ねると正直興味のない展示車の時も有るのですが、今回は大物2台が見られたので大満足でした!

McLAREN HONDA MP4/6
アイルトン・セナが3度目のワールドチャンピオンを獲得したマシン。

ライバルがシャシー性能をアップデートしてゆく中、明らかに旧態化したシャシーをHONDA V12エンジンのパワーで強引に走らせたマシン。なんでもそのパワーすらセナは不満だったそうです。

LOTUS HONDA 99T
予選では1000馬力を優に超えたHONDA 1.5L V6ツインターボエンジン搭載!

カーナンバー11は日本人初フル参戦F1ドライバー、中嶋悟のマシン!
アクティブサスペンションを導入した意欲作でした。コンピュータ技術が成熟していればもっと実力を発揮できたかもしれませんが…。

今の時代では絶対に纏う事のないタバコ名のスポンサーロゴ。

この”Marlboro”のロゴは私の頭の中に速さの証の様に刷り込まれています。

アイルトン・セナのコックピット。

MP4/6のプレートが見えます。

セナはここからどんな景色を見ていたのでしょう。オーラを感じます!

こんな感じで今年も日本海クラシックカーレビューを楽しみました♪

それでは(^^)/
Posted at 2019/09/03 22:34:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年08月31日 イイね!

明日は糸魚川市へ行きます。

明日は糸魚川市へ行きます。明日は毎年楽しみにしている日本海クラシックカーレビューの日です。

たくさんの旧車に囲まれて癒されたいと思います。
ミニカー探しにも励んできます。
天候はどうなんだろう。晴れるといいなぁ~。

去年の様子。
美しいTOYOTA 2000GT。

世界の至宝です!

ジョイフルラリー出走シーン。

エンジン音やガソリンの匂いに酔えます。

そして、今年の展示車両はこの2台のF1カー!!
特にアイルトン・セナが3度目のワールドチャンピオンを決めた
McLAREN HONDA MP4/6を間近で見られるのはありがたいです。

V12エンジンの始動展示もある(と思う)ので楽しみです。

クリオは簡単に洗車して水とオイルをチェックして準備しました。

会場の車程じゃないけど充分旧車なので‥。

それでは~(^^)/
Posted at 2019/08/31 15:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年07月27日 イイね!

伏木港にて護衛艦「かが」に乗艦したり有形文化財を見たりしてきました。

伏木港にて護衛艦「かが」に乗艦したり有形文化財を見たりしてきました。7月27日。
高岡市伏木港に寄港中の海上自衛隊最大の護衛艦「かが」に乗艦してきました。
10:00から開始という情報を基に朝8:00に出発。
9:00くらいに周辺まで到着したのですが既に渋滞が発生していました。



駐車場からの眺め。
「かが」を見るのは昨年の広島旅行で訪れた呉の”艦船めぐり”以来になります。

今度いつ寄港するか分からないのでこの乗艦のチャンスは有難かったです。

乗艦の順番待ちの列に並びながら巨大な艦体を眺めます。
以前同所に護衛艦「いせ」が寄港して巨大さを感じましたが、それ以上の迫力‼

護衛艦「かが」
建造:ジャパンマリンユナイテッド横浜事業所磯子工場
艦種:ヘリコプター搭載型護衛艦(DDH)
級名:いずも型
全長:248m
就役:2017年3月

予定時間より少し早く行列が動き出し、手荷物検査を終えていよいよ乗艦です。

「加賀」のタペストリーがお出迎え。

暑くて長い行列に耐えてようやく乗艦できました。

さっきまで並んでいた場所が右舷後方のエレベーター越しに見下ろせます。

トランプ大統領が乗艦し視察した時の様子を示したパネル。


甲板へ上るためエレベーターに向かいます。
本来は搭載ヘリを昇降させるために運用されているエレベーターなので、一度にたくさんの人を乗せられます。


乗った感想は、スムーズで静かで思った以上に速いです。

甲板に出て最初に目に飛び込んでくる艦橋。
レーダーやアンテナがたくさん付いていて物々しいです。

側面に大きな旗が掲げられていました。

右舷後方エレベーター上からの眺め。(乗艦して直ぐ外を見ていた場所の上部です)

こうして見ると昇降部が船体から大きくはみ出しているのが良く分かります。

艦尾。

風が殆ど無かったので、はためく旭日旗は見られませんでした。

搭載ヘリの中を見学できました。



コックピットは計器類やスイッチが並んでいてカッコイイかったです。

エレベーターが下がった状態。これに乗って上ってきました。

暫し昇降するのを見学していました。
歌舞伎か何かの花道にある”スッポン”の巨大版みたいです。

次々に見学者が上ってきて甲板は多いに賑わっていました。


艦首。

20mm多銃身機銃”ファランクス”が静かに目を光らせています。

結局2時間以上見学していました。

帰り際に埠頭から艦首の眺めを堪能しました。

東海地方に上陸した台風の影響だったのでしょうか。


車に戻ったら車内はサウナの様でした。

帰り道。
伏木港で丁度行ってみたい場所があったので立ち寄りました。

旧伏木港右岸三号岸壁。

数週間前、新聞で見て知った「マンモスクレーン」です。

この度、国の登録有形文化財に登録されることになったそです。

昭和43年3月に建設され、5年前に老朽化で使用停止になっています。

建造当時は日本海側で最大規模を誇ったそうです。

役目を終えて佇む姿がえも言われぬ迫力を感じます!
保存会が設立されたそうなので解体はされないと思いますが、綺麗に塗り直したりせずこのままの姿で防錆処理だけ施されることを個人的に願いたいです。

14:00過ぎに帰宅。午後から雨予報でしたがパラパラ降りの内に帰還できました。

クリオは梅雨明け後の初乗りでしたが、渋滞や高気温に耐えてくれました。
しばらく行ってなかったダム巡りを再開しようと考えています。

以上、伏木港を楽しんだ一日でした(^^)/
Posted at 2019/07/28 02:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年10月22日 イイね!

FBM2018、最高の天気&今年はクリオで行けました。

FBM2018、最高の天気&今年はクリオで行けました。10月21日
今年はクリオでFBMに行く事が出来ました。
去年はラジエタートラブルで部品が間に合わず…ww。
今年はClio Williamsの方々と当日参加しました。
所用で不参加の方、部品が間に合わず他の車で参加の方
(去年の私?)などでクリオは少なかったのですが
205rallyとか凄い!


テーブル基地を設置して見学と休憩をず~っと繰り返していました。

それにしても、最高に良い天気でした♪
去年は最悪の天気だったので、より一層有り難味を感じます。

メイングラウンドまで下りてショップや参加車を見学しました。

会場全景。毎度の光景ですが飽きることはありません。圧巻です!

今年は基地でのおしゃべりが多かったので気になった車両を少しだけ撮影しました。

ホンダ シティ ターボ。

ターボ2ではない車両は数十年単位で見ていないと思います!
♪ホンダ~ホンダ~ホンダ~ホンダ~のCMが懐かしいです。

メルセデス ベンツ 190E 2.5-16 EVO2。

勝つために進化を続けた最終形態的なスタイルが迫力満点です!メルセデスで好きな車両♪

シュコダ 120L。

こんな珍しい車両を見られるのもFBMならではですね。

今回一番刺さったのがこれ、ルノー 7(siete)。

一見すると 5 なのですが、後ろ姿に違和感が…

これ、スペインで生産されていた 5 ベースのセダンなんですって!!

なのでフランス語読みのsept(セット)ではなくスペイン語読みのsiete(シエテ)なんだそうです。

他にも会場中の名車を存分に見学して目の保養が出来ました♪

今回唯一の戦利品はFRANCEのマジックテープワッペン。

手持ちの野暮ったい古着コートの良いアクセントになりそうと思って購入しました。

最後に、とあるみん友さん(白AXオーナー)に撮って貰ったとあるみん友さん(左)とのツーショット。

人ってそれぞれ気温の感じ方がこんなにも違うのかと言うのがよ~く分かりましたww。

たくさんの方々にお会い出来て、新しい繋がりも出来たりと楽しいFBMになりました!
お会い出来なかった方々も、またの機会に宜しくお願い致します。

以上、FBM2018報告でした(^^)/
Posted at 2018/10/22 22:52:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation