• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

週末、ドライブや1111111111。

週末、ドライブや1111111111。今週、春一番が観測されました。
確実に春が近づいていて嬉しくなります!

土曜日、天気が良かったので近所をドライブしました。

今冬は良いタイミングで雪が解けて冬眠中でも
クリオに乗れる日が多いです。


気温が低いといつもより車の調子が良い!そんな気がします。
排気音を聴いていると気持ちが昂ります!

今の所、問題なく春のドライブシーズンを迎えられそうです♪

ドライブの途中、家から車で僅か2分のこの場所に車を停めました。
思いっ切り生活道路沿いに有っていつもいつも通る度に目にしていた塀の看板。壁画?

調べてみたところ右は石油ブランドのCALTEX、左は旧日本石油のマークだそうです。
貨物列車のタンク車に書いてあったという情報も何方かのブログ等に書かれていました。

塀の横にある貯蔵タンクにもこのマーク。幼い頃は得体の知れない不気味さを感じていた記憶が
あります。コウモリをモチーフとしているそうです。

5番のタンクってタンク車の上の部分に似てますね?
先程述べた生活道路は旧笹津線が通っていたのでそれと関係が有るのか無いのか・・・。
これで一つのご近所ミステリーが解決しました!


先日、1並びの仕込みをしておいたメイン車ですがその日の夜に達成しました。11年目です。


モノディスプレイなので同時に表示できなくて残念な感じ。

仕方がないので写真を切った貼ったして合成しました。

こうやって合成できるスペースがあるんだから最初からこうだったら良かったのになぁ。
次はクリオで失敗した連番を狙います!

クリオの1ゾロ写真再び登場。

クリオは現在15万キロ弱になっています。

ふと思ったのですが、私の車歴(28年)でトータル何キロ位走っているのかな?

メイン車、約110,000km
クリオ、約150,000km
その他車歴、約100,000km??(もっと走ってるかもですが記録が無い)

合計約360,000km。もうすぐ月(38万km)に到達する距離です。
人生残りの車歴では月から地球へ戻って来られないかもしれませんがこれからも楽しく走ります(^^;

こんな週末でした(^o^)/
Posted at 2017/02/19 21:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年10月02日 イイね!

10月初めの週末。10月といえば・・・

10月初めの週末。10月といえば・・・9月の半期決算が終わってホッとして迎えた
10月最初の週末。

クリオの車検が終わってからの初週末でもあったので
ドライブを考えていたのですが・・

土曜日、朝から雨だったのでクリオは待機にして
メイン車で出動しました。


目的地は牧尾ダムです。
高山市から国道361号線を走り、長野県木曽郡王滝村にあります。

到着した頃には雨が上がっていて、ちょうど放流もしていました!


流れる白い水と減勢溝の緑の水との色合いが綺麗です。


ダム堤体側からの眺め。写っている橋の上から写真を撮ったりしていました。

放流中のゴォーーっという音が迫力ありました!

ダム湖は御嶽湖という名です。


そしてダムカードもしっかり貰ってきました。

8月の群馬県丸沼ダム以来、久しぶりのカードゲットです!

この後は国道19号を北上して県道26号から国道158号へ抜け、安房峠を走って帰りました。
クリオで楽しむルート設定だったので少々残念でしたが、車は何であれ楽しいかったです♪


日曜日。

良い天気になったのですが用事が点在した一日だったので近場のちょい乗りが精一杯でした。

午後の日差しを受けて佇むクリオ♪

10月はいよいよフレンチブルーミーティングですね!
今回も前泊での参加予定です。これを死守するために、仕事・私生活(体調管理)を頑張ります!

いつもの出会い、新しい出会い、楽しみです!

こんな週末でした(^o^)/
Posted at 2016/10/03 01:16:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月10日 イイね!

クリオ車検直前、安房峠ドライブ。

クリオ車検直前、安房峠ドライブ。9月に入ってから一気に秋めいてきたと感じる今日この頃。
朝夕は肌寒く感じますね。

8月猛暑の間控えていたダム巡りドライブも再開したい所。

今日も最高気温が30℃未満という過ごしやすい天気
だったので午後からドライブに行ってきました。


取り敢えず山に向かい、”白いプジョー106”の方とすれ違ったりしながら思い付きで安房峠を
走ってきました。

県境で休憩。気温20℃!

時間帯なのか、紅葉シーズン前だからなのか、車が少なくてずっと前走車無しで走れました。

多少雲がかかっていますが気持ちの良い眺めです♪


今回は長野県側へは行かずに戻りました。


今度の土曜日に車検に出すクリオ。10回目の車検。今回もG-FOXさんにお世話になります。

今回の車検では左リアのブレーキキャリパーを交換します。前回オイル漏れしていた右を交換
した際に、左用も手配して頂き取り置きまでして頂いておりました!

それ以外は特に予定は有りません。不具合が見つからなければですが・・・。
タイベル交換は悩みましたが、もう少し大丈夫かな?

以上、安房峠ドライブでした(^^)/
Posted at 2016/09/10 22:17:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月31日 イイね!

タイヤ慣らしを兼ねてダム見学ドライブ。

タイヤ慣らしを兼ねてダム見学ドライブ。土曜日。
福井県大野市にある真名川ダムの見学会イベント
に行って来ました。
見学最終受付時間が15:00までとなっていたので
タイヤショップの開店と同時に入店し作業を終えて
からダムに向かい、締め切り15分前に到着。
最終組に何とか間に合いました。

真名川ダム。1977年完成。不等厚アーチ式ダム。

この内部を60分かけて見学できます♪

ダム堤体内部の略図。

オレンジ色に塗られた部分を通ることになります。

先ずはエレベーターでB1階に降ります。

監査廊内部。ずっと緩くカーブしているのがアーチダム内部なんだなと実感できます。

因みに内部の気温は年中14℃!(湿度も100%!)とても寒い。

今回は通りませんでしたがB2階まで通じる急な階段!

降りてみたいですが・・・登りたくはないです(^^;

一旦キャットウォーク部に出て見学。

コンジットゲートがこんなに近くで見られます。

と思っていたら監査廊をさらに進み・・

コンジットゲートの間に出ました!

そこから堤体を見上げると曇り空をバックに4門のクレストゲートが並んでいます。

恐怖すら感じる大迫力です!

次に再びエレベーターに乗りB2階へ降ります。

緩く下ってゆく監査廊をどんどん降りて行きます。タイムトンネルの様です。

この監査廊を出た所には・・

ダムの直ぐ下流にある噴水。


その真横に出られます!

この噴水はポンプは使用していません。ダム湖の水の落差で噴出しています!
なのでダムの貯水量で噴出の高さが変わるそうです。

マイナスイオンをたっぷり浴びました♪


噴水の所からの普段見られないアングル。

見上げるアーチダムはかっこいいです!

イベントで頂いたノベルティグッズ♪

日本手拭いなどもあり観光として力を入れているようです。

ダムカードもしっかり頂きました。


タイヤ慣らしの方は走行距離往復約400kmで充分過ぎる位慣らしました。

約4年履いたMICHELIN PS3。

ドライ路面では一番面白い状態とも言えますが、今年車検なのでタイヤ交換は必須でした。

そして今回も引き続きPS3を履きました。

折しも帰りは土砂降りの雨だったので久しぶりにPS3のウェット性能を確認できました。いいタイヤ♪

これで車検は大丈夫です。

ダム巡りも安心してできます♪

こんな土曜日でした(^^)/
Posted at 2016/07/31 22:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月10日 イイね!

下小鳥ダム・・の前に天生峠ドライブ♪

下小鳥ダム・・の前に天生峠ドライブ♪今日は選挙の投票日でしたね。
午前中に投票と野暮用を済ませて
午後からドライブに行って来ました。
行先は過去にドライブやバイクで訪れたことがある
岐阜県飛騨市の下小鳥ダムです。

国道41号線を南下し猪谷から国道360号線へ。
走り慣れているルートなのに、何か違和感を感じます。
何か道路情報の電光掲示板文字が少ない。
いつもなら「天生峠通行止め」の文字が当たり前に
出ているのに。

これはもしかして?と思って行ってみると・・

「通行注意」。開かずの国道が通行注意です!通行出来るんです!

こんなチャンスを逃す手は無い、という事でダムを後回しにして天生峠ドライブに変更しました。

飛騨市河合村側のゲート。開いてます。

結構な登り勾配、1.5車線、1.0車線、九十九折りのヘアピンカーブ区間などをどんどん走ります。

車やバイクが多かったので気を付けなければなりません。実際にアウトに膨らんできたバイクと
あわや!といった場面があってヒヤッとしました。

峠の最高点1289mと思われる所に到着。

「天生湿原」の入り口が有るようで、駐車場やトイレが完備されていました。

現在地。


駐車場を過ぎたら白川村側へ下って行きます。同じような道程を今度は一気に下る感じです。

少し行った所にこんな標が有ります。


こんなパネルも有ります。


天気も良かったのでパネルと同じ風景が見られました♪


この後もどんどん下り、白川郷の国道156号線に出る所でUターンしました。

飛騨市白川村側のゲートから復路スタート。


風景や道の感じ方の違いを確かめながら復路も愉しみました。

そして当初の目的、下小鳥ダムを訪れました。

堤高119mのロックフィルダム。

天端は残念ながら歩けません。


ここはダムカードは発行されていませんが、ドライブには最高の場所の一つです。

時間が有ればダム湖畔を走り清見まで抜けるのが定番ですが今日は戻りました。

今回は予定外に天生峠往復達成となりました。が、唯一にして最大に残念だったのは
車がクリオではなかった事です。

最近ダム巡りで酷使しているのと、前回のダム巡りの時に発覚したエアコンの冷媒ガス切れ。
今日は家族も一緒で流石にエアコンの利かない車は無理と言われて待機となりました。

今度は単独出撃決定。水温、油温が心配なので涼しい朝が良さそう♪

こんな週末でした(^^)/
Posted at 2016/07/10 21:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation