• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

四国しまなみ海道(とダム)ドライブ。

四国しまなみ海道(とダム)ドライブ。私、お盆休み中に四国に初上陸しました。
お盆の数日前・・
嫁さんと息子が「しまなみ海道に行ってみたい」と
お気楽に言ってきて「えっ?」と思いましたが
四国で行ってみたいダムがパッと思い浮かんだので
快諾して実行した次第です。


ただし、今回のドライブでは車中泊する計画にしたので「狭いのとエアコンが効かないのは無理」
ということでクリオは完全に拒否されました。これは致し方無いでしょうね。真夏ですし。

8月13日
深夜2時に出発。北陸自動車道、名神高速等をひた走り、明石海峡大橋、大鳴門橋を渡って
人生で初めて本州以外の地に足を踏み入れました。

先ずは徳島県、鳴門公園に立ち寄ります。

美味しそうな”すだちジェラート”を横目に見ながら展望台へ向かって・・

鳴門海峡の景色を楽しみながら四国上陸を実感。
渦潮が出ていたのかどうかは良く分かりませんでしたが素晴らしい景色!

それにしても大きな橋。こういうのを見る度に人間の業って凄いと感じます!
そして、すだちジェラートを食べましたがとても美味しかったです♪

次に向かったのは香川県観音寺市にある豊稔池堰堤。国の重要文化財に指定されています。

昭和4年に竣工された歴史あるダムでマルチプルアーチ式という大変珍しい形式です。

中世ヨーロッパの古城みたいでカッコイイです!

しかも思っていた以上に大きい!

右隅に映り込んだ私と息子(嫁さん撮影)でその大きさがお分かり頂けると思います。

この日は運良く放流していました。にもかかわらず立入禁止の表示等は無く(多分自己責任で)
こんなに堤体の傍に行くことができます!


水しぶきが気持ち良かったです♪

堤体アーチの奥からの眺め。

やっぱりこの石積みの感じは古城にしか見えません。

遊歩道を上って天端へ。

ここからも5連アーチが良くわかりました。


この貴重な豊稔池堰堤を訪れる事が出来て良かったです!

ここでお昼時になりました。

香川県と言えばやっぱり”うどん”という事で良さそうな店を検索して向かっている時に偶然通りかかった三豊市のこのお店。

駐車場に地元の車やタクシーが停まっているのを見て急遽ここにしました。

いかにも地元の方が集う店な雰囲気。店内に入ると目の前にアツアツおでんが有って驚きました!

私たちはビジターなので、席に着いて注文を聞きに来るのをしっかり待っていましたが、地元の方々は店に入るなり「ぶっかけ~」とか言って注文をして席に座ります。カッコイイ~憧れる~♪

私はお店の人に聞いたおすすめをそのまま注文して、ぶっかけうどん。(写真提供嫁さん)

もちもちの麺で美味しかったです♪私の目に狂いは無かった・・と思います!

お腹を満たして次に向かったのは再びダム。

高知県土佐郡土佐町にある早明浦ダム。


「四国のいのち」「四国の水がめ」と呼ばれる重要な役割を果たしています。

渇水時に干上がったダム湖がニュースになっていたのが記憶に残っています。

堤頂長400m。

観光やドライブで訪れている方が多かったです。

6門有るローラーゲートの巨大な支柱。

鉄骨むき出しのマテリアル感がいいですね~。

ダム湖100選にもなっている”さめうら湖”。総貯水容量は3億立方メートル超。

この日現在で貯水率80%を超えていました。今年は水不足の心配は無さそうです。

堤体を下から見られる場所に移動。堤高106m。


自然の景色と違ってダム等の人工物は曇り空ならではの迫力があって映えます。

この後、クリオで走ったら楽しそうなダム湖沿いの県道17号線を走り、国道194号線から愛媛県に入り、車中泊場所に決めていた新居浜市別子の道の駅へ向かいました。
温泉施設が有り駐車場も広くて快適な車中泊が出来ました。少々蚊に悩まされましたがww。

※初日に四国4県に足跡を残せました(^^♪

8月14日

本来の目的、しまなみ海道ドライブのスタートです!
しまなみ海道と言えばサイクリングロードが有名で、もう至る所でサイクリングを楽しんでいる方を
見掛けました。
実は中学生の息子がいつの日か自転車で走りたいと思っているらしく、今回はその下見も兼ねて
ここへ来たかった様です(゜o゜)

取り敢えず海道で結ばれている島々に全て立ち寄る、を目標にスタート。

今治市からしまなみ海道に乗り、先ずは大島入り。

標高308m亀老山展望公園に到着です。

凄い勾配ですが自転車でヒルクライムしている方がたくさんいました!

展望台から今治市方面の眺め。

橋の上を行き交う自転車が見えました。

次は「伯方の塩」で有名な伯方島。

たくさんの自転車に息子はいちいち興奮しています。
嫁さんはこのドライブ中で最も多数のお土産をここで買い込んでいました。何が嵌ったんだろ?

すぐ横にドック入りしている大型タンカーが目に付きました!

今治市側にも船のドックが多数見られました。私はドックで興奮です(^^;

次は大三島。
多々羅しまなみ公園に到着。ここで昼食。

私と嫁さんは海鮮丼、息子はマハタ丼、美味しかったです。


生口島。
国道317号線の海岸沿いにフェリー乗り場が2か所ありました。写真撮ればよかった。

対岸の岩城島に再びドック!タンカー2隻並び!

生口橋を渡ると

広島県入り。

因島。

ここは某自転車マンガに登場して有名になったお菓子を手に入れるべく立ち寄ったのですが

残念ながら売り切れ(+_+)
すごい人気で店頭に並んでも直ぐに完売してしまう様です。

私らの前後にも同じ目的で車や自転車が引っ切り無しに訪れていました。皆、一様にガッカリ。
また今度を誓いました。ちょっと遠いけどww。

最後に向島。
至る所にレモン畑が有って

民家の庭にも普通にレモンが成っているのが珍しくて感動しました!

しまなみ海道の全島立ち寄りを達成して息子や嫁さん私も大満足で帰路に就きました♪

私的ドライブの戦利品はやっぱりダムカード!

四国にはダムカードを発行しているダムが多く、単独行動だったらバカみたいに巡っていたでしょう。
取り敢えずこの2枚をゲット出来たのは良かったです。

2日間の総走行距離は1601km。(トリップ一回りしてます)

俄かに決定した四国しまなみ海道ドライブ、楽しかったです♪

が、本音はやっぱりクリオで上陸したかったです。真夏じゃなければ・・・。

今度はクリオで単独出撃して黙々と四国ダム巡りをしてみたいです。

涼しい季節になったら行けるかな?

以上、四国しまなみ海道とダムドライブでした(^^)/

Posted at 2017/08/16 20:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月07日 イイね!

ミズバショウに癒しを求めて、池ケ原湿原散策。

ミズバショウに癒しを求めて、池ケ原湿原散策。G.W最終日の今日。

明日からの仕事に備えてのんびり過ごそうと思いましたが

あまりにも天気が良かったのでやっぱり何処かへ出掛けたくなりました。

家から一時間位の所で考えていたらミズバショウと言う言葉が浮かび

岐阜県飛騨市、池ケ原湿原に行ってきました。





国道360号線から林道に入り一気に標高を上げながら6km程進むとシャトルバス乗り場に到着。

残り3km程がシャトルバスでの移動になります。(無料です)

バスに揺られて暫く・・

標高960m池ケ原湿原に到着です。撮っていませんが至る所に残雪がありました。

散策コースはのんびり歩いて小一時間です。

さっそく散策を始めます。

ミズバショウのシーズンとしては終盤との事ですが、十分咲いています!


気温が20℃位で川面を吹き抜ける風が心地良いです♪

ミズバショウ、綺麗ですね~♪

川のせせらぎを聴きながらミズバショウを見ていると癒されます!

木道を渡ります。

どこを撮っても絵になる場所です。カメラに夢中な方々がたくさん居られました。

黄色い花はリュウキンカと言うそうです。

ミズバショウとの組み合わせが綺麗ですね。

湿原を流れる川の至るところに岩魚が悠然と泳いでいます!

警戒心の強い岩魚がこんな川面近くを泳ぐなんて・・・ここは岩魚にとってユートピアなんでしょう。

綺麗な景色、ミズバショウに癒されて、明日からの仕事も頑張れそうです!出掛けて良かった♪

帰宅して家の裏から見る御前山の景色。

田植えを終えたばかりの田んぼが初夏を感じさせます。

G.W中トラブルも無くほぼ毎日稼働したクリオ。

また暫しの休息に入ります。

こんなG.W最終日でした(^_^)/
Posted at 2017/05/07 21:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月05日 イイね!

京都ダム巡りドライブ!

京都ダム巡りドライブ!去る5月3日。

京都ダム巡りドライブに行って来ました!
東北方面と悩みましたが未だ冬季閉鎖中の場合も
有りそうだったので、今回は京都にしました。
早朝3時に出発、嫁と息子が車中で寝ている間に
黙々と走り続けて最初の目的地、天ヶ瀬ダムに到着。


近くには世界遺産で有名な平等院が有ります。朝早いのに拝観待ちの行列が凄かったです!
その点、ダムは見学待ちの行列が無くて助かります(^^;

早速見学。
私の好きなドーム型アーチ式ダム♪

愛知県の矢作ダムに似ています。

右岸側から。
今回は残念ながら放流はしていませんでした。

監視員の方のお話では、6月位からコンジットゲートから放流する機会が多くなるそうです。
いつか見てみたいです!

ダム湖の名前は鳳凰湖。


下流側。
左岸の白い建物が天ヶ瀬発電所。右岸のレンガ作りの建物(写真中奥)が旧志津川発電所。

旧志津川発電所は心霊スポットで有名らしいです。

次のダムに向かう道中、宇治市という事で茶畑を多く見掛けました!

美味しい宇治茶がここで育っているんですね♪

ロードバイクがたくさん走っていた狭くて急勾配の府道62号線に迷い込んだりしながら・・

高山ダムに到着。

別名で月ヶ瀬ダムとも呼ばれている様です。個人的に月ヶ瀬の響きが好きです。

このダムはアーチ重力式と呼ばれる形式で日本で10例位しかない珍しい形式。

堤体下に見える4本の柱(ラジアルゲート機械室棟)が良いアクセントになっています。

展望台からの眺め。
この展望台及び管理棟へはこの天端を通らないと行けません。
幅が狭く車同士は離合出来ないので、対向車が来ないのを祈りながら通り抜ける事になります。

ダム湖は月ヶ瀬湖。周辺は梅林で有名だそうで、もう少し早ければ咲き誇っていたと思われます。

次の目的地に向かう途中で150000km達成!

このドライブ中になるのが分かっていたので逃さないように気を張っていました(^^;

日吉ダムに到着。

”地域に開かれたダム”で周辺はレジャーや温泉施設が充実した府民憩いの場となっています。

先ず438mもある天端の長さに驚き!

たくさん歩けて、運動不足解消に良さそうです♪

ダム湖側からクレストゲートの眺め。

鈍いステンレスの輝き、メカメカしくてカッコイイです。

天端を少し歩くと下流側に円い遊歩道が見えます。

面白いです。これは歩かないといけませんね♪

の前に・・

このダムは天端から通じるエレベーターで降りると堤体内に自由に見学できる空間が有ります。

内部にはダム工事に関する資料や写真等の展示物がたくさんあります。

巨大なタイヤ!

TOYO製。

ゲートの裏側構造も見られます!

動くところを見たくなります。

この見学空間から外の堤体下に出られます。

堤高は67mと驚く程ではないのですが、とにかく長いので重厚な印象を受けます!

先程の円い遊歩道から堤体全体を眺めます。

この迫力ある姿で”軍艦ダム”と呼ばれることが有るそうです!納得。

洪水吐部を見上げてみます。

要塞感もあってカッコイイです!

これで今回、京都で必ず巡りたかった3ヵ所のダムは行くことが出来ました♪

あとは帰りの道すがら立ち寄れそうなダムを巡りながら帰路に就きました。

畑川ダム。

ゲートレスの小さいダムですが自然越流していました。

大野ダム。
春は桜、秋は紅葉がとても綺麗な名所でシーズン中は多くの人が訪れる様です!

カッコイイ堤体でしたが、正面から撮れる場所が見当たらず残念でした。

今回集めたダムカード。


天ヶ瀬ダム放流のライトアップが綺麗なデザイン。(ver3)

オレンジ色がまるで鋳型に流し込む溶湯に見えます!

夜23:00過ぎに帰宅。

走行距離は773km。オール下道。

今の所、自分ルールでダム巡りは下道と決めていますが、これ以上になったらちょっと厳しいかな?

クリオは気温が高い中で国道9号の渋滞に嵌まりながらも、トラブル無く走り切ってくれました!

近い内にオイル交換を実施します。

嫁息子もエアコンの効かないクリオで、しかも京都らしい観光は一切しないダムドライブによく耐えて
くれました。ドライブ自体は楽しんでくれたみたいですが、また更に頭が上がらなくなりました(^^;

これで残りの連休は遠出はせずのんびり過ごします。家族に頼まれた雑用も残ってるし・・・。

以上、京都ダム巡りドライブでした(^^)/
Posted at 2017/05/06 02:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年04月24日 イイね!

急遽敢行、富山県内リピートダム巡り!

急遽敢行、富山県内リピートダム巡り!今日は月一回の計画有休を取っていました。
野暮用を2、3個片付けようかと考えつつ
G.W中のダム巡り計画を立てようとダムサイトを見ると・・・
ダムカードを配布している富山県のダムが
13箇所も増えてる!
どうやら殆どが今月発行されたばかり(゜o゜)
これで野暮用はどこかへ吹っ飛んでしまい戦闘モード!

土曜日に授業参観だった次男も振り替え休みだったので、連れ出して早速出掛けました。


富山市八尾町、久婦須川ダム。現時点の我が家から一番近いダムカード配布ダムになりました。

綺麗なエメラルド・グリーンのダム湖!

運良く放流中でした!

職員のお話では、雪解けの水が多いので放流が続いているそうです。


南砺市上原、城端ダム。

工事関係者が多数居られたので今回写真を撮らず。これは以前のです。


南砺市刀利、刀利ダム。お気に入りのアーチダム♪

「カードが発行されれば良いのに」とずっと思っていたので、待望の発行となりました!
このダムは午後からの方が堤体に日が射して綺麗に見えます。

南砺市臼中、臼中ダム。

去年の夏訪れた時、虻集団の襲撃に遭い車から一歩も降りられずに退散したダム。

遠くの雪山と緑が綺麗です!

臼中ダムのカードは刀利ダムの管理所で貰えることになっています。

南砺市利賀、利賀ダム建設現場。


見学用の櫓や工事内容を記したパネルが有ります。完成後のダムカード発行に期待!

富山市山田、湯谷川ダム。

先の臼中ダムとそっくりなダム。

カードを貰いに管理事務所へ到着しましたが職員の車が見当たらない・・・。

もしやと思い配布時間を調べると15:00まででした。勝手に17:00までだと思い込んでました。
私らが到着したのは15:05、タッチの差でした(^^;

扉にカードのサンプルが掲示されていました。

あと親切な事に、住所氏名連絡先等を記入する用紙が用意されていて、後日ダムカードを郵送して
くれるサービスを実施している様です。遠方から訪れた方には有難いでしょうね。
私は近いので後日出直します。

今回の成果。
利賀川ダムのカードは利賀行政センターで貰えましたがダムへの道が冬季閉鎖中で見れなかった
ので再訪を誓いました。


本命の刀利ダムのカード。いつかカード写真の様な放流を実際に見てみたいです!

今回、思ってもいなかった県内ダムカードの増加で良いドライブが出来ました♪

未だ残っているのでG.Wは県内制覇からスタートしようと思います。(黒四は別途ですが)

あっその前にサボった野暮用が先でした(^^;

以上、急遽県内ダム巡りでした(^_^)/
Posted at 2017/04/25 01:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月16日 イイね!

週末はダムドライブ三昧!

週末はダムドライブ三昧!暖かくなった4月中旬の今週末は
県内のダムドライブに出掛けました。

土曜日。

庄川水記念公園近くにある庄川用水合口ダム
(別名舟戸ダム)に行って来ました。


このダムは常時1門が放流している印象でしたがゲート2門からの放流は初めて見ました!

対岸に桜が咲いていたのでダム天端を渡って行ってみました。

渡る途中で放流の様子を見学。

この日は暑い位の気温だったので涼しくて気持ちが良かったです。放流音も心地良いです♪

対岸では桜とダムの写真を撮ることができました。


平野部では散り始めていた桜ですが、ここの桜は丁度見頃でした。

曇り空の合間から日が射して花々の色が鮮やかに映えました。

この場所まで愛車を持って来られたら良い写真が撮れそうですね!(乗り入れ禁止が残念)

見上げれば青空と桜。

今まで通りすがりに眺めたことしかなかったダムでしたが、桜と一緒に楽しめる良い場所でした!


日曜日。

黒部市にある布施川ダムに行って来ました。

到着して直ぐに天端への立ち入り禁止を見て心が折れる。

ロックフィルダム。堤体を斜めに通っている作業用通路がアクセントになっていてカッコイイです!

あそこを歩けたら楽しそう・・。

ダム湖側。

水は少ない様です。

次は宮野運動公園近くにある大谷ダム。



ここもロックフィルダム。堤体全体にタンポポが咲いていてこちらも良いアクセントになっていました♪


ダム下流側の堤体全体が公園として整備されています。

ダム工事で出た土砂を堤体に盛土して整備したそうでう。

そしてこの公園の一番下には・・

ラジコン専用サーキット場が整備されています。
ここ、20年前私がラジコンに熱中していた頃によく訪れた場所です!

あの頃はダム共々完成したばかりで、とても綺麗だったのですが、久しぶりに見たサーキットは
雑草が生えて縁石の塗り分けも剥げてしまっていて荒れ放題でした。
最近はあまり使われていないのかな?勿体ないです。

ダムのウォーミングアップ?も出来たので、そろそろ本格的にダム巡りを始めたいと考えています。

今年はダムカードが無くても面白いダムにはどんどん立ち寄りたいと思っています。

ドライブシーズン到来!

こんな週末でした(^^)/


Posted at 2017/04/16 21:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation