
昨日、車検から3週間ぶりに帰って来たクリオ。
翌日(今日のこと)は台風接近で雨予報だったので
夜の内に走ってきました。
ブレーキのフィーリング、音が無くなったベアリング
に喜びを感じつつ小一時間のドライブ♪
帰ってからちょっと作業を・・・。
車を引き取った帰り道、交差点で止まろうかという時に後ろの車に映ったクリオのブレーキランプ。
クリオが完全停止する直前にブレーキを少し緩めた時、ブレーキランプが消えました。
今回ディスク、パッドの交換で制動のかかり始めが早くなったからだと思います。
なので遊びの内は全く点きません。
クリオはハイマウントストップランプも無いので後ろへのアピールは大事だと思ったので
スイッチの調整をしました。
ネジ込んであるスイッチを・・
とりあえず1/4回転戻しました。

後は走ってみて微調整しようと思います。
そして今日・・・
またインパネをバラして、面白い事を始めます(^^;
以前、タコメーターの不具合と格闘して
自然治癒したかに思われましたが、結局直ってなくて
ずっとドナーを探していました。
そして車検に出している間にようやくドナーを入手しました。
ウィリアムズ用のイギリス仕様です!もちろん中古品です。
先ずは3連メーターから。
前オーナーさんが荒い布で拭いたのでしょう。表面に小傷が付いて曇ってます。
これは極細のコンパウンドで2回ほど磨いて綺麗になりました♪
次にメインのインパネ。
この2つは警告灯の点く位置が微妙に違うので丸ごと入れ替えという訳にはいきません。
とりあえずドナーからタコメーター、燃料計、水温計を移植してこんな感じになりました!

どんどん中途半端なウィリアムズ仕様になってます。が、結構お気に入りです♪
気になるタコメーターの動作ですが、1000~1500rpmで若干針がもたつきますが上はしっかり
針が付いてきます。中古という事を考慮すれば合格でしょう(^^;
スピードメーターは入れ替えても動作は問題ないと思いますが、オドメーターがマイルなので
別の機会に計器盤シートだけをを剥がして入れ替えようと考えています。

針の外し方とか良く調べてからにしようと思います。繊細そうな所なので。
FBMには現状の姿で行こうと思ってますので興味のある方はご覧になって笑って下さい(^^;
では~(^^)/
Posted at 2014/10/05 23:18:42 | |
トラックバック(0) |
修理・整備 | クルマ