• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

ホース抜けた!ラジエター交換完了。

ホース抜けた!ラジエター交換完了。先週、アウト側のホースが外れぬまま終了した
ラジエター交換。
それをブログアップした所みん友さん方からアドバイスや
応援のコメントを頂いたりで感謝!!
そんな嬉しい後押しもあり、今日も朝から続きに取り掛かりました。


金曜日の夜にホースに潤滑剤を浸透させて下準備して挑みました!

先週の腕の筋肉痛も癒え体調は万全です!
ホースを掴んで一気に引き上げます。

先週よりも抜けそうな位置までホースが動くのですが、あと1センチが引ききれません(*_*;
10分程頑張りましたがどうしても抜けません。手応えは良いのに・・・。

「やはりあの手を使うしかない。」私が1週間のうちに考えた方法は・・・・・切断です!

アウト側のホース継手部分を枝打ち用のノコギリで切断することにしました。


腕を真っすぐ伸ばしたまま90°にノコを持って5センチほど前後させて・・・・手が攣りそうです(^^;

切り進めると邪魔な配線等があり切断までには至りませんでしたが半分以上切り割りできました。

この状態でもう一度ホースを引っ張ります。
切り割りのお陰でホースが上下左右によく動いて、ようやく抜けました!

勢いよくクーラントが出てきます。

あとで量を調べたら5Lほどでした。

ようやくラジエターを取り出しました。


継手の切り割りは反対側もこんな感じで入っているのでやはり半分以上はノコ刃が入ったようです。


外したラジエターから水温センサーとクーリングファンの下側の受け金具を外して

新しいラジエターに取り付けます。
もしもこれを忘れたままラジエターのアウト側のホースを取り付けてしまったらとんでもないことに
なるので真っ先に行いました。多分忘れたら泣いてしまいます(^^;

ラジエターが収まる場所。漏れたクーラントでべっしょり濡れています。

このままでは交換後の漏れチェックが出来ないので

きれいにしておきます。


新しいラジエターを収めてアウト側ホース、クーリングファンの順に取り付けます。
その他もバラシと逆手順で組んで行きます。

クーラントを入れてエアクリーナーボックス、バッテリーを取り付けて・・・
ネジが余ったりしていないかを確認して

交換完了です!

エンジンを掛けてクーラントを循環させます。

5分程エンジン掛けてましたが今のところ漏れは無いみたいです。

今度は走って様子を見たいと思います。


ホースに手こずりましたが何とかラジエター交換を完了しました♪

走りシーズンを安心して走れそうです!

では~(^o^)/


Posted at 2015/03/14 22:27:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation