
8月最初の週末。
有峰ダムミステリーツアーに行って来ました。
家族に「早過ぎる!」と文句を言われながら
朝6:00に出発。
深夜出発もいとわない私はこれでも妥協したんですけど・・。
小一時間で受付場所の有峰記念館駐車場に到着。
そこで初めて受付開始が9:00からだと家族に告げると「え?!(怒)」と言って寝てしまい・・・(^^;

それでも8:30過ぎには何処からともなく人が集まりだして慌てて並び、無事第一便を取れました。
10:00に第一便のバスに乗り込んで、天端右岸側の有峰ダム事務所に到着。

天気が良くてダム湖が綺麗です♪
標高1,000m越えなので気温が26℃位しかなくとても気持ちが良かったです!
北陸電力の案内人の説明を聞きながら堤体を見下ろします。

堤高140m。高いですね~。
「エレベーターで降りて監査廊を通ってあの広い場所に行くんだよね~」っと思っていると・・

案内人の方がもの凄~く申し訳なさそうに語り出した言葉に一同驚愕!
「実は・・・今朝の始業点検時にエレベーターに不具合が見つかりまして下に降りられないんです」
「昨日は動いてたんですけど・・・申し訳ありません」っと(゜o゜)
まさかこのタイミングで不具合とは、ある意味ミラクルです!
まぁ機械ですから壊れる時は壊れますよね。車だって突然壊れますし。仕方がないです。
そんな中、ガッカリしている我々参加者の為に、案内人の方が機転を利かせて通常のツアーでは
見学出来ない所を特別に案内してくれました!
先ずは取水塔内部。
有峰ダムには取水塔が二か所あり、今回入ったのは和田川水系用でもう一つは小口川水系です。
取水ゲートを見下ろしたところ。

太陽光が射し込んで綺麗でした!
次に案内して頂いたのは有峰ダム事務所内部です。
操作室です。※撮影許可は頂きました。
昔は人が常駐していたそうですが、今では基本的に遠隔操作となっており無人です。

様々な計器類を見るとワクワクします!
数字がニキシー管表示だったりしたら卒倒しそうですが

さすがにそんな事は無かったです。
奥のドアに監査廊入り口と書いてあります。

「代わりに此処から入れたら・・・」などとイケナイ妄想(^^;
こんな感じでハプニングがありながらもミステリーツアーを楽しむ事ができました♪
通常のミステリーツアーは来年以降もチャンスが有るわけで、むしろ今回はミラクルミステリーツアーになったと思います(^^♪
北陸電力の方々に感謝です!
ツアーの後は展望台から特徴的なS字堤体を眺めたり
小口川線を下りながら発電所を見たり

※これは小口川第二発電所
物資輸送用のヘリポートを見たり
小口川ダムを見たりしながら帰りました。

この辺りまで下って来たらすっかり下界の暑さに戻っていました。
今回のダムカード。

有峰ダムのカードはなんだかんだで7枚目になりました。
クリオも調子よく走ってくれました。

お盆連休もダム巡り計画を立てているので今から楽しみです♪
暑さが心配ですがww。
こんな土曜日でした(^^)/
Posted at 2018/08/05 00:35:50 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記