
関東ダム巡りドライブから帰還した夜。
何気なくテレビを見ていると気になるCMが流れました。
「宇奈月ダム湖フェスティバル2018開催!」っと(゜o゜)
お盆休みを締めくくるには最高のイベント♪
「これは行かねばなるまい。」
ということで日曜日に行って来ました!
9時に到着。
今回はバカみたいな早朝出発ではなかったので家族には好評でした(^^;
早々にダム探検ツアーとダム湖遊覧船の予約を済ませて暫し散策。
爽やかな風が吹く天端に流れるボサノヴァやフレンチポップ、カフェやフードコートが軒を連ね・・・
普段の殺風景な天端がウソの様な賑わい!

ジェラートやラクレットが美味しそう・・・・(ダム見学後に美味しく頂きました♪)
集合時間になりダム探検ツアーが始まりました。先ずはエレベーターで約50mほど下ります。
監査廊内でダムの様々な監視装置の説明を受けます。

この宇奈月ダムには全国的にも珍しい大規模な排砂ゲート設備を持っています。
監査廊の急な階段。

普段の運動不足を感じるところw。
排砂ゲートの開閉を担う超巨大な油圧シリンダー!

ゲートを閉める際にたとえ石が挟まっても砕いて閉じられるパワーがあるそうです!(゜o゜)
一旦監査廊を出て排砂ゲートの導流部に出ました。

左上の白い建物の辺りから此処へ来ています。
排砂ゲート導流部。
上流にある同じく排砂ゲートを持つ出し平ダムとの連携排砂の映像を見た事があるのですが
迫力が有り過ぎて怖くなります。

導流部内を見ると通常のコンクリート部分とタイル状に敷き詰められた部分が有るのが分かります。
コンクリートのみで造られた導流部では勢いよく流れる土砂で簡単に削られて破壊されるそうです。
そうならない為にこの段戸石(石英片岩)と言う硬い石をライニングしてあるそうです。

基本的に水しか流れない洪水吐とは違い、特別な施工が必要なんですね!
エレベーターで天端へ戻った所にこんな石が展示してあります。
なんでも排砂路を突破した石で、触るとご利益があるとかないとか・・・らしいです。

いちおう触っておきました(^^♪
次に、ダム探検ツアーが終わる時間に合わせて予約しておいたダム湖遊覧に向かいます。

遊覧船乗り場まではこの電動バスに乗って行きます。
尋常じゃない遅さ(早足位かな?)がのんび~りしてて楽しかったです♪
移動中に見えた古城の様な建物は関西電力新柳河原発電所。お洒落ですね~。

その後ろが黒部峡谷鉄道のすり替えポイントになっています。この時もすれ違っていたのですが
写真のタイミングが合いませんでした。
ライフジャケットを着てボートに乗船します。

8人乗りのボート2隻で遊覧します。
で、先程の新柳河原発電所。こんなに近くまで寄せてくれます!

そびえる姿は正に中世の古城です!
堤体に近づいて来ました。

このアングルからの眺めはなかなか見られないので写真を撮りまくりました。
洪水吐からの「宇奈月温泉ホテル黒部」
こちらも洪水吐から。シンメトリーな姿が美しい!

フランスの新凱旋門に見えなくもない?
ダム湖の巡視船などを収納するインクライン。

今乗っている船も此処に収納されているのかな?
貴重な遊覧体験が出来て楽しかったです♪
黒部峡谷が主な舞台となっているアニメの展示がありました。

宇奈月ダムも数場面で出ているようです。
こんな感じで午前中いっぱい、宇奈月ダムを満喫しました。

ダムカードは既に持っているので今回敢えて貰いませんでした。
宇奈月ダムのカードがコレクション第一号だったからです。全ては此処から始まったw。
お盆休み、振り返ってみれば八ッ場ダム、関東ダム巡り・・・ダム三昧でした♪
以上、宇奈月ダム湖フェスティバル2018でした(^^)/
Posted at 2018/08/21 00:25:43 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記