• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

年度末の週末は家に籠って、先週のダム巡りドライブのお話。

年度末の週末は家に籠って、先週のダム巡りドライブのお話。2019年度最後の週末。
ですが、天気が悪いのと必要に迫られた用事もないので家に籠ってダム関連動画ばかり見て過ごしています。
クリオどころか通勤車にも乗っていません。

先週の土曜日は天気が良かったのでお隣岐阜県のダムを見に行ってきました。

R41を南進して高山市内の古い町並みの賑わいを通り抜け木曽街道R361を40分ほど走ったところにあるのが

高根第一ダムです。
中部電力のアーチ式ダムで堤高133mです。
ダム右岸の天端横からダム湖沿いを通る見通しの悪いルートが最近まで本線でしたが、そこをバイパスする”高根トンネル”が完成してからは旧道になりました。
その旧道で天端横まで行こうと思ったら入り口に鎖が張られていました。

大自然の中に突如現れるコンクリートの堤体と上部の赤いラジアルゲートがアクセントになって映えます。

ダムカードは道の駅”飛騨たかね工房”でダムの写真を見せたら貰えます。
現行バージョンは既に持っているので今回は貰いませんでした。
今後バージョンが変わっていたら貰いに行きたいと思います。

次に訪れたのは

高根第二ダム。
高根第一ダムから2kmほど下流に位置し、こちらも中部電力のダム。
堤高66mで形式は日本で10数例しかない中空重力式コンクリートダムです。

左岸側の少しアーチを描いた堤体の造形やスキージャンプ台みたいな減勢工が迫力があります!
ダムカード配布物件じゃないのが惜しいです。

帰路も古い町並みをわざわざ通り抜けて帰りました。

帰宅後、今冬シーズン結局一度も稼働しなかった”マシーン”を片付けました。
暖冬傾向だったとはいえまさかゼロ回とは。


来シーズンは出番が有るのだろうか。
そのうち「雪が降っていた時代の除雪道具」って博物館で展示される時が来たりして?

明日からの一週間は年度末の棚卸の準備やら新年度への切り替わりでバタバタするのが目に見えているので憂鬱ですが、楽しいドライブ計画を立てたりして乗り切りたいです。

新型ウィルスの影響でダムカード配布を休止したり施設を休館しているダムが出てきました。世界的な収束を願いつつ無理をせずマイペースでダム巡りを楽しみたいと思います(^^)/
Posted at 2020/03/29 18:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation