• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2022年05月12日 イイね!

GWに東北ダム巡りドライブに行ってきました。

GWに東北ダム巡りドライブに行ってきました。GWの4日~5日にかけて東北ダム巡りドライブに行ってきました。
深夜1:30出発。
今回は家族も一緒なので高速道メインの移動でした。
北陸道から日本海東北自動車道→湯沢横手道路→秋田自動車道を走り岩手県に抜けて、8:30最初の目的地湯田ダムに到着しました。

堤高89.5mで国内では10数基しかない珍しい形式の重力式アーチダムです。
昭和39年竣工。

これまでに訪れたこの形式のダムは福井県の鷲ダム、京都府の高山ダム、埼玉県の二瀬ダムに続いて4基目になります。

このダムの見所は6門のクレストゲートから延びるスキージャンプ台の様な減勢工です!
放流していないのは(非常用洪水吐なので)致し方ありませんが迫力が有りそうなのは容易に想像できます。

このダムを建設するにあたり600戸以上の住居移転、旧国鉄15kmの付け替え、国道13kmの付け替えなど莫大な補償を要しました。
近年で言えば八ッ場ダムも同じ様な状況でした。
ダム建設で消えてゆく町村の歴史と営みは物悲しくもあります。

6門のラジアルゲートが並んだ様がメカメカしくてカッコイイです。

アーチを描いているので奥側のゲートまで均一に見えるのが良いです。

10:30 次に訪れたのは同じく岩手県奥州市の胆沢ダム。
堤高127mのロックフィルダムで2013年竣工の新しいダムです。

天気は良かったのですが吹き抜ける風が冷たくて東北を感じました。

この日は洪水吐から放流していました。
観光放流だったのか分かりませんでしたが見学者は多かった様に思いました。

ロックフィルダムの放流を見られたのは長野県の味噌川ダム以来2回目です。

堤頂長は723mもあって往復すると良い運動になりました。

右岸側の端にヘリポートがありました。
写真を撮っていませんがこの写真の真後ろには残雪がありました!
寒いわけです。

このダムが完成する前までは2km上流に石淵ダムがあったそうです。

今はダム湖に沈んでいます。

放流を下流側から見られる場所が有ったので記念撮影♪

放流はずっと眺めてても飽きないのですが次があるので泣く泣くその場を後にします。

東北道上り線を走り長者原スマートICで降りて鳴子温泉方向に走り

15:50 宮城県大崎市の鳴子ダムに到着。
堤高94.5mのアーチ式ダムで竣工は昭和33年です。
このダムはGW中にすだれ放流と呼ばれる観光放流を実施しています。

駐車場から5分程歩くと心地良い放流音と共に芸術的なダムが見えてきます。

すだれとは言いえて妙でさらさらと流れ落ちる様はまさしくすだれでした!

観光放流と言っても一部のダム愛好家が多めに集う程度かなと思っていたらものすごい賑わいでした。
実際、私たちが帰る頃は駐車場に入る車の列が30台位続いていました!

上から見ていると吸い込まれそうな、飛び込みたくなる様な感覚に襲われますw。

いつか見たいと思っていたすだれ放流を見られて大満足でした(^^)

ダムを後にして仙台市内のホテルに向かいます。

19:00 ホテルに到着してビックリ!

巨大な観音像(仙台大観音と言う)が夕刻の空を貫くようにそびえ立っていました!
地上100mもあるそうです!
「夜道に迷っても観音像を目指せば帰れるな」と心の中で思いました。

夕飯は宮城県出身の好感度ナンバーワンお笑いコンビがイメージキャラクターをしている焼肉チェーン店で牛タン(とビール)を中心に腹いっぱい食べました♪

駐車場に地元のナンバーが多かったので間違いないはずと信じて入店まで40分位待ちましたが待った甲斐がありました。

食事後、酔い覚ましにベランダに出ると真横に観音像。

穏やかな横顔に心を清められて眠りに就きました。

5日。

チェックアウト後、宮城県と言えば絶対外せない萩の月を購入するために青葉区の菓匠三全に行きました。萩の月の他、ずんだパンや伊達絵巻なるお菓子を購入しました。冷凍だったずんだパンは帰りの道中で自然解凍した頃に食べましたがすごく美味しかったです♪

その後は基本的に初日のルートを戻る様に走り秋田県と山形県のダム物件を回って帰ることにしました。
14:30 秋田県横手市の大松川ダムに到着。
堤高65mの重力式コンクリートダムで竣工は平成10年です。

近年のダムに多いクレストやオリフィスが自然越流型になっているスマートな姿。
オリフィスから放流していました。

この後山形県のダムを目指す予定でしたがその前に立ち寄った横手市内のローカルスーパーでの買い物に夢中になって時間が無くなりました。
富山ではお目に掛かれない食材を買い込んで嫁さんは満足そうでした。

そのまま帰路に就き23:00に帰宅しました。

この旅のダムカード。
岩手県、宮城県、秋田県のダムカードは初めての物件です♪
岩手県のダムでは発電所カードと北上川上流総合開発ダム群の特別カードも配布していました。

心残りは時間的な都合で山形県のダムに立ち寄れなかったことです。
目指したいダムはあるのでいつか必ずリトライします。

今回の走行距離は最初の給油で戻してしまった分592kmを足して1521km。

燃費は2回目の給油伝票を無くしたので不明ですがかなり良かったと思います。

久しぶりのロングドライブでしたが直前のオイル交換やバッテリー充電、冷却水補充等のおかげで無事走り切れました。

翌日は虫だらけになったフロントを重点的に洗車しました。

楽しかったGWが過ぎて、もうお盆休みが待ち遠しい今日この頃ですw。

以上、東北ダム巡りドライブでした(^^)/
Posted at 2022/05/12 20:56:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation