
日曜日。
みん友さん達と長野県の天狗岳へ登山に行って来ました。
三連休の中日なので駐車場は混むだろうと予想して前日夜10時過ぎに出発。
深夜2時頃に登山口の唐沢鉱泉に到着して停めようかなと思ったら既に満車!
若干の敗北感を抱きつつ路駐で朝まで仮眠しました。
朝、メンバーと合流。
右からshifoさんご夫妻、アイスさん、私、そしてアイスさんが登山の師と仰ぐHさんです。

登山経験豊富なメンバーなので色々学べるチャンスです。
登山開始。
この時は天気が良くて快適に登れました。
そして第一展望台に到着。
素晴らしい眺望です!

この後もこんな天気が…

続いて欲しいと…

思っていましたが…
ここから徐々に雲行きが怪しくなって…
ガスの中、大きな岩がゴロゴロした登山道を必死に登って
先ずは西天狗岳に到着しました!

完全にガスの中です(泣)。
眺望は全くありませんが山頂というだけで嬉しいw。
ガスに加え風も出て来た中を先に進みます。

何となく立山の一ノ越から雄山までを思わせる登山道を歩き
東天狗岳山頂に到着!

変わらずガスの中。
晴れてたら360度の絶景が見られたと思うとねぇ~残念です。
でもやっぱり山頂に立てれば嬉しい単純な私ですw。
ここからは下山に向けた山行になります。
中山峠と黒百合平の分岐点。

このガスの中、皆でスマホを向けてなに撮ってたんだっけ?
私も撮ってるのに忘れてる~。
この頃になるとかなりの強風で体が振られまくって怖いくらいです。

バランスを取るのが大変でした。
そして、黒百合ヒュッテに到着しました。

人で賑わってるだけで何だかホッとします。
登山メシはカレーヌードル。美味い!

立山に続きお湯を沸かしてくれたshifoさんに感謝です。
私も火器が欲しくなってきました。
ここから登山口の唐沢鉱泉を目指して下山を開始したのですが、この道のりというのが湿った岩に苔が生していて見るからに滑りそうで実際滑るのです!
全く油断できないこれを2時間近く歩いたのが今回一番辛かったです。
辛かったからでしょう、この区間の写真撮ってなかった。
それでも皆無事に下山出来ました!
7時間以上、10km超と私が経験する最も長い山行でした。

誰も怪我しなくて本当に良かったです。
登山口から少し行ったところのカフェで反省会。

とは言うものの、反省感の無いヤバいトークが繰り広げられて楽しい時間でした。
解散時に「天狗岳2周目行くんでしょ?」とかメンバーからの恐ろしい言葉を振り切って帰路にw。
グーグル先生に騙されて諏訪南ICに導かれながら諏訪IC向かいの荻野屋に到着。

嫁さんからの指令で峠の釜めしを買おうと思ったら営業終了してました。
10時過ぎに帰宅して遅い夕食。
秋刀魚と共に飲んでいるお酒はこの日(運)様から頂いた日本酒”湧深青”です。

柔らかい口当たりで美味しゅうございました。
今回は初めての県外登山で楽しかったです!
そして経験豊富なメンバーから多くを学べて良かったです。
良ければまたご一緒させて下さい。
以上、天狗岳登山でした(^^)/
Posted at 2025/10/15 22:38:53 | |
トラックバック(0) |
登山 | 趣味