• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

お盆連休最後のダムドライブ…からの帰宅直前に…。

お盆連休最後のダムドライブ…からの帰宅直前に…。連休終盤の8月19日。
この日は久しぶりに晴れたのでドライブに出掛けました。
行先は決めていなかったので午前中にPCに向かって隣県の新規ダムカード発行物件を検索していたらヒットしたので午後から出動。
R156を南進して世界遺産白川郷を過ぎて、もうすぐ御母衣ダムという所で右折してr451白山公園線へ。


荒れた路面、数か所の洗い越し、離合困難箇所多数、しかも交通量が多くて気の抜けない道を30分程走ってようやく到着しました。

※この時のクリオ「なんかいつもより排気音が元気だな?」

岐阜県白川村の大白川ダムです。
堤高95m、堤頂長390mのロックフィルダムです。

苦難の道のりでしたが何と天端へは立ち入り禁止!(+_+)

ダム湖は「白水湖」。
ダム建設時に温泉が出てダム湖畔に温泉施設が多数あるそうです。

写真中央少し右に頻繁に湯気が上がっている所が写っています。
ダム湖に温泉が流れ込んでいる様です。

温泉には入りませんでしたが湖畔から吹く風が涼しくて気持ち良かったです。


ダムカードをゲット!

カードの様な写真は撮れませんでしたが苦難な道のりで達成感はありました。

帰りの道中、「やっぱりいつもより勇ましい排気音」

「パテで誤魔化している場所が剝がれたか?」

と予想しながら走り、家まで数キロの所で爆音に変わりました!

「これは間違いない」

車庫に入れて下を覗くと…

やっぱり折れていました。
折れたのは20年以上前にデビルマフラーに交換した時の差し込み部分です。

ステンレスのデビルとスチールパイプなのでこの接合部分は歪みが起きやすいのでしょうか。それでも今まで良く持った方なのかもしれません。

取り敢えずマフラーを外して折れ残ったスチールの破片を取り除きました。
いつもならサブ車なのでゆっくり復帰作戦を練るのですがタイミング悪く来月車検なのでちょっと急ぎです。

なのでクリオ仲間に泣きのSOSメールを一斉送信した所「使ってないのを一式送るよ」といって下さった神様が現れて何とか復旧できそうです。つながりに感謝です‼

こうして本当の意味で連休最後のドライブを楽しんで来ました。

次はクリオ復活報告…になる筈ですw。

それでは~(^^)/
Posted at 2022/08/22 22:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月18日 イイね!

お盆休み後半は通勤車のタイヤ組み換えからスタート。

お盆休み後半は通勤車のタイヤ組み換えからスタート。お盆休み後半。
今日は通勤車の夏タイヤの組み換えと冬タイヤを履かせるための下準備をしました。
天気は雨で涼しかったので丁度良かったです。
タイヤはお盆に間に合うようにAmazoneで事前に購入済。




通勤車へのタイヤにはこだわりは無いのでAmazone内で一番安かったのを選びました。


製造年は今年のもので4本とも週も同じでした。

安いタイヤは古かったりバラバラだったりするのかな?と心配もありましたが大丈夫でした。

先ずはタイヤのムシをゆっくり外して空気を全抜きしてから車載ジャッキを使ってビードを落とします。

スリックに近いヤバい状態でしたがようやく不安が解消されます。

タイヤレバーを使ってタイヤを外しました。
いくら涼しくてもこの作業が一番汗だくになるので水分補給と休憩は必須です。

因みにクリオの大事なSPEEDLINEのホイールや新品ホイールだったら自分では組み換えはしませんね。傷だらけになりますww。

ホイールを軽く洗って乾かしてからタイヤを組みます。
ビードにタイヤワックスを塗ってタイヤ側面の黄色印(一番軽い所)とホイールのバルブの位置と大体合わせてからホイールをある程度タイヤに押し込んで残りをタイヤレバーではめます。

外す時よりも圧倒的に楽な作業です。

エアーを入れてビード上げを行います。
以前組み換えた時はコンプレッサーを持っていなかったのでタイヤを積んでガソリンスタンドに行かなければなりませんでしたが、今は我が家で出来ます♪

一旦高めのエアー圧(今回は270kPa)で入れてビードが完全に上がっているのを確認してから指定圧に合わせます。

組み換えが終わりました。

これで雨の日も安心です。

午後からは通勤車の冬タイヤを組むための準備に取り掛かりました。
13年前のタイヤで頑張っていましたが流石に来シーズンは新調しようと思っていた今年の早春。

もうすぐタイヤ履き替えという頃にタイヤに異常な振動を感じて確認すると…

なんと、トレッド面に異常な歪みとうねりが発生していました!
まだ雪がちらつくかも?というタイミングでしたが慌てて夏タイヤに交換しました。その後雪は降らずに事なきを得ました。

納屋に置いていたタイヤは今日確認したら劣化が進んでいて最終的にはこんな状態になってました!

タイヤを外しました。
これでタイヤを調達したら直ぐに履かせられます。

9月からタイヤが値上がりするそうなので今月中に物件を探して確保しようと思います。

取り敢えずお盆休み中最大のミッションが終わったので一安心です。

明日は晴れそうなのでもう一回くらいドライブに行けたらいいなぁ。
手前のバイクは大阪からふらりと帰省してきた息子のです。
乗ってみたいけど…怖いので止めておきますw。

こんな一日でした(^^)/
Posted at 2022/08/18 21:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・整備 | 日記
2022年08月16日 イイね!

お盆休み前半の出来事。

お盆休み前半の出来事。お盆休み前半の出来事。
8月13日
大阪に住んでいる息子の所までクリオで行って来ました。
「持って帰ってほしい荷物がある」と言うお願いをされて、本来なら宅配便で送れば済む話ですが、現在の息子の住まいを見たことが無かったのでそのおかしな要望に乗ることにしました。特に嫁さんが住環境を見たがっていたので丁度良かったです。
観光らしいことは一切なく写真も撮ったりしなかったのですが行きの道中で京都のテクノパンで昼食用のパンを買って食べたのが唯一の楽しみでした。
帰りの北陸道金津IC~富山IC以外は全て下道で走行距離は750km位だったと思います。


8月15日
群馬県へ日帰りドライブに行って来ました。
朝4:00出発、北陸道→R253→R353→R17→R120と走り群馬県沼田市に到着。

今回はダムと周辺にある取水設備を巡るのが目的です。

先ずは泙川ダム。
”東洋のナイアガラ”と呼ばれる吹割の滝の直ぐ上流にあります。

R120泙川橋から少しだけ見えます。
藪に覆われた小道をかき分けたら近くまで行けそうでしたが半袖Tシャツでは辛そうだったので諦めました。

片品村の鎌田発電所取水堰。

交通量の多いR120沿いに有るので駐車に気を使う場所でした。

「道の駅尾瀬かたしな」の直ぐ近くにある大滝堰提。
堤高が11mで河川法的にダムに非該当ですが大きなラジアルゲートが迫力あります。

大滝貯水池から幡谷発電所に送水しています。

「道の駅尾瀬かたしな」で休憩がてらお土産や野菜を買って次へ向かいます。

r62→r345→R122を通ってレトロ自販機や大きなダムを一旦通り越して群馬県みどり市の黒坂石ダムに到着。


堤高24mの小さなダムですがローラーゲートの大きさが際立って迫力が有ります。

黒坂石ダムへ行く時に横目に見ていた草木ダムに到着。
このダムの周辺では毎月第1第3日曜日にダムサンデーと言う車のイベントが行われているそうです。

参加されたことがあるみん友さんのブログで知って「昭和の車といつまでも」と言う番組でも取材されていていつか参加してみたいと思っています。

堤高140m、堤頂長405mの巨大な重力式コンクリートダム。


かつて上流には足尾銅山があり水質汚染公害が発生した過去があるそうです。

富山県でも過去に神通川上流の神岡鉱山からのカドミウム流出によるイタイイタイ病が発生しているという辛い共通点があります。

下流側からの堤体の眺めは壮大です!


ここから帰路になります。

当初は過去に訪れたことがあるダムに立ち寄りながら来た道を戻ろうと思っていましたがここまで来ているので碓氷峠を抜けて帰る事にしました。
有名なめがね橋にも立ち寄ります。


橋梁にも上りました。


私の下手な写真アングルでは分り辛いですが凄い勾配!

アプト式の車両でないと通過できないのが納得できます。



古にタイムスリップ出来そうな雰囲気が良いです。


歴史的な鉄道遺産を見られて良かったです。

この後は軽井沢の渋滞に少々はまりながら安房トンネルを通って21:30に帰宅しました。

この日のルート。

走行距離は600km位でした。

今回訪れた物件中3件がダムカードを発行していました。

ブログ内では写真左下の高津戸ダムが出てこなかったと思いますが…
黒坂石ダムのカードを貰う場所が高津戸ダムの管理事務所だったので訪れてはいるのですが肝心の写真を撮り忘れていました(+_+)

こんなお盆休み前半でした。

後半は何しようかな?

それでは~(^^)/
Posted at 2022/08/17 03:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月17日 イイね!

高雄サンデーミーティングに行って来ました。とダムと秘密基地♪

高雄サンデーミーティングに行って来ました。とダムと秘密基地♪去る6月12日、京都で毎月第二日曜日に開催される高雄サンデーミーティングに京都のクリオ乗り仲間からお誘いを受けて行ってきました。
月ごとにテーマがあり今回は”ヤングタイマー”でクリオはどストライクでした。
6:30集合のコンビニに4:00に着いてしまい仮眠を取りながらクリオ仲間を待ちました。

「テーマがヤングタイマーの時は混む」っという事なので集合して直ぐに会場へ向かいます。

”この時点”で6台が集まりました。
Williamsが4台、16Vが2台です。

会場のゲートが開く8:00まで列を成して待ちます。

会場オープンと同時に一角にクリオを並べてから会場を散策します。

それほど広くない会場ですが次々に高級スポーツカーやビンテージカーなどが姿を見せる圧巻の光景です!

それらを全て写真に収めてたらキリがないので気になった2台を。

”ランタボ”こと三菱ランサーターボ。

80年代の草ラリー出場車的なスタイルが決まった一台。

ホンダバラードスポーツCRX。
私は昔同世代のワンダーシビックに乗ってたのでこのスタイルはトキメキます。

こんなきれいな個体が残ってるなんて驚きです!

こうして会場を散策したり駄弁ったりしている間にもぽつぽつっとクリオが現れて最終的に10台ものクリオ1が集合しました‼
Williamsが8台、16Vが2台で希少なWilliamsの方が多いという逆転現象です。
一番手前のWilliamsは更に貴重なフェーズ1で、つい先日発売のCGネオクラシックに登場した車両そのものです。

整然と並べられたクリオ。
実はこれ、11:30のイベント終了後に車雑誌Tipoの取材を受ける事になり写真撮影用に並べられた状態です。
ボツにならなければTipo7月号に掲載されるそうなので楽しみです。

この日私は会場で一人のみん友さんを待っていました。
数年前、このお方に大阪に建設中のダムが有ることを教えてもらっていました。
しかし興味がありつつもコロナやら何やらで行けずにいました。
そんな中、先月3年振りに開催されたフレンチトーストピクニックで久しぶりにお会いした時に「もうすぐ完成するよ~」と聞いてそろそろ行かなきゃと思っていた所に高雄に参加することになり「このタイミングしかない!」と思ってその方に行きたい旨を連絡したところ快く迎えていただきました。

そのお方とはシトロエンami6にお乗りの気まぐれムッシュさんです。
混んでいる会場でなかなか見付けられなかったのですが10:00過ぎに会場入りされて私の車に気付かれてようやくご挨拶出来ました。

因みにami6が会場入りしたとたん人だかりが出来て写真撮られまくってました!

クリオの撮影が終わってからクリオ仲間と別れてここからはami6とのランデヴードライブの始まりです。

先ずは昼食ということで訪れたのはテクノパン。
いろんな方がここを訪れて写真を撮っているのをブログ等で見たことがあって行ってみたいと思っていたのでやっと叶いました。
塩バターパンとレーズンチョコフランスとミソカツパンを食べましたがどれも美味しかったです。

私たちが食べ終わる頃、入れ替わるようにクリオ仲間の一人が登場。
なんと若き20代がオーナーの16Vです。
高雄の後の行動が被るとはお互いビックリしました。

昼食後、1時間ほど移動して到着したのが現在建設中の安威川ダムです。
漸く来ることができました。

建設中と言っても堤体はほぼ完成している様に見えます。

私が最初にムッシュさんから話を聞いた時点では堤体の土砂を盛っている最中だったそうなのですがコロナで行けなかった間に堤体自体は完成してしまいました。

ロックフィルの土盛りなんてそうそう見られないのでコロナが恨めしいです。

それでも湛水試験もされてなさそうなダム湖底は今しか見られないので良かったです。

今度は完成後に再訪決定です。

この後ダムカードを配布している茨木市のスポーツ施設に立ち寄りカードをゲットしていよいよムッシュさんの秘密基地に向かいます。
到着して暫くすると濃い駐車場になってました。

夕食に合わせてみん友さんのヤドカリさんと2CVのお友達も合流しました。

お洒落な店内で美味しい料理とビールで会話も弾み楽しい時間でした♪


今度はお二方が電車でお越しになったら飲みたいですね。

ほろ酔いの私は素敵なお部屋ですぐに眠ってしまいました。

ベルばらの夢とか見るかな?とワクワクしましたが全くでしたw。

翌朝。
普段の憂鬱な月曜日の朝とは正反対の優雅な朝食♪

大阪発生なんですってね!ミックスジュースも美味しかったです。

その後はお土産を買いたい私をアベノハルカスまで乗せて頂きました。

道中は正露丸の本社、日清食品本社、コニシ本社、ひっかけ橋や大阪ネタあれこれを教えてもらったりさながら観光タクシーみたいで楽しかったです。

ハルカスは時間の都合で最上階へは行かず15階位の展望デッキから眺めました。


基地に戻って荷物をまとめて帰り支度です。
ムッシュさんには本当にお世話になりました。ありがとうございました!
私には社交辞令は通じないのでまた本当にお邪魔しますよw。

帰りは一つだけ行きたいダムがあったのでちょっとだけ遠回りします。
国道162号線を北上し福井県三方上中郡の河内川ダムです。


このダムは2016年に建設中だった時に一度訪れています。

この頃は堤体のコンクリート打設が始まった位だったかと思います。

あれから6年、やはり完成していました。


近年多いゲートレスの重力式コンクリートダムです。

この後、帰り方面が敦賀だったので前にTVで見た旧北陸本線トンネル群を思い出し行ってみる事にしたのですが…

下調べも無く時間も遅かったので樫曲トンネル(多分)だけチラ見して帰りました。
なんでもトンネルカードってのが発行されているらしいのでいつか再訪します。

ダムカード。

建設中カードの後に完成後のカードを回収したのは河内川ダムが初めてです。

今回の走行距離は832km。


たくさんのクリオが集合したりダムに行けたりムッシュさんの秘密基地に行けたりと思いっきり楽しめた週末でした(^^)/
Posted at 2022/06/17 00:23:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年06月05日 イイね!

週末はグミジャム作りとクリオのワックスがけをしました♪

週末はグミジャム作りとクリオのワックスがけをしました♪我が家のグミの木、今年は鈴なりに実を付けました!
ここ数年は強風で花が落ちたり枝打ちのタイミングが悪かったりで殆ど実を付けなかったので久しぶりです。
こうなったらジャムを作らないと勿体ないでしょう。

ということで先ずは収穫から。


今週は実が赤くなったものを少しづつ収穫して順次冷凍保存していました。

次々に赤くなるので採るのが楽しいです。

作る直前まで収穫します。
冷凍ストックはこの3倍分程になっていたのでこの位にしておきます。

これだけ採っても未だ採りきれないので残りは次回分にします。

種を取って裏ごしして煮詰めながらグラニュー糖適量とレモン汁少々…。
という一連の工程は全部嫁さんにお願いしたのはここだけの話。
私は収穫と声援担当ですw。

そして完成しました!
今朝パンに塗って食べましたが甘酸っぱくてとても美味しかったです。
まだ数回分残ってるのでパンを食べるのが楽しみです♪

美味いパンを食べてやる気が湧いてきた私は久しぶりにクリオにワックスをかけました。

近い内に楽しみな予定が出来たのでその準備です。
それは後日報告します。

こんな週末でした(^^)/
Posted at 2022/06/05 22:39:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他趣味 | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation