• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

クリオが漸く車検から戻って来ました。

クリオが漸く車検から戻って来ました。クリオがようやく車検から帰って来ました。

今回予め依頼した作業は
音が出始めていたフロントハブベアリングの交換
リアの車高調整(上げる)
でした。


9/28に車を預けて(多分)順調に作業メニューをこなして頂き


10/2に作業終了予定の連絡が来ました。
この日に陸運で検査を受けるので夕方には取りに行ける流れでした。

なので定時で仕事を終えて家に向かっていると工場から驚きの電話がかかって来ました。

「陸運で検査をパスして帰ろうと思ったら敷地内でエンジンが突然ストールしてそのままかからなくなりました」と。
クリオは陸運から積載車で工場に運ばれました。

取り敢えず様子を見たいと思い工場へ向かいました。
やっぱりエンジンはかかりません。

順調に終わるかと思いきや試練が始まりました。

原因調査が始まり最初に疑わしいと言われたのはクランクポジションセンサーでした。


純正品は手に入らないので社外品で手配をして10/15に工場に届きました。

早速取り付けてキーを捻るとエンジンがかか………りませんでした!

付いていたセンサーは確かに壊れています。

じゃあ次は?となり調べるとイグニッションコイルから先に電気が行っていない事が判明しました。

これももちろん純正品は生産中止で有っても6万円近くします。

でも無いと動かないので思い当たるショップに問い合わせたり海外サイトを捜索しました。
作動が怪しい某国製のモノは出てきますがこれらは回避。
比較的信頼できる社外品は純正品と同じくらい値が張ります。

購入してからコイルが原因じゃなかったらいやだなーとか思ったり。
(貴重な予備品にはなるけど)

そんな思いを察してか工場の方では本当にコイルが原因かを把握するためにルノー5バカラにお乗りのお客さんに工場まで出向いて頂きコイルを取り付けて動くか確認する予定を10/19に組んでいました。

私もそれに立ち会っていました。コイルを移植してキーをひねるとエンジンはかかりました!

原因がはっきりしたので後はコイルの手配。
やっぱり高いのを買わなきゃいけないのかなーっと思ったそんな時
数年前に中古のクリオウィリアムズのシートを購入した新潟県新発田市のショップを思い出しました。

シート購入後にメールで送って頂いていたパーツリストを調べてみると何とコイルが載っているではありませんか!

直ぐに連絡を取り在庫が有るとの事だったので即購入しました。
もちろん中古ですが2万円を切る価格で1週間返品保証もあります。

そして日曜日に届きました。

その日の内に工場にコイルを預けておきました。

月曜日、取り付けて無事エンジンがかかったとの連絡があったので今日引き取りに行って来ました。

交換した部品。右がクランクセンサー、左がIGコイル。

コイルは何処かでリビルトしてくれるところを探してみようと思います。

リアの車高ですが理想は3センチ位上がればいいかなと思ってたんですが…
調整前


調整後

7センチ位上がりました!
元々の車高の筈ですが久しぶりに見ると激高です。
その代わり乗り心地が良くなりました♪

車検が早く終わっていたらアロンフランセに顔を出そうと思っていましたがそれは叶いませんでした。

でも、紅葉シーズンには間に合ったので良かったです。

車検完了報告でした(^^)/
Posted at 2024/10/22 23:58:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・整備 | 日記
2024年09月22日 イイね!

クリオが満29年になりました。

クリオが満29年になりました。私のクリオが今日で満29年になりました!








直前のドライブは昨日の長野県安曇野方面でした。
我が家の秋の定番ドライブです。

先ずはお気に入りのピザ屋さんTASUKUで昼食。

今回はゴルゴンゾーラとハチミツのピザを頂きました。
相変わらず私の胃袋を満足させてくれます♪

そして、安曇野ワイナリーでブドウ畑を散策して…

嫁さんの試飲でワインを購入してから…

ご当地スーパーツルヤなぎさ店でお気に入り食材を大量に買い込みました。

現在の走行距離。

20万kmを超えた辺りから気になる症状が出てきました。

ちょうど今度の週末に車検に出すのでその対策もメニューに入れています。

前回の車検はエンジン降ろしをやって驚きの金額でしたが今回のメニューだったら常識範囲内で収まる筈です。
どうなったかは車検後にまた報告します。

以上、クリオの満29年記念日でした(^^)/
Posted at 2024/09/22 23:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2024年09月17日 イイね!

結婚記念日と懐かしいイベント

結婚記念日と懐かしいイベント先週末は結婚記念日でした。
27年目もなんとか無事に迎える事が出来ました♪
今回はちょっと豪華なランチを頂いてきました。
富山市婦中町で看板を掲げずにひっそり営業しているフレンチレストラン。
昼夜各一組ずつ限定で営業しています。
以前嫁さんの誕生日で一度利用してからお気に入りになりました。







驚くほど柔らかい牛肉の赤ワイン煮やデザートなどなど


美味しい料理を頂きながらオーナーとも趣味の話などで盛り上がって気付けば3時間以上も楽しい時間を過ごしました。

ランチの後、すぐ近くのショッピングセンターに買い物に行くと懐かしい絵のタッチが目に飛び込んできました。

わたせせいぞう展。
50周年記念イベントでした。
わたせせいぞうと言えばハートカクテル。
私が高校生の頃、日曜深夜に放送していて何故か一生懸命見ていました。
当時、ちょっと背伸びした大人の世界を感じていたのかもしれません。
今でも忘れられない回があるくらいです。

物語の中には乗り物が登場する場面が度々あってベスパもよく登場していた記憶があります。


いかにも画中に登場していた様な実車も展示してありました。

ベスパは欲しいと思ったことが一時期ありましたがあの独特のクラッチ操作に不安を覚えて止めました。

ハートカクテル、久しぶりに見たくなりました。

以上、結婚記念日とわたせせいぞう展でした(^^)/
Posted at 2024/09/17 23:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

お盆の栃木県旅行記

お盆の栃木県旅行記8月最終日。
夏が過ぎていく寂しさに駆られる今日この頃。
追い打ちをかけるように楽しみにしていた日曜日のとあるクラシックカーイベントも台風接近に伴い中止に。
さて、お盆休みの前半に栃木県へ行って来ました。
朝4時出発。
北陸道→関越道→R120金精峠を通って中禅寺湖周辺に到着。



男体山と二荒山神社の鳥居。
天気は良かったのですが凄く暑い日で9時過ぎには既に30℃を超えていました。

標高は1200m程で高い筈なのに。

中禅寺湖から数百メートル下流には日本三名瀑の一つ華厳の滝があります。

いつ見ても迫力があります。

そして、人で賑わう湖と滝の中間にひっそりと仕事をしているのが中禅寺ダムです。


小さなダムですが華厳の滝の流量調整も担う重要な役割を果たしています。

管理所に立ち寄って無事ダムカードも貰えました。


次に向かったのは足尾銅山です。
400年の歴史があり、日本一の鉱都と呼ばれていたそうです。

繁栄の裏には足尾鉱毒事件という公害がありそれが地元富山県で発生した公害”イタイイタイ病”に似ているので以前から関心がありました。

すごくゆっくり走るトロッコに乗り出発。


坑道入口が見えてきました。

この中を460m程入って行きます。

外の猛暑から一転、中は涼しいというより寒い位です。


なんと、坑道の総延長が1200kmにもなります!
鉱山内だけで九州まで到達する距離になるって凄すぎます!

パッと見1200mだと思ってそれでも凄いと思いましたが大幅に桁が違ってました。

坑内には江戸時代から現代までの採掘作業の移り変わりをリアルな人形で再現されています。








採掘道具の近代化で効率が上がる一方で粉塵公害といった健康被害をもたらす弊害を伴うなど過酷な採掘作業の変貌が良く分かりました。

坑道の出口付近にはトロッコや銅のインゴット等の展示物があります。


インゴットは20㎏もあります。


この建物内で銭形平次でお馴染みの寛永通宝の製造過程が見られます。

夢中で見ていたので気が付いたら写真を全く撮ってなかったです。

次に向かったのはわたらせ峡谷鐡道間藤駅から少し北に行った所にある本山精練所跡です。


明治17年に当時最先端の技術を導入して稼働しました。
跡地は立ち入り禁止なので対岸からしか眺めることができませんが古河橋は間近で見られます。


明治23年からかかっているドイツ製の橋。

国内最古の鉄橋。トラス構造がカッコイイです。

廃墟群には
硫酸タンクや


シンボル的存在になってる約50mの巨大煙突があって見応えがあります。


精錬所の廃墟群を眺めていたら天空の城ラピュタに出てくる鉱山の町を思い出しました。

たまたま昨日も再放送していてしっかり見ていたので改めてそう思いました。

近代産業遺産を堪能した後は日光街道から東北道で移動して那須塩原のペンションに到着。


陽気なジャズバンドがお出迎え♪


夕食では美味しいワインを飲みながら”お代わり自由な”ローストビーフを堪能。


胃袋が満たされて部屋飲みもしてぐっすり眠れました。

朝食も美味しかったです。

快適に過ごせた良い宿でした。

二日目はご当地スーパーや道の駅でお土産を買いながら帰路に着きました。
日光宇都宮道路で清滝インターまで走り日光東照宮周辺の渋滞を避けた後は往路を逆トレースして帰りました。

その途中、群馬県みなかみ町にある相俣ダムに立ち寄りました。
確か4~5年前に訪れて以来の再訪でしたが何やら知らない内に大規模改良工事が始まっていました!

導流壁が大きく削られていてコンクリート打設当時の真新しい色がむき出しになっています。

巨大なクローラークレーンのブームが横たわっています。


工事内容は簡単に言うと堤体に大穴を開けて水門を追加するという内容。

これは完成までの間に何回か訪れてみたいです。
特に堤体に大穴が開いた時に…。

以上、お盆休みの栃木県旅行でした(^^)/
Posted at 2024/08/31 20:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2024年06月02日 イイね!

キリ番と買い出しとパフェとカバーの塗装。

キリ番と買い出しとパフェとカバーの塗装。金曜日の夜。

天気が良かったので

キリ番目前だったクリオを走らせて…






20万kmに到達させました!
車歴28年9ヶ月での到達です。

ちょうど20万kmの状態で車庫に入れました。

土曜日。
朝にも記念撮影をしておきました。

次はゾロ目を狙います。

キリ番撮影のあと、出掛ける準備をして9時に出発。
長野県の松本市へ向かいます。
目的はご当地スーパー、ツルヤでの買い出しです。
我が家は夫婦そろってツルヤオリジナルの商品がお気に入りでストックのドレッシングやパンのお供などが無くなりつつある頃に訪れています。
今回も越冬でもするんか?という位に買い込みました。

買い出し後、松本駅構内にあるお気に入りのチョコレート店GAKUに行きました。


目的は抹茶パフェ。

これを食べる為に昼ご飯を軽めにして備えました。

濃厚なチョコクリームが絶品でした♪


パフェを堪能してからチョコレートも買いました。

定番商品は勿論、新作も両方買いました。どちらも食べるのが楽しみです。

今日。
雨だったので家に籠ってプラグカバーの補修をする事にしました。

これは新車時から付いている物で文字のペイントが劣化して所々欠けています。

コロナ禍で夢中になったプラモ作りの余韻でマスキングテープや黄色のスプレーが揃っていたので良かったです。

マスキングをして…

スプレーを吹きます。

数回に分けて重ね塗りして…

マスキングテープを剥がしてはみ出た塗料をふき取って…

とりあえず完成しました。
プラモの時と比べてかなり雑な仕上がりですが近くで見ないのでオッケーです。

さっそく装着!
見た目は良い感じになりました。

あとは熱に晒されてもペイントが溶けない事を願うばかりです。
溶けたら…また作戦を考えます。

こんないろいろな週末でした(^^)/
Posted at 2024/06/02 21:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30年経ちました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈りなが ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation