• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラノッテくりおのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

例年より1ケ月早く小布施に行って来ました。

例年より1ケ月早く小布施に行って来ました。今日、長野県の小布施に行ってきました。
ここ数年は毎年のように栗菓子やおこわを買ったりモンブランを食べに行っています。
今年は嫁さんが有名な栗菓子の予約が取れたらしく、その指定日が今日だったので例年より1ヶ月ほど早くなりました。




この味のある門扉から案内されます。


席に着くと程なく運ばれて来ました。
小布施堂の朱雀です。
栗以外何も加えていない繊細な栗ペーストの中に栗餡が埋もれています。

濃厚な栗そのものの味を存分に堪能できました♪
いつか機会があればと思っていてようやく叶いました。

そのあとは散策しながら栗おこわや栗菓子を買い込んで蕎麦を食べてから…

ツルヤ小布施店で買い物をして小布施をあとにしました。

今回行きの道程は北陸道と上信越道のみの退屈な移動でしたが帰路は久しぶりにR406で鬼無里から白馬に抜けるルートにしました。

昔通った印象のままの荒れた路面を駆け上がり白沢洞門に到着。

ここに車を停めたのは更に久しぶりです。

今日は雲がかかって眺望は今一つでしたが楽しく走れたので良かったです。
クリオはやっぱり山道が楽しいです。

このあとは度々現れる奥が深くなる左カーブと格闘しながら一気に下り白馬に抜けてR148で北上し糸魚川ICから北陸道に乗って帰りました。

小布施での栗三昧とR406を楽しめた一日でした(^^)/
Posted at 2023/09/10 22:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年09月09日 イイね!

ご近所さんの車のバンパーを修理させてもらいました。

ご近所さんの車のバンパーを修理させてもらいました。数年前の冬、雪の塊にぶつけて凹んだ通勤車のバンパーをヘアドライヤーで修理したことがあります。
その時から欲しいなと思っていて最近ようやく購入したのがヒートガン。
50℃~最大650℃にもなる代物。
まぁ購入はしたものの使用する機会なんてそうそう無いと思っていたらご近所さんの車のバンパーが凹んでいるのを発見!
思わず「直させて~」っとお願いして今朝修理を試みました。


実は今日初めて開封しました。

見た目はヘアドライヤーに似ていますが…

ちゃ~んと”ヒートガン”とナイスなフォントで明記されていますw。


早速修理にかかります。

凹みの状態をあらためて確認すると遠目で見ていたよりもダメージが酷くて「大丈夫かな?」と怖気づきそうになりましたが私から言い出したので後には引けません。
ジャッキアップしてタイヤを外してバンパーインナーの隙間から手を入れます。

測ってませんが温度を大体150℃位のセットして円を描くように回しながら温風を当てて裏から手で押します。
熱風を一か所に集中させてしまうとバンパーが溶けるので注意が必要です。

すると硬いバンパーがみるみる柔らかくなりムニュ~っと戻って来ます。
この感触が気持ちいいんです♪

最終的にここまで修復できました。
思ってたよりダメージが大きかったのでこれ位が限界でしたが「おお!ありがとう!」と感謝されたので良かったです。

作業の感想はドライヤーよりも熱量が有るので早く終わらせられるのが良いです。
万が一の時の強い味方になりそうです。

さて最近のクリオ。
ガソリン高騰であまり稼働していませんがお盆には安曇野に行ったりしました。
パワステ復活のおかげで安房ルートも快適でした♪

明日も長野県の小布施に行って栗スイーツを満喫する予定です♪

以上、ご近所さんのバンパー修理でした(^^)/
Posted at 2023/09/09 23:12:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2023年08月07日 イイね!

クリオが1か月ぶりに路上復帰しました。

クリオが1か月ぶりに路上復帰しました。パワステ不動トラブルからの復帰を試みてから約1か月。
結局のところモーターは壊れてなくてアース配線間違いだったという…。
車屋がもっと早く間違いに気付いてくれてたらアース線をマイナス端子に繋ぎ直して終了できた案件でした。
という事で先週末は苦労して外したパワステポンプの取り付けから路上復帰を目指して一汗かいていました。



この空間にポンプを戻します。

外した時に苦労したボルト(赤丸部)は取り付け時にも大変苦労しました。


油圧配管を繋いで…

電気配線を繋いで…


2度とやりたくない本体取り付けボルトと戯れて、約1か月ぶりに元の場所にポンプが収まりました。

土日の作業はここまで。

そして今日。

たまたま別件で有休を取っていたので早朝から最後の仕上げに取り掛かりました。

エアフィルターとバッテリーを載せて、パワステオイルを補充してからエアー抜きをします。
フロントタイヤを浮かせてハンドルをロックtoロックで数回グルグル、そのままエンジンをかけて数回グルグル回して完了です。

そして試運転。

おぉ、パワステが効いてる~!
パワステがとても有難い装備だと改めて実感しました。

嬉しくて走り回ろうと思いましたが雨に合いそうだったのととにかく暑かったので近所を30分ほど走るに留めました。

めでたくお盆休み前に復活出来たのでどこかに走りに行きたいです。
パワステトラブル中は切り遅れが怖くてタイトなカーブが連続する道を避けていましたが今ならどこでも怖くないです。

以上、クリオ復活報告でした(^^)/
Posted at 2023/08/07 19:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2023年07月23日 イイね!

遮熱板交換とパワステポンプの現状。

遮熱板交換とパワステポンプの現状。梅雨明けしてはじめての週末。
劣化が酷かったクリオの遮熱板を交換しました。
日中は熱くなるので早朝7時前に実施。
フランスのパーツショップから購入したブツは届くのに1週間掛かりませんでした。



先ずは開封して確認。

破損も無く問題ありません。

古いのを外します。
今までアルミテープで補修しながら使用しましたが…

合わせ目が裂けて遮熱材が露出していたりボロボロです。

取り付けに関しては穴が小さかったので少しだけ押し広げる必要がありましたがほぼポン付けです。

28年目にして初めて交換しましたが目に付くパーツが新しくなるのは気持ちがいいですね♪

次にパワステポンプの現状ですが新たな事実が発覚。

車屋に持って行ってモーターの動作チェックをしたところ動いたのです!
「動かないはずでは?」と更に調べるとマイナスをマイナス端子ではなくポンプ本体に接触させたら動きません。
あれ?と思いマイナス端子と本体の導通をテスタで確認したら導通がありません。
どうやらポンプ本体でアースを取る仕様ではないみたいです。

思い返せば車検時のエンジン載せ後に「ポンプのアース取りの場所が分からないから本体取り付けボルトに共締めしといた」ってメカニックが言ってたな!
今回のパワステトラブル、アース線を繋ぎ直すだけで良かった事象かもしれません。

そうと分かれば今度の週末は路上復帰に向けて油まみれになるしかないですね。

苦労して外したボルトとまた対峙するのは憂鬱ですが頑張ります。

こんな車弄りの週末でした(^^)/
Posted at 2023/07/23 23:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | 日記
2023年07月09日 イイね!

クリオのパワステポンプを摘出しました。

クリオのパワステポンプを摘出しました。私のクリオ、昨年9月の車検の直後からパワステが効かなくなっていました。
なのでそれ以降のドライブやイベント、オフ会はずっと重ステの状態で走っていました。
走れないことはないですが低速はとにかく重い!
車屋さんの見解は「モーターが動いていない」とのことなので修理を前提に外してみる事にしました。


外そうと、思い立ったのが二週間くらい前でその間クリオはずっとこの有り様です。

もっと早く外せると思っていたのですが…

たった一本のボルトへのアクセスが非常に困難で攻略に日数を要しました。

この困難なボルトをまた取り付ける事を考えたらとても憂鬱です。

こうして漸く摘出に成功したポンプ。

今後はこの状態で通電させて本当にモーターが不動かをチェックして動かなかったらバラシて中を調べてみます。

修理の確証も無いのに、一体どうなるのやら…。

それでは(^^)/
Posted at 2023/07/09 18:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・整備 | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ 氏はどこで待機してるの?」
何シテル?   03/29 22:42
ラノッテくりおです。 恥ずかしながら参加を決意しました。 よろしくお願いします。 登録したとたんに車が壊れるんじゃないかと心配しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
新車で購入してから30周年を迎えました。 これからも楽しく乗ります。 壊れないことを祈り ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取って初めて中古で購入しました。
ホンダ シビック ホンダ シビック
天井知らずに回るエンジンが最高でした! 購入後8か月で24,000km走った挙句 ガード ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
”つなぎ”で購入した中古車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation