• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月31日

PCパーツの入れ替えでツボ

PCパーツの入れ替えでツボ PCのハードウェアを入れ替えました。
昔はCPU入れ替えで感動できたものですが、
CPU変えるときにはマザボとメモリもセットで交換が必要になってから久しい気がします。

というか、自分でパーツ交換する人自体一時期に比べずっと減ってね?
もはやオーバークロッカー?も絶滅危惧種かも、、
(私はオーバークロッカーではありません。)

パーツの入れ替えは結構なれたもので、20分くらいで完了。
問題はこの後です。
OSがさくっと立ち上がってくれればいいのですが、、

といいつつも、Win2Kあたりからはパーツ交換であまりトラブルに見舞われていませんでした。

しかし、今回はちょっと苦労しました。
まずHDDを認識してくれなかったのです。
ハードの不具合はまずケーブルから、、

ケーブルを交換したらOK。
入れ替え前は特に問題がなかったのに、なぜ?という疑問は残りますが、
ハードウェアの問題はほとんどがケーブルだからまぁ、そういうことで納得しておこう。

HDDは認識しましたがOSは立ち上がってくれませんでした。
立ち上げに失敗、セーフモードにする? 旨の画面が出ます。

セーフモードで立ち上げを試みるものの、それすら立ち上がりません。

むぅ。

ま、いっか、Xpの修復インストールしよっと。

ここでしょぼい問題発生。
SATAのドライブと、IDEのドライブを使っているのですが、
どっちのドライブが起動ドライブなのか確証がもてない。
もともとこっちに入れたけど、不安定になったから、こっちにもどして、、とかやっていたからねぇ、、
普通は新しい方(SATA)を起動ドライブにするだろうが、127Gの壁の関係から、古い方に落ち着いたはず、、ということで、IDEと推測。

念のため、モニタ、M/B+CPU+メモリ、起動HDDだけの構成にし
Xpのインストール開始。

だめだ!ドライバロード中に帰ってこなくなる。

うーむ、これはなかなかしぶとい。

しかし、ドライバロード中、、、なにかが引っかかっているはず。

最小構成にしているのに、、

とよく見ると、ネットワークケーブルを無意識につないでいた
これかも、、

LANケーブル外して、本当に最小構成にし、
Xpのインストールやめて、一応起動してみる。

を、セーフモードで立ち上がった。\(^-^)/。
なんだよ、、LANケーブルつながってるとだめなわけ?

NICのドライバが合わない状態でIP取得しようとして待ってる状態でとまっちゃったのか?

DVDドライブつなぎ、M/BのドライバDVDいれて、再起動。
新しいドライバを全部入れ、晴れて環境復活。

結局LANケーブルをつないでいたことだけが問題だったのかも、、
でもあんまりそんな話聞いたことないような気がする。

いずれにせよ、新しいM/Bのドライバを入れる前には最小構成で立ち上げる、、
という鉄則を守ればよかったわけね、、ってことで。

   ☆   ☆   ☆

 実はちょっと説明しにくい問題がもう一つありました。
常識なのか、M/B依存か知りませんが、
IDEだけをつないでいるときには、
BIOSの起動ドライブ候補にIDEドライブが出てきますが、
SATAとIDE両方つないでいる場合、SATAしか出てこない。
これが結構私を混乱させてくれました。
DVDドライブにつけていたSATA/IDE変換アダプタを
IDEドライブにつけて、SATAにつないで回避しましたが、
これもはまるとどツボにはまりかねない罠でした。

  ☆  ☆  ☆

 書いた後世の中的にはどうなのかと思ってネットをマザーボード交換 注意 で検索してみたら、
OSの再インストールなしにマザーボード交換するって案外トラップが多いんですね、、
ブログ一覧 | 日々の徒然 | 日記
Posted at 2009/10/31 11:53:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車洗って飯食ってボウリング
やる気になればさん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

頑張らなくてよくなったあれから1年 ...
白馬の変態だけどもさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご紹 ...
かずポン@VEZELさん

朝の一杯 9/3
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年10月31日 20:39
お疲れ様です (^^;;
最近は相性問題とか無くなって、楽々で、ちとつなんなかったり (^^;;
最近のマザボは、勝手に認識しますよ。全自動で楽なんだけど、おかしくなったときに、何が悪いのかが分からないですね。ドライバーも OS がほとんど持っていて、持ってないのはネットで勝手に探して来ますし、便利やねぇ。
コメントへの返答
2009年10月31日 21:50
そうなんですよね、、
結局だめだった、、という話は基本的になくなった気がします。昔はIRQやら、DMAやら、いろいろ苦労しましたよね、、特に標準じゃないサウンドカードなんか使うと、、
私はサウンドブラスターじゃなくて、SoundSpectrum それもSCSI付きを使いこなすのに毎回苦労していました。 (^^;
 全くおっしゃるとおり、PnPはうまくいけば楽だけど、うまくいかないとき却ってよくわからない、、

プロフィール

「初JAF ギアはいらず、、 http://cvw.jp/b/237893/48589378/
何シテル?   08/09 13:05
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation