• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

PCパーツの入れ替えでツボ

PCパーツの入れ替えでツボ PCのハードウェアを入れ替えました。
昔はCPU入れ替えで感動できたものですが、
CPU変えるときにはマザボとメモリもセットで交換が必要になってから久しい気がします。

というか、自分でパーツ交換する人自体一時期に比べずっと減ってね?
もはやオーバークロッカー?も絶滅危惧種かも、、
(私はオーバークロッカーではありません。)

パーツの入れ替えは結構なれたもので、20分くらいで完了。
問題はこの後です。
OSがさくっと立ち上がってくれればいいのですが、、

といいつつも、Win2Kあたりからはパーツ交換であまりトラブルに見舞われていませんでした。

しかし、今回はちょっと苦労しました。
まずHDDを認識してくれなかったのです。
ハードの不具合はまずケーブルから、、

ケーブルを交換したらOK。
入れ替え前は特に問題がなかったのに、なぜ?という疑問は残りますが、
ハードウェアの問題はほとんどがケーブルだからまぁ、そういうことで納得しておこう。

HDDは認識しましたがOSは立ち上がってくれませんでした。
立ち上げに失敗、セーフモードにする? 旨の画面が出ます。

セーフモードで立ち上げを試みるものの、それすら立ち上がりません。

むぅ。

ま、いっか、Xpの修復インストールしよっと。

ここでしょぼい問題発生。
SATAのドライブと、IDEのドライブを使っているのですが、
どっちのドライブが起動ドライブなのか確証がもてない。
もともとこっちに入れたけど、不安定になったから、こっちにもどして、、とかやっていたからねぇ、、
普通は新しい方(SATA)を起動ドライブにするだろうが、127Gの壁の関係から、古い方に落ち着いたはず、、ということで、IDEと推測。

念のため、モニタ、M/B+CPU+メモリ、起動HDDだけの構成にし
Xpのインストール開始。

だめだ!ドライバロード中に帰ってこなくなる。

うーむ、これはなかなかしぶとい。

しかし、ドライバロード中、、、なにかが引っかかっているはず。

最小構成にしているのに、、

とよく見ると、ネットワークケーブルを無意識につないでいた
これかも、、

LANケーブル外して、本当に最小構成にし、
Xpのインストールやめて、一応起動してみる。

を、セーフモードで立ち上がった。\(^-^)/。
なんだよ、、LANケーブルつながってるとだめなわけ?

NICのドライバが合わない状態でIP取得しようとして待ってる状態でとまっちゃったのか?

DVDドライブつなぎ、M/BのドライバDVDいれて、再起動。
新しいドライバを全部入れ、晴れて環境復活。

結局LANケーブルをつないでいたことだけが問題だったのかも、、
でもあんまりそんな話聞いたことないような気がする。

いずれにせよ、新しいM/Bのドライバを入れる前には最小構成で立ち上げる、、
という鉄則を守ればよかったわけね、、ってことで。

   ☆   ☆   ☆

 実はちょっと説明しにくい問題がもう一つありました。
常識なのか、M/B依存か知りませんが、
IDEだけをつないでいるときには、
BIOSの起動ドライブ候補にIDEドライブが出てきますが、
SATAとIDE両方つないでいる場合、SATAしか出てこない。
これが結構私を混乱させてくれました。
DVDドライブにつけていたSATA/IDE変換アダプタを
IDEドライブにつけて、SATAにつないで回避しましたが、
これもはまるとどツボにはまりかねない罠でした。

  ☆  ☆  ☆

 書いた後世の中的にはどうなのかと思ってネットをマザーボード交換 注意 で検索してみたら、
OSの再インストールなしにマザーボード交換するって案外トラップが多いんですね、、
Posted at 2009/10/31 11:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2009年10月31日 イイね!

IT環境改善

IT環境改善 なんていいますか、
よくある連鎖反応なわけですが、

居間ではテレビ/PCメインなので、
ゲーム機(XBox)を別の室に持っていった。

稼働率の低いプロジェクタとつないで
大画面でゲームしようともくろんだのだが、
古いプロジェクタで、コントラストが低くて、
映画見るにはいいかも知れないが、ゲームではイマイチ。
ってことでそれ用のモニターを購入。
我が家初のHiDefinition対応。

をを!キレイ。


一方
ニコニコ動画が変わり、
ビットレート制限が無くなった
 →カクカク動画になってしまった。
世の中から置いてかれていることを実感。
CeleronD325とCore2対応の地雷マザーボード
4年くらい同じハードウェアだもんね、、

意を決して買ってきた。
Core2Duo E8400/MB:P5N7A-VM/メモリ4G
しめて3万ちょっと。
コストパフォーマンス重視の選択のつもり。

パーツを差し替えそこそこ強力なPCになった。
やっぱりここは新しいモニターを使いたい。

PCモニターはお払い箱にして、
別室から、ゲーム機用に買ったモニターを居間に移動。
パソコンにつなぐ。 をを!キレイ。

当然、ゲーム機も居間に復活。

ことの始まりはゲーム機を別室に移動したい、、だったはずだが、
結局の処、最初の状態に対し、
モニターとパソコンの中身が新しくなっただけになってしまった。


ん?嫁を説得するための計画的犯行だろうって?
いえいえまさかそんな、、、
Posted at 2009/10/31 10:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2009年10月27日 イイね!

ついにやってしまいました、、、

 いつもはスイフトスポーツに乗っています。
日本の車の95%がオートマな昨今、スイフトスポーツは75%がマニュアルらしいですが、
私の車もマニュアルです。

 嫁の車はシエンタで、オートマです。

先日嫁のご両親を含めた家族みんなで旅行して帰り。
結構急な坂で信号待ち。
信号が青に変わりました。
後ろに下がっていかないように、左足でブレーキを踏みながら、
右足でアクセル踏んでスムーズに坂道発進しました。

とその瞬間、急減速!

おっと、クラッチと間違えて
左足でブレーキを思いっきり踏み込んでいました。(^^;

スイスポに乗り始めて3年。
何度と無く嫁の車を運転しました。
違和感は感じながら、、、いつかやってしまいそうな気がしながらも、
今日までやらなかったのに~

Posted at 2009/10/27 07:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2009年10月18日 イイね!

豚まんの持ち方

豚まんの持ち方 関西を離れると何が悲しいって、まともなたこ焼き屋がまず見あたらないことだが、551の豚まんを入手しにくいのも同じくらい残念なことである。
私の嫁も551の豚まんが大好きなので、誕生日とかのプレゼントに通販で買うことが多い。

 今朝の朝飯はその豚まんだった。
食べているところを見ると、食べ慣れている私と嫁は図のように、そうでもない子どもたちはその逆にして(いわゆる下を手で持って)食べている。

 我々はなぜ図のように持っているのか?

 考えてみれば簡単なことで、A側は熱いのだ。
蒸すときに下になっているA側は自重により圧縮された状態で蒸されるためふくらまず、薄い。溶けた豚の脂たっぷりの肉汁は主にA側にしみこむ。A側は発泡率が低く、熱容量が高い上に、肉汁がしみているからさらに熱容量が高まっている。

 逆にB側は肉汁がない上に発泡率が高く熱容量が低く、熱伝導率も低い。まさに断熱層だ。
なるほど、無意識に持っているけれど、理にかなっているではないか。
娘達は見た目の上下による先入観に縛られているのだ。

 ということで、わたし的に断言させてもらおう。
豚まんはTopside-Downで持つのが正しい持ち方であると。

え?どうでもいいって? 失礼しました。(^^;
Posted at 2009/10/18 09:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2009年10月17日 イイね!

つぎあて

つぎあて お気に入りのシャツを引っかけて鍵裂きを作ってしまった。
風体は気にしない質なのでそのまましばらく着ていたが、着続けるなら、何とかしなくてはいけない、、、
最近の懸案事項だった。

今日ついに着手。
私は男ですが、作ったり直したりすること全般的に好きなんですね、、
料理も裁縫も、、

さて結果は写真の通り、
結構うまく行ったのではないか、、とおもったが、
つぎあてでググって見るとプロの技術はすごいようです。
http://www.jeans-right.com/tugiate.html
(糸の色をきっちり合わせていることが大きいと思いますが、ほとんどわからないレベルに回復していますね、、)

裂けた部分以外も広く縫った方がよいということも学びました。

Posted at 2009/10/17 17:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4 5678910
1112 13 141516 17
18192021222324
2526 27282930 31

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation