
PCのハードウェアを入れ替えました。
昔はCPU入れ替えで感動できたものですが、
CPU変えるときにはマザボとメモリもセットで交換が必要になってから久しい気がします。
というか、自分でパーツ交換する人自体一時期に比べずっと減ってね?
もはやオーバークロッカー?も絶滅危惧種かも、、
(私はオーバークロッカーではありません。)
パーツの入れ替えは結構なれたもので、20分くらいで完了。
問題はこの後です。
OSがさくっと立ち上がってくれればいいのですが、、
といいつつも、Win2Kあたりからはパーツ交換であまりトラブルに見舞われていませんでした。
しかし、今回はちょっと苦労しました。
まずHDDを認識してくれなかったのです。
ハードの不具合はまずケーブルから、、
ケーブルを交換したらOK。
入れ替え前は特に問題がなかったのに、なぜ?という疑問は残りますが、
ハードウェアの問題はほとんどがケーブルだからまぁ、そういうことで納得しておこう。
HDDは認識しましたがOSは立ち上がってくれませんでした。
立ち上げに失敗、セーフモードにする? 旨の画面が出ます。
セーフモードで立ち上げを試みるものの、それすら立ち上がりません。
むぅ。
ま、いっか、Xpの修復インストールしよっと。
ここでしょぼい問題発生。
SATAのドライブと、IDEのドライブを使っているのですが、
どっちのドライブが起動ドライブなのか確証がもてない。
もともとこっちに入れたけど、不安定になったから、こっちにもどして、、とかやっていたからねぇ、、
普通は新しい方(SATA)を起動ドライブにするだろうが、127Gの壁の関係から、古い方に落ち着いたはず、、ということで、IDEと推測。
念のため、モニタ、M/B+CPU+メモリ、起動HDDだけの構成にし
Xpのインストール開始。
だめだ!ドライバロード中に帰ってこなくなる。
うーむ、これはなかなかしぶとい。
しかし、ドライバロード中、、、なにかが引っかかっているはず。
最小構成にしているのに、、
とよく見ると、ネットワークケーブルを無意識につないでいた
これかも、、
LANケーブル外して、本当に最小構成にし、
Xpのインストールやめて、一応起動してみる。
を、セーフモードで立ち上がった。\(^-^)/。
なんだよ、、LANケーブルつながってるとだめなわけ?
NICのドライバが合わない状態でIP取得しようとして待ってる状態でとまっちゃったのか?
DVDドライブつなぎ、M/BのドライバDVDいれて、再起動。
新しいドライバを全部入れ、晴れて環境復活。
結局LANケーブルをつないでいたことだけが問題だったのかも、、
でもあんまりそんな話聞いたことないような気がする。
いずれにせよ、新しいM/Bのドライバを入れる前には最小構成で立ち上げる、、
という鉄則を守ればよかったわけね、、ってことで。
☆ ☆ ☆
実はちょっと説明しにくい問題がもう一つありました。
常識なのか、M/B依存か知りませんが、
IDEだけをつないでいるときには、
BIOSの起動ドライブ候補にIDEドライブが出てきますが、
SATAとIDE両方つないでいる場合、SATAしか出てこない。
これが結構私を混乱させてくれました。
DVDドライブにつけていたSATA/IDE変換アダプタを
IDEドライブにつけて、SATAにつないで回避しましたが、
これもはまるとどツボにはまりかねない罠でした。
☆ ☆ ☆
書いた後世の中的にはどうなのかと思ってネットをマザーボード交換 注意 で検索してみたら、
OSの再インストールなしにマザーボード交換するって案外トラップが多いんですね、、
Posted at 2009/10/31 11:53:00 | |
トラックバック(0) |
日々の徒然 | 日記