• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

サイクロコンピュータ取り付け

サイクロコンピュータ取り付けサイクロコンピュータ 
要は自転車用スピードメータを取り付けました。
Cateye CC-RD300W (Strada wireless)

ただ、ひねくれ者の私は取説の逆に取り付けました。
というか、
私の取り付け方が正しく、
取説が間違っているのではないかと思うのですが、
どうでしょう?





取説の図↓

・フロントフォークの後ろ側につけてる。
・バッテリー蓋が外になっている。
・マグネットはセンサー→フォークの順になる方向と示されている。

どれも私の取り付けと反対です。

 しかし、このセンサー、
スポークに取り付けるマグネットに近づけるために、
フォークに取り付けた上で
結構タイヤ側(内側)に倒すんですね。
それもスポークギリギリまで。

取説の通りにとりつけると、
前進方向にタイヤが回転している状態で
いわゆる逆目(さかめ)になります。

何かの拍子に取り付け状態から更に内側に倒れ込んだら、
センサーはスポークに対し食い込み勝手に干渉し、
スポークが折れるか
センサーがもげるか
仮にそこまで行かなくても、かなりのショックを発生するでしょう。

正直かなり危ない設計です。
というか、まともなメカ屋ならこういう設計はしないと思います。

取説の逆に取り付ければ、いわゆる順目になり
仮に倒れ込んでもスポークがセンサーを軽くはじきかえします。

 更にセンサーには裏表があり、
片面は冒頭の写真の通り、
 Speedというロゴ
 Sensor zoneという『ここがセンサーだ』と示す文字があります。

一方その反対側の面はこんなかんじ


バッテリーの蓋が見えています。
取説の通りにつけると、
この蓋面が外側になるんです。
バッテリー交換はしやすいだろうけど、
一年に一回以下だし。
こんな設計するでしょうか?

 センサーゾーンのロゴがある側を
マグネット側にしないと検知しないのか?
と思い、仮付けして裏で試したところ全然OK。

多少離してもOKだったので、
取説と逆につけることに決定。固定しました。
距離もちゃんと加算されていきます。

ちなみに、表示部はこんな感じ。


 マウントに表示部を取り付ける際、結構強く、かちっというクリックを確認するまで押し込まないと簡単に外れます
、、って私はそれで路面に落下させ実稼働前に傷をつけてしまいました。
シクシク。こちらもご注意。

 他、マグネットはバルブに対抗する位置におくとバランスは良いかも、、
売れ筋かつ安いMC-100Wとこちらで、こちらを選んだ決め手はボタンが上面になく、雨に強そうなこと。
Posted at 2010/02/10 15:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年01月30日 イイね!

バイク購入

バイク購入 自転車買いました。
見ての通り、キイロ!
といっても、山吹色?に近いのですが、、、

 中学生の頃からずっとドロップハンドルの自転車に乗っていました。
しかし、そろそろあんまりパワー入れて
自転車に乗るんじゃなくて、ゆっくり乗ろう、、
近頃人気のフラットバーなロードスポーツなんかいいんでない?
と、その時持っていたドロップハンドルのロードを捨てて
フラットバーなロードを買ったわけですが(約5年前)
フラットバーはちょいのりには気軽で良いけど、
ちょっと長くなると辛かった。
ハンドルを引く時に力が入らない。
体を支えているとき腕がねじられている状態になっている。

 なんでフラットバー人気なんだろうねぇ、、

 当初はフラットが気に入らなかったらハンドルを交換すりゃいいや
位に考えていたわけですが、ブレーキやシフトレバーの構成が全然違うのでそれらも変えなくてはならない。
だけでなく、
致命的だったのは、ブレーキがストロークが違ってて
丸ごと変えようにもフレーム上のマウントが違うのでムリ
(Shopのおぢさん談)とのこと。

なので、あまり乗って楽しくないフラットバーを所有していたのです。

 まぁ、5年くらい過ぎたし、そろそろいいかな、
と、オクで物色。購入に至りました。
 自転車はモノをみて確認したいので東京まで取りに伺って、
これはその帰り。多摩湖湖畔であります。
Posted at 2010/02/01 07:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation