• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2009年08月09日 イイね!

男の上半身ハダカ

サマソニで、JoanJettを前で見るために、その前の前のバンドから集団の中で見ていたわけですが、
それはMANDO DIAOというバンドでした。私はあんまり興味なかったですが、一緒に行った妹に、これ、女からみると結構ビジュアル系? と聞いたところ、全くその通りとのこと。ふぅん。
まぁそんな彼らのステージでは、キスせんばかりにGとVoが一つのマイクに顔を寄せ合って唄っていることが多く、これ絶対演出、意図的だよね、、とおじさんは思うのであった。
同様に、Voの男は後半上半身ハダカになったわけですが、やっぱりこれもご婦人に対しては結構なサービスの様子。

 そこで思った。
なぜ男の上半身ハダカは良くて女のはダメなのか?
突起物があるからですか?女の人の上半身には、、、

んでは下半身はどうなんですか?
男の下半身には突起物がありますが、
女の人の下半身には突起物がないので、
そちらは良いのですか?あぁそうですか

と、、、
下ネタですいません。
Posted at 2009/08/09 10:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Summer Sonic | 日記
2009年08月09日 イイね!

Specials@サマソニ

Specials@サマソニ私がサマソニに行くことにしたのは、
8/8 マウンテンステージのトリのSpecialsを見るためである。
JoanJettも、、だけど、
仮にJoanJettがいなくてもSpecials見たさに行ったと思う。
しかしちょっと不安だった。
人、集まるんだろうか?
正しく盛り上がるのだろうか?


Specials。
会社の同僚達だと
知っている人はほとんどいない。

渋谷陽一のサウンドストリート、1982年の新人賞は
IronMaiden
Pretenders
Specials
だった。

すごいメンツじゃないか、、
すくなくとも私にとっては。

当時、Specialsのアルバムは2枚出ていた。
高校生にとっては大変な投資となるそれらを買い、
すり切れるまで聞いた。

当時YouTubeもなければ、Specialsのライブ音源もなかった。
アルバムの演奏はノリの良い曲もあるがそうでない曲も多く、
例えばMonkey Manもアルバムのテンポからは
ライブの盛り上がりを想像するのは難しい雰囲気だ。
どんなライブをやるんだろう、、ずっと興味シンシンだった。

数年後、ライブ音源を入手し、
また更に数年後、ほんの少しだけSpecialsのライブ映像が入った
BritishRockというBBCのドキュメンタリー番組を録画したビデオを入手した。
果たしてSpecialsのライブは、、、
うすうす期待はしていたが、期待をずっと超えたものだった。
この人達はPunkだった。

アルバムはPunk色がかなり薄い、というか、表だってはいない。
ライブのノリは完全にPunk。
SpiritはPunkなのだ。
なるほど、だからこんなに惹かれたんだと思った。
Sex Pistolsは大好きだったからだ。

そのビデオは日本で入手したものではなく、多分売られていないと思う。
それから、彼らがあまりロックシーンの表に立たなくなってから少なくとも20年が過ぎている。
なので、正直心配だった。人が集まるのか?トリとしての役割を果たせるのか?

 私の心配は妥当だったと思うが、結果として全くの杞憂だった。
客は大いに集まり、案外若く、にもかかわらず正しく反応し、大盛り上がりだった。
いや正直そこまで反応しなくていいよ、
おじさんはもっとじっくり見たいんだけど、、というくらいの勢いだった。
 あんたら、一体どこで知ったの?Specials、、、
Posted at 2009/08/09 10:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Summer Sonic | 日記
2009年08月09日 イイね!

サマソニ行ってきた○と×

Summer Sonic (サマーソニック/サマソニ)幕張行ってきました。
目当てはJoanJetとSpecials。どちらも最高でした。
割り当て時間は約一時間と短いのですが、どのアーティストもみっちりやってくれたので普通のコンサートと同じくらいの満足度を感じました。

私は今回が初めてのサマソニだったので、いろいろブログを読んで予習していきました。
ブログで予習したことと現実との違いを書いておきます。
■ブログ情報1
必須持ち物:日焼け止め、帽子、ペットボトル、敷物、ビニール袋(緊急雨具)
→これらは私にとっては不要な品でした。
自分の目当てのアーティストが野外ステージに出るなら日焼け止めや帽子は必要かも知れませんが、私の見たかった人たちは全て屋内ステージだったので、日焼け止めも帽子も必要ありませんでした。
当たり前と言えば当たり前なのですが、どのステージがどこに配置されるかは結構間近にならないと公表されないこと、間近になったときには忙しくてちゃんと調べられなかったことから、ブログ情報を鵜呑みにしたのですが、良く調べるべきでした。
とはいえ、幕張メッセに詳しい人は別として、サマソニ公式ページを見る限り、見てくれ優先の会場レイアウトがあるだけで、どこが屋内/屋外なのかわからないし、現地に行っても、建物に振られている番号がサマソニのマップに載っていないので、全体像をつかむまで自分がどこにいるのか知るためにマップが手がかりにならない状態でした。この辺強く改善を求めたいものです。

ペットボトルは水を入れて飲むため、、ということですが、マメに水を凍らせて家から持っていけば250円のSavingにはなるのは事実。しかし、現地に水飲み場は無く(少なくとも私には簡単にみつけられませんでした)水を汲んで入れるために持っていく、、という意味では、まぁ、必須と言うほどではないだろうなぁと思った次第。
250円というのは、会場内でのソフトドリンク(500cc)の値段。
どっちかというと、酒類がとても高い(ビール600円)なので、そっちを持ち込んだ方がいいのかも、、

■ブログ情報2
駐車場はまず満車にならないだろう
→なってました。お昼頃には、、
ブログ情報ではメッセ駐車場は広大(約5000台収容)なので満車にならないだろうと書いてあったこと、
前日の18時時点で県営駐車場(24hr営業かつ24hrで1000円)が空いていたので車で行く決心をしたのですが、少なくともお昼時点ではメッセ駐車場、県営第一、第二、その近傍の同条件の駐車場は満車になっていました。しばらく並んでみましたが、全く動く気配無かったのであきらめ、ちょっと離れた、一時間400円の駐車場に停めました。

もう一つ。
結果的にメッセ駐車場も満車だったのですが、満車じゃなくても私は入れるつもりはありませんでした。車で来る理由は帰宅時間の自由度を持ちたかったことですが、メッセ駐車場の営業時間は23時までと駐車場のサイトに書いてあったからです。
しかし、県営駐車場が満車で、駐車場を探し回り始めたときに、念のたメッセ駐車場に電話してみると、サマソニの間は24hr営業にしているとのこと。ナニ?もっと大々的に宣伝せんかい!

Posted at 2009/08/09 03:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Summer Sonic | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation