• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

カーステレオ換装

カーステレオ換装今日友人がSABに行きたいというので、
つきあいでついていったが、
SABを出る時に彼は手ぶらで
私はカーステレオを持っていた。

いままでのやつはCD-Rに焼いたmp3は再生してくれるが、
USBには対応していなかったので、
もともとUSBメモリーから再生してくれるタイプに変えたかったのだ。

しかし、今使っているパワーアンプとアンプ付きのサブウーファを生かそうとすると
RCA出力が必要だが、フロント/サブウーファ向けのRCA出力を両方持っているタイプは
結構上のグレードしかなかったのだ。
その上、いつまで自動車通勤ができるかわからないという事情もあってCD-Rに焼いてしのいでいたのだ。

 SABでCDE-102Jiを発見。自分の必要としている条件には一致しているようだ。
値段も手頃だし購入。 ネットで買った方が安いんだろうけど、思い立ったが吉日という諺もある。

 5時過ぎに家に着いた。うーん、今から工事して、日がでているうちに終わるかなぁ、、
と思いつつ取りかかった。

 アンテナ出し入れだったかのギボジの一つが丸と平で違う!というハプニングもラジペン細工でしのぎ、結線完了!
 インパネに戻し終えて40分! よし、日没までにまにあった!

 写真はUSBからの再生を確認してみたところ。
うーん、やっぱりこのタイプのフォントは超読みにくい。
基本、左ハンドル用に作られているからメモリを刺すと表示部がメモリに隠れる。
小さいメモリ買おうっと。
Posted at 2010/05/30 21:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2010年05月15日 イイね!

これは小さな記事で済む話か?

これは小さな記事で済む話か? 今朝の朝日新聞三面記事の下の方に小さく載っていた。

袋に穴がありました、前調べた時には見つからなかったけど、
自白を元にもう一度よく見たら見つかりました。

前回は目視とルーペ。今回は電子顕微鏡を使いました。
穴の大きさは1~2mmです、、

 はぁ?
電子顕微鏡をどう用いたのかわからないが
1~2mmの大きさってのは、電子顕微鏡だと
『却って見つけられないほど大きい』と思うんですが、、

 っつうか、あれだけ大きな事件になっていて、
どこで毒を入れたのかを推定していた根拠になっていた袋の穴について、
このオチはお粗末すぎるだろう。

 話の整合性をとるために今回穴を発見したのではなく
穴を開けたんでしょ? と思うのは多分私だけじゃないだろう。

 私の中では犯人は餃子の皮の外から中へ毒を入れるために
注射器を使ったってことで注射針のことは納得していたんだけど、
犯人の自白は放送された袋の外から だったんですね、、
 犯人の自白が報じられた時その辺の報道はなかったと思う。
かなり重要なポイントなのに。 で、今頃これ。
うさんくさいねぇ。
Posted at 2010/05/15 09:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2010年05月02日 イイね!

案外悪くないのかも、、日本の先行き

 最近私は日本の先行きを憂うことが多かったのですが、
案外悪くないかも、、と最近思ったりします。

 中国を初めとする新興国の台頭により
日本がこれまで維持してきた経済大国、
技術立国としての地位が脅かされているのは変わりありません。
 多分産業構造は変わるだろうし、国際的な平均との比較で
相対的に平均収入は減るでしょう。

 ただ、経済大国とか、技術立国とかの状況ってのは
ホンの最近成り上がっただけの話で、
例えば戦前どうだったかというとそんなことはなかったわけです。

 では戦前、日本のアイデンティティが無かったかというと
全然そうではなかった、、と感じています。

 日本人の良いところは
穏やかで、清潔、勤勉、強欲をよしとせず、
公徳心が高いこと、ストイック、質素倹約に美学を感じるところ 等々
と私は思います。

 世界で何番という経済規模からは程遠かったけれど、
明治、大正、昭和初期の暮らしは自立した幸せと
尊厳のあるものだったと推測しています。
 
 結局のところ、みんなが幸せに暮らせればよいわけで、
幸せに暮らすために最も必要なものは人なんだと思うんです。
お金は最低限でよいと。少なくとも世界一や二位である必要は全くない。
日本は資源はないけど、食うに困るほど貧乏になる理由もない。

 逆に経済的に強かったとしても、賄賂が横行したり、
自分さえよければ、、という人ばっかりだったり、
甚だしい情報操作されていたり、貧富の差が激しいと
結局幸せじゃ無いのでは?
 と思います。

 経済的な強さを考えて将来を憂い、
若者の上昇志向の薄さを嘆く昨今の風潮でありますが、
実は若い人たちはもうモードを切り替え済みで
他人との比較による幸せ、ではなく、本当の幸せ
を追求するモードに入っているだけ、、
我々がそれについて行けてないだけ、、 なのかもしれない、、

 なんていうふうに思うわけです。
Posted at 2010/05/02 10:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation