• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2011年08月24日 イイね!

台湾に行って来た3  マジな人々

台湾に行って来た3  マジな人々 台湾でお寺に寄ったんですが、訪れる人はほとんどマジな信者のようで、実用的に寺として機能している印象でした。 つか、まじめに祈っていないのって我々だけ?って感じで見物気分なのが申し訳ない気になりました。
Posted at 2011/08/24 23:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2011年08月24日 イイね!

台湾その2

台湾その2台湾でひとつだけ注意が必要なのがトイレ。
トイレットペーパーをトイレに流してはならないのです。

ネットで改めて調べてみると、大丈夫という話もありますが、
デフォは流してはならない様子。

ホテルのトイレが見た感じ至って普通だったので、そんな話は昔のことだろうと思ったのですが、念のためフロントに聞いてみたところ流さないようにとの回答。確認して良かった。

便器の横に足踏み式の結構大きなゴミ箱があってそれに捨てるべきとのこと。

 うーん、こんなのでっかく書いておかないといかんのじゃ? と思うけど、こっちではそれが当たり前なので、例えば日本の公衆トイレでどこかの国の人のために、便後請沖水(使用後水を流せ)書いてあるような感じの違和感があるんだろうね、、って、ちゃんと日本では書いてるじゃん!

 一応頭では理解したものの、いつもの癖でついつい拭いたあとトイレに入れてしまうことがありました。でも目の前では詰まらなくてよかった。
 
 ネット上では問題ないという意見(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1572839.html)
 当然ダメだという意見(http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1338160728.html?p=%E5%8F%B0%E6%B9%BE&pg=9&sr=1)があり、どうも後者が正しいように思いました。
 紙の溶けが悪いとすると目の前でつまらなくても、どっか遠くの方で詰まってだれかの大迷惑になるかも知れませんからね、、

噂によると中国も一般的に紙を流してはいけないらしい、、んなこと全然知らなかった。 (^^;

写真は台北101 という高いビルからの夜景。
Posted at 2011/08/24 22:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2011年08月24日 イイね!

台湾にいってきました。

台湾にいってきました。 家族旅行で台湾に行って来ました。

 以前は中国と台湾、韓国の違いなんてあまり意識していませんでしたが、ここ数年のいろいろで意識するようになり、特に震災に対する対応の違いを知ったことを契機に各国の対日感情やその背景について学びました。

 台湾は東北大震災に対し、人口一人あたりの義捐金額としては突出した額を寄せてくれており
中国に気を遣って政府が台湾への義捐金へのお礼広告を出さなかったとみるや、民間有志が金を出し合って広告を出してくれたことは私もとてもうれしく思ったものです。
 http://www.asyura2.com/11/senkyo112/msg/777.html
 
 まぁそんなこともあり、
家族を連れて台湾に行って来たのですが、
期待以上によいところでした。

 中国も人は決して悪くありません。個人的なつきあいの上で嫌な思いをしたことはほとんどありません。中国に行く前には中国に対し否定的な感情を持っていた私ですが、人間関係ができた今は中国は好きと言えます。
しかし、それは個人的なつきあいの話であって、中国の社会、町の雰囲気はやっぱり殺伐とした感が否めず、生きていくための必死感、金のためには、、、といった人間ジャングル的な感じがひしひし伝わってきます。(私がいつも行く町は中国の中では最も良い環境だと思いますが、、) 
司法の独立ってなにそれ?ですし、共産主義って何?日本より純粋資本主義なんじゃないの?ですし。
まぁ逆にそれが刺激的でおもしろいとも、、

 台湾はそういうずっとおおらかで、余裕があり、必死な感じではありません。治安的にも香港やマカオと同じくらい安心感があります。
 夜市などで呼び込みはもちろんありますが、良かったらどうぞ的な域を超えません。中国の繁華街を娘(小学生)を連れて歩く気にはなりませんが、台湾の夜市は全然安心感がありました。

 ただ、暑いことと人が多いことで町全体からえらくエネルギーを感じ、それに当たって町を歩いているだけで『疲れる』のは中国と共通した印象です。
 
 よく台湾は親日的と言われますが、噂通りとても親日的でした。
歴史的背景もあるのでしょうが、現在の政治的、経済的な立ち位置も関係しているように思います。
中国や韓国ともこのように仲良くなれるといいのにねぇ、、と心から思ったものでした。

 写真は夜市のお店の看板。
日本語が併記されていることがありますが、その日本語が、、、
なまじ日本語ができる人がいるから日本人に聞かないのかねぇ、、
Posted at 2011/08/24 22:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation