• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2010年07月17日 イイね!

DUNLOP DZ101 インプレ DIREZZA 195/50R16

DUNLOP DZ101 インプレ DIREZZA 195/50R16 これまで4万キロあまり純正のSports Maxx を
4回くらい交換しながら走ってきました。
なんか私の車、タイヤの減り早いんですよね、、
(1セット目は6千キロでツルツル)
もちろん、走り方も走り方ですけど、それにしても、、

 そんな私がDZ101に本日交換しました。
『おっ』 と思いましたね。
えぇ、フィーリングは全然違うと思いました。
DZ101の方が柔らかいです。

グリップはタイプが違うように感じました。

SportsMaxxもグリップの限界は結構高いと思います。
私にとっては長年連れ添ったタイヤなので、
今のところSportsMaxxの方が安心感があります。
すくなくともどの辺まで踏ん張ってくれるはず、、
はわかってますからね、、

一方DZ101はがんばれるところまでがんばる、
というのじゃなくて、粘着力でがんばるみたいな感じ。
なので、早めにジリジリ行くけれど、
ドカッといく限界は高いんじゃないかな?
と思わせるものがあります。

この辺客観的な試験をしたわけじゃないので、あくまでフィーリングですが、、

グリップの限界ではなく、柔らかさの印象としては
スタッドレスとSportsMaxxの間くらいの柔らかさ と感じました。

音としてのロードノイズはあまり変わっていないかもしれませんが、
細かな凹凸による振動はより柔らげられていると感じました。
正直、堅い乗り味が好きな人には違和感につながるかも。
へたったブッシュを新しくした時の感覚に近いかも、、

Posted at 2010/07/17 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2010年07月17日 イイね!

こすってしまって板金体験。

こすってしまって板金体験。 車両感覚には自信があるつもり、、ですが、
こすっちゃったことがこれまでに3回。
なんか魔が差したように
気が抜けている時ってあるんですよねぇ、、

 これまでの2回は塗装が剥がれるだけでしたが、
今回は写真のようにへこんじゃいました。シクシク。

 ディーラにきいてみると5万円くらいでは?との見当。
更に混んでていつになるやわからないと。

んでは、『自分でウラから叩いてみようかな?』とか思いましたが、
タイヤハウスの内張外して、タイヤ外して、、、と考えると、板金はプロに依頼したい。

ディーラに行く道すがらにあった板金屋さんできいてみると板金だけなら1万円でOKとのこと。

を、それはリーズナブル。

 板金屋さんの仕事は写真の通り。
実は簡単だったのか、やっぱりプロに任せて良かったのかわかりませんが、
カンペキに元に戻りました。 すばらしい。

タッチアップは手間ヒマかければ自分でもそこそこできそうなので、これで良かった気がします。

 前の車、13年乗った次点で壊れるまで乗ろう!と思ってたんですけど、
わずかにこすった(人生初こすり)のを放置しているうちに
なんとなく愛着がダウンしたんです。

車って、ちょっとした傷を放置するようになると
一気にダメダメ車への道を駆け下りるような気がしませんか?
Posted at 2010/07/17 13:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2010年05月30日 イイね!

カーステレオ換装

カーステレオ換装今日友人がSABに行きたいというので、
つきあいでついていったが、
SABを出る時に彼は手ぶらで
私はカーステレオを持っていた。

いままでのやつはCD-Rに焼いたmp3は再生してくれるが、
USBには対応していなかったので、
もともとUSBメモリーから再生してくれるタイプに変えたかったのだ。

しかし、今使っているパワーアンプとアンプ付きのサブウーファを生かそうとすると
RCA出力が必要だが、フロント/サブウーファ向けのRCA出力を両方持っているタイプは
結構上のグレードしかなかったのだ。
その上、いつまで自動車通勤ができるかわからないという事情もあってCD-Rに焼いてしのいでいたのだ。

 SABでCDE-102Jiを発見。自分の必要としている条件には一致しているようだ。
値段も手頃だし購入。 ネットで買った方が安いんだろうけど、思い立ったが吉日という諺もある。

 5時過ぎに家に着いた。うーん、今から工事して、日がでているうちに終わるかなぁ、、
と思いつつ取りかかった。

 アンテナ出し入れだったかのギボジの一つが丸と平で違う!というハプニングもラジペン細工でしのぎ、結線完了!
 インパネに戻し終えて40分! よし、日没までにまにあった!

 写真はUSBからの再生を確認してみたところ。
うーん、やっぱりこのタイプのフォントは超読みにくい。
基本、左ハンドル用に作られているからメモリを刺すと表示部がメモリに隠れる。
小さいメモリ買おうっと。
Posted at 2010/05/30 21:41:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2010年02月28日 イイね!

津浪からの回復速度

 地球の裏側の地震による津波による
清水~富士間の通行止め渋滞に巻き込まれた。
17時ころから高速上に停車。
 一応清水までは行けるわけで、そこから三島に帰るルートを確認してつっこんだわけですが、
同じ事を考える人たちがたくさんいて、にっちもさっちも行かなくなっていた。
みんな道路公団のいうことを聞いて中央に回っているかなぁ、、と期待した私がバカだった。

ま、そんな自業自得で
渋滞というか、停止状態に突入したわけですが、
約5hr後の21:45に通行止めが解除されました。

私の前には5kmの停止渋滞。
だいたい1000台x2車線いるわけで、
さぁ一番前で Goがかかってから、
私のところまでどのくらいで伝搬してくるか?
興味津々でまっておりました。

 結果:
 車が動き出したのはだいたい 22分後。
高速と呼べるほどの流れになったのは45分後。
 
 動き出しの伝搬速度はだいたい私の想像通り。
1台の応答時間が1秒くらいかな、、1000秒だから 1000/3600時間くらいかな、と
思ってたわけです。

 しかし、流れが速くなるまでの時間については私の予想は全然外れていました。
スタートを切ったらみんなやれうれしやと大加速して即100km/hくらいの流れになるのかなぁ、、と思ってたのですが、実際には動き出してから20分程度は止まりはしないものの、80hr~10km/hを行きつ戻りつ。

ふうむ。何でだろうねぇ、、



Posted at 2010/03/01 00:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記
2010年02月14日 イイね!

私の結論:できません

私の結論:できません 女神湖氷上ドライブに再び行ってきた。
前回は友人のレガシーで半日コースを変わりばんこに運転、、だったが、
今回は自分の車で全日。
このためにわざわざスタッドレスも買ったのだ。

 コースは前回同様
ストレートのあと大きなスラロームのあるメインコースと、
円周コース(定常円練習場)、スラローム(直線コースにパイロン)の三つ。

 前回レガシーでそこそこ定常円できる??くらいまで行ったので、
今回は自分の車で挑戦してみたかったのだ。
 前日の晩まで漠然と、そう思ってた。

 前日の晩になって、
『ついに明日だ、イメージトレーニングしよう!』、、 と、したが、、、
できなかった。

どうしてもイメージできなかったのだ。
パイロンに頭を向けた状態で、FF車がぐるぐる回る様子を。
どうハンドル切ってアクセルあければそうなるか、、
 ネットで調べようと思ったが、前泊のホテルは無線LANを解放していなかったし、
まぁ、イメージできないけど、実際やってみればわかるだろう、、 と、、
 
 んで、結論は表題の通り。
知ってる人は知ってるんだろうし、
私も前日にイメージできなかったし、
リアだけ、ノーマルタイヤで、フロントがスタッドレスなら、
もしくは、超フロントヘビーな加重配分ならできるのかもしれないが
常識的な加重配分で、同じくらいのグリップなのに、
勢いついていない状態で駆動がかからないリアが
ギュルギュルすべる理由はないのだ。

 私以外に、FF車は Vitz とデミオが来ていた。
自分が定常円で散々だったので、その二人がトライするのを興味津々にみたが、
超苦労して散発的に回っているだけで、定常円には程遠かった。

 もちろん、コーナーでハンドブレーキすれば盛大に回ってくれるが、
アクセルターンとしての定常円は同一箇所で何周も定速でまわれなくちゃいけないわけで、、、

 悔しいから、バックでくるくる回ってやりましたよ、えぇ、

家に帰ってさっきネットで調べた。
できないという説とできるという説があるが、どうも何を定常円と呼ぶかが違う気がする。

 それから、
これまでハンドブレーキでケツをすべらせるのはやったこと無かったのですが、
氷上なのでコーナーリング時に頻繁に使いました。
思うようにケツを振ってくれるのでおもしろいのはおもしろかったけど、
低μ路以外ではあんまり実用的なテクニックじゃないような気がした。
Posted at 2010/02/14 22:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフト・スポーツ | 日記

プロフィール

「初JAF ギアはいらず、、 http://cvw.jp/b/237893/48589378/
何シテル?   08/09 13:05
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation