
前の車は13年間で2回しか洗車しなかった私ですが、
黄色いスイスポにしてから洗車道に目覚め、、、、
最初はブラシ+食器洗い洗剤で豪快に泡立てて洗った後フクピカで仕上げるという手順でしたが、その後いろいろ変遷を経て
今は以下のように落ち着きました。
みなさんどんな風にやってらっしゃいますか?
■パターンA(よーしやるぞ~の日 一週間おき程度)
1.水をかける
2.バケツに水をため、食器洗い洗剤をほーんの少し入れる
3.
ムートンで2の水を使って洗う。
4.メッシュ部とホイールをブラシであらう
ピッチはピッチクリーナ、小傷はコンパウンドでとる
5.水をかける
6.
ワイパーで水をラフに切る
7.タオルで細かい水をぬぐう
8.
ポリラックを塗る
9.乾かしてから
テクノクロスで拭き取る
10.
鏡面クロス(シュアラスター)で仕上げ
■パターンB(折角洗ったのに雨が降って、、の日)
1.タオルでふく(場合によってぬれぞうきん)
2.テクノクロスで拭く
3.鏡面クロスで仕上げ
スイフトのキイロは汚れやすく、汚れると文字通り「うすぎたなーく」なります。
色自体はとっても美しいので、洗うことによる報われ度は極めて高く、私のような洗車道初心者入門にはうってつけ!と勝手に思っております。
洗車道黒帯の方にはやっぱり黒なのかな、、 (^^;
アイテムのリンク先、ぶた猫さんのパーツレビューを多用させて頂きました。
これだけの洗車グッズを試し、詳しいコメントを書かれている人はちょっと居ないのでは? 同一人物によるコメントだけに、相対比較として最も信頼できるソースと思います。
Posted at 2007/04/08 09:43:40 | |
トラックバック(0) |
洗車道 | 日記