• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凛太郎のブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

頭つっこみ派

駐車場にとめるとき、頭つっこみではいる人は少ない。
私は少数派である。
ウチの会社の駐車場を見渡すと、95%以上が後ろ入れ派に見える。
スーパーとかでも80~90%位だろうか、、
駐車するときにすいていて、出るときに混む、という事情があるならわからなくもないけど、少なくとも会社の駐車場ではまず事情は逆。朝は混んで、帰りはまばらなのだ。
狭いところに入れるのはバックの方が楽なのは確かだけど、切り返しなしで頭つっこみできるので、それが主な理由ではないだろう。
なんでなんだろ、、
Posted at 2009/04/05 23:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2008年12月07日 イイね!

iQ乗ってきた

トヨタ車に乗る嫁が車検帰りにiQのキャンペーンみたいなのやってて乗れそうな雰囲気だった とのこと。
 すぐ近くなので子供と行ってきた。
 ちょうど知人親子も来ていたので大人2人+小2ひとり、幼稚園ひとりの4人乗りで走ってみたわけですが、低速域では全く問題ない雰囲気。加速やトルク感も1000ccってこんな感じなんだ、、と思った。
CVTのぎくしゃく感はあまり気にならず、放っておいても適切なトルクを発生するオートマって楽かも、、と思ったくらい。(^^;;
1000ccのマーチに乗った感じよりは良かった。(10年以上も前の試乗経験だけど)

足回りは上品で意外に柔らかくなく、細かい段差は気持ちよく吸収し、悪くないと感じた。
 ロールは大きい様子だが70km以上でコーナーを回るみたいなことはしなかった、というか、する気になるべき車じゃないし、、攻めては来なかった。 ということでちょっと中途半端な試乗に終わったかも、、
 座ってみただけのインプレよりは良い印象を持ちました。

後ろに乗っていた知人はやっぱりあまり幸せじゃなかった様子。前も後ろもヘッドクリアランスが足りない、、と思うのはスイフトになれているからかな、、

 試乗後スイスポに乗ると細かい段差の拾い具合が多少気になるものの、安心してアクセルを踏み、コーナーをぐいぐい曲がれて、、、当然だけど、私はこっちの方が好き。
Posted at 2008/12/07 17:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2008年12月07日 イイね!

iQ乗ってきた

トヨタ車に乗る嫁が車検帰りにiQのキャンペーンみたいなのやってて乗れそうな雰囲気だった とのこと。
 すぐ近くなので子供と行ってきた。
 ちょうど知人親子も来ていたので大人2人+小2ひとり、幼稚園ひとりの4人乗りで走ってみたわけですが、低速域では全く問題ない雰囲気。加速やトルク感も1000ccってこんな感じなんだ、、と思った。
10年以上も前のだけど、1000ccのマーチに乗った感じよりは良かった。
足回りも上品で意外に柔らかくなく、細かい段差は気持ちよく吸収し、悪くないと感じた。
 ロールは大きい様子だが70km以上でコーナーを回るみたいなことはしなかった、というか、する気になるべき車じゃないし、、攻めては来なかった。 ということでちょっと中途半端な試乗に終わったかも、、
 座ってみただけのインプレよりは良い印象を持ちました。
 購入を検討されている方はしっかり試乗してみてください。

後ろに乗っていた知人はやっぱりあまり幸せじゃなかった様子。前も後ろもヘッドクリアランスが足りない、、と思うのはスイフトになれているからかな、、

 試乗後スイスポに乗ると細かい段差の拾い具合が多少気になるものの、安心してアクセルを踏み、コーナーをぐいぐい曲がれて、当然だけど、私はこっちの方が好き。
Posted at 2008/12/07 17:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2008年10月16日 イイね!

ディーゼルのナノ粒子

 朝日新聞朝刊10/16日のコラム ディーゼル車はクリーンか が目をひいた。
ディーゼル車は今やヨーロッパで大人気。
日本で普及しないのは日本人のエコ感覚が鈍いから?
と一部から揶揄されているような気がしていたが、
このコラムを読むと、安易にディーゼルを進めるのは無知のなせる技ということになる。
 昔のディーゼルは黒煙を吐いたが、今は触媒等の改良で黒煙を吐かなくなったと私は理解してた。実は、黒煙は出なくなったがかわりに目に見えないナノ粒子が数万倍以上に増えているという。
ナノ粒子はぜんそくの原因にこそならないが、細胞内に取り込まれ悪影響を及ぼすとのこと。
 ディーゼルエンジンのことをしっかり勉強してからじゃないと、コラムの内容を云々はできないが、「全米が泣いた」、より説得力のある、「ヨーロッパじゃみんな、、、」に対して明快な反論を述べたこのコラムは注目に値する。
Posted at 2008/10/16 07:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記
2008年06月22日 イイね!

電気自動車ってなんでエコなの?

電気自動車ってなんでエコなの? エコロジーというと電気自動車がよく話題になりますが、前々から疑問に思っていた。だって電気作るのに結局燃料使ってるわけですし、、
 結論は発電所の効率とエンジンの効率の差分だけエコということ。
 んじゃ効率はどのくらい違うの、というとソースによっていろいろ値がちがってはっきりしないが、トータルでみて三倍くらいのようです。
 車のエンジンの効率が15-20%程度に対し、発電所の効率は約40%。
さらに電気自動車はアイドリングしない、減速時にエネルギーを回収できる。(エンブレ→発電) 発電所の効率は高くできる(新しいものでは60%近いものもあるとのこと) 他に深夜電力を使えるとかのメリットも詠われています。
 しらべててわかったのは原子力発電所って効率30-35%程度と大して高くないこと。ありゃ、最新技術を投入していそうなもんだけどねぇ、、安全に配慮してあまり高圧にしていないからとか、、
 CO2は出さないかもしれないけど、排熱で温暖化促進されるんじゃないのとまた新たな疑問が、、
 国策として太陽電池をもっと推進すれば産業としても盛り上がるし、エネルギー資源の無い国としてエネルギー安全保障上も強化されると思うんだけどなぜそういう動きは後退しているんでしょうね、、
Posted at 2008/06/22 12:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車その他 | 日記

プロフィール

「まだ乗ってます ZC31S http://cvw.jp/b/237893/45332967/
何シテル?   08/03 11:17
 趣味はうまいものを食って、うまい酒を飲む。 だけど最近弱くなってきましたねぇ、、とほほ  初代プリメーラから買い換えたい車なかなか見つからなかった。スイス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
通勤路がワインディングになってから車の楽しさに目覚め、HP-10の足回りを強化。HP- ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
とってもいい車でした。MTだったら今も乗り続けていたと思います。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation